![mamahallelujah](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
今時は普通ですよね😂
私はゲートで区切るのはいいですが、囲うのは無し派です😂
![らるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるる
ペット飼ってたり、上に兄弟がいたり、そうやってコンセントたくさんあったり🙌🏽
あとキッチンに柵できない家とかだとあるほうが危なくないですよね💦
見た目はそんなふうに見えますが、赤ちゃんの安全のためです🌷
-
mamahallelujah
アンサーありがとうございます!参考にします!
- 4月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
簡単に組み替えられるプラスチック製みたいなやつですが、めちゃくちゃ重宝してます!最初のうちは四角で囲ってましたが、成長と共に家具に括り付けてコの字型にしたり一直線で使ったり工夫してます☺️未だに使ってる部分あります!
-
mamahallelujah
アンサーありがとうございます!やっぱり安全が一番ですよね!参考にします!
- 4月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家庭環境やお子さんの性格にもよるかと思いますが、可哀想よりも安心をとってベビーサークルに入れてしまった方が気持ち的にも楽かと思います!
うちは購入検討して結局買わなかったタイプですが、本当に一瞬目を離した隙にいつの間にそんなことしてたの?!ってことあって結構大変です😂
-
mamahallelujah
アンサーありがとうございます!もうはいはいが出来てる状態なので、数秒目離しただけで…え…いつの間にっていう時が毎日です。やっぱりベビーサークルかな…参考にします!
- 4月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リビングをゲートで囲みました😂
私も、サークルは閉じ込められてる感じって思っちゃって😭
-
mamahallelujah
アンサーありがとうございます!やっぱりゲートですよね…参考にします!
- 4月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは要らなかったです!
5ヶ月でつかまり立ち始まって、あっという間に目離せなくなって買うか迷った時期もありましたが、小児科の先生や保育士やってる人から成長に良くないと聞いて辞めました。
ただ、テレビ台や机などの尖ってる角はクッション貼ってます!コンセントやコンロのスイッチなど触って欲しくないとこは、何度も「バツ」と繰り返し教えてたら触らなくなりました🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2人目の時ベビーサークル買いました!
上の子も小さくて2人同時に目を離さないのは無理だなと😂
うちは大きめのサークル買って、その中で私と遊んでました✨
1人にすると泣くので、私も入ってました。
上の子がサークルの中で、赤ちゃんに危険な小さいおもちゃで遊ぶことも多かったです💡
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
すぐに危ないもの全てどけるのが難しかったので、とりあえずの安全確保でリビング丸ごと囲いました。
親も一緒に入る感じだったので閉じ込めてる感じはなかったです。
危ないものを別室に片付ける、鍵の確認などの作業がおわってからキッチンとお風呂に続く廊下前にゲート設置してテレビ周りを柵で囲う形に変えました。
当時住んでた所でかかっていた小児科の先生が赤ちゃんの家庭内事故防止にすごく熱心で検診のたびに事故防止マニュアルの抜粋を配って指導がありました。
とにかくお風呂とキッチンは絶対入れないようにする、他は細々あるけど取り返しのつかない事故はこの2箇所だと。
子どもの特性次第ですが、3歳すぎにはほぼ必要なくなりました。
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
ベビーサークルはもらいましたが、危険なものをその中に入れてあとは好きにさせてました。
コンセントはコンセントカバーがありますし、テレビの前に柵をしてました。
子供の発達のことを考えるなら、好きにいろんなところに移動できる方が確実にいいです。
例えば、トイレに行きたいとか熱湯を運びたいとか一瞬そこにいてもらうという意味ではあってもいいかもしれません。
![みぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃー
うちはベビーサークルでテレビ周辺を囲みました。
そうしたらテレビも触らないし、触らせなくないものはそこに入れておけば届かないしよかったです!
あとついでに、テレビから離れて見るクセもついたので、目がめっちゃいいです。
![まきぷぅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まきぷぅー
うちもベビーサークルの案はなかったです。間取りにもよりますね。うちはキッチンにゲートつけたら(いただいたので)そのほかはダイニングテーブル、つながってリビングでしたがリビングのローテーブル捨てたとか、テレビ台収納にロックつけて、他に対策はしていなかったです。
mamahallelujah
アンサーありがとうございます!私もゲートで区切った方が場所も取らないし良いかなと思いつつも…参考にします!