
子供が「ママやって」と言うと、最初は手伝っていたが、自立を促すため自分でやらせようとしているが、子供は全てママにやってほしいと拒否し、癇癪を起こす。自立を促すか悩んでいる。
「ママやって」にどこまで応えてますか?
基本的には着替えとか歯磨きは自分でやるんですが、時々「ママやって」と言ってきます。言われたらやるようにはしてるのですが、以前あまりにも靴下履かせるのを毎回「ママやって」で私がやってたら、2歳くらいの時に自分で履けてた靴下が履けなくなってて、いつもかかとが上向いてて「出来ひん~」ってなってることに気づきました。そこからは出来るだけ自分で靴下履いてもらって、間違ってたらお手伝いする感じではやって、最近やっとほぼほぼ履けるようになったんですが、他の事も同じように出来てたことが出来なくなるんじゃないかと思ってしまって、最近は「自分で出来るからやってね。出来なかったら手伝うから」とは伝えるんですが、娘はどうしても「手伝ってもらうのはイヤで全部ママにやってほしい」みたいで、それで癇癪起こします。そうなったら私がやらないと癇癪がおさまらなくて、自分でもやらない、パパが代わりにやろうとしたら怒るって感じです。数回ならやってあげようという思いと、これで甘えて何回もやってとなったら自立できるのかなという思いで揺らいでます。現に今、毎回「パンツ履かせて」で、自分で履いてみるよう促してるのですが、何だかんだ言い訳言って私が履かせるまで下半身すっぽんぽん状態で、毎回私が履かせてる状態です。
- アクアマリン(1歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ママリン
うちもそんな時期がありましたが
お着替えや自分のことが全部できたら頑張ったねシール?
トイトレで使用するようなものでなんとか頑張ってもらいました。
疲れた日は一つだけお手伝いします。
その時はシール半分とか4分の一とかできない時は減らしてました
一枚欲しいので頑張ってましたよー

さくら
うちは私に余裕があればやります☺️
今4歳の娘ですが、幼稚園では自分で着替えてるので自分では出来るんですが、家では甘えたいんだろうなと思うので言われたら出来る時はします。
でも家事の途中とか、下の子の対応中とか、できないときに無理してまで応えたりはしないです。今はママできないから自分でするか、ママのやる事が全部終わるまで待ってるかどちらか選んでねってしてます☺️
-
アクアマリン
出来ないときに限って色々要求してくるんですよね…晩ごはん作ってる途中で10回くらい手を止められます😭自分でするかママ待つか選択肢を与えても、どっちもイヤ、とにかくままにしてもらうで癇癪起こします💦
- 4月12日

はじめてのママリ🔰
年長ですけど、まだまだ甘ったれなので
やってと言われたら、わたしも余裕があるときはやってあげてます!
何か家事とかしてたら
終わるまで待ってるときもあるし、
なんだかんだ自分でやってる時もあります(*^^*)
自分でやってたらとりあえずめちゃくちゃ褒めてます😂
大人になっても
靴下履けないとか着替えできないとか、持ち物準備できない人なんていないと思うし、
いつか必ず出来ると思うので
甘えてくれるうちはなるべく応えたいと思ってます!
うちも夏に2人目生まれるので
余計甘えさせてあげようって思ってます。
-
アクアマリン
なんだかんだ自分でやってくれることはほぼなくて、とにかく私がやるまでテコでも動かない感じです😂全然私の気持ちに余裕がなくて、甘えさせてあげようって気持ちになかなかならないです…もっと気持ちに余裕がある母親にならないとです💦
- 4月12日
アクアマリン
なるほどシール作戦!モノでつられるタイプじゃないので効果あるか分かりませんがやってみます✨