※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの袴のサイズ選びについて相談です。2ヶ月の男の子で、70か80サイズがいいでしょうか?ロンパースタイプかセパレートタイプはどちらがよいでしょうか?

赤ちゃんの袴のサイズ選びについて

1ヶ月検診で53.5cm、4365gのもうすぐで2ヶ月の男の子です。
端午の節句、100日祝いなどで赤ちゃん用の袴を着せたいのですが、サイズは70か80どちらがいいと思いますか?

また、ロンパースタイプかセパレートタイプはどちらがよいと思いますか?

ご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

お宮参り、新年のお祝い(3ヶ月)、お食い初めのために袴ロンパース買いました!
オムツ替えも多い時期だったので、圧倒的にロンパースをおすすめします!💦
サイズは70を買いました!もう着られないです…曲線内ですが大きめです😂
私の場合は初節句までもたせるために80を買えばよかったかな?とも思います!
質問者さんの場合は、新年までもたせるなら80でも良いかもですね🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    詳しく教えて頂きありがとうございます!せっかく買うならできるだけ長く着せたいので80でもよさそうですね😳

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

先日100日をやりました!
6.7キロの大きめ男の子ですが70がちょうどでした!ちなみに1ヶ月検診では5.0キロ少し越えてたくらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    3ヶ月で70ちょうどなら長く着せるなら80でもいいのかもですね…参考にさせて頂きます☺️

    • 4月11日
みすけ

70でいいかなと思います。
袴ロンパースはよくありますが、セパレートは私は見かけないです。

うちはハーフバースデーまで着ました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    ハーフバースデーでも着せれますね!調べていたらセパレートもあったのですが、やっぱり普通にロンパースがよさげですね😊

    • 4月11日
うさ

1ヶ月検診の時同じくらいの大きさの子でしたが、100日祝いの時は70のロンパースタイプの袴にしました☺️
袖は萌え袖になるくらい、足は足首くらいまででした😊9月に100日で4ヶ月後の1月のお正月にも着せたら袖は手首が出て、足元は短パンくらいの長さになっちゃいました☺️
長く着るなら80、キレイに着せて写真とか撮るなら70かなぁと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    同じくらいの大きさのお子さん参考になります!せっかく買うなら長く着せたいのは着せたいですよね😂悩みどころです…!

    • 4月11日
ゆち/⛄️💛💙

1歳の誕生日や来年の節句でも着せるなら80がいいと思います😊

いまはロンパースタイプが着せるの楽ですが
長ーく考えるならセパレートかもですね🤔
ただ、セパレートの袴知らなくてどんなのかちょっと分からないですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    やっぱり長く着せるなら80ですね!調べていたらセパレートタイプもあったのですが、やっぱりロンパースが主流のようですね😂

    • 4月11日
はじめてのママリ

2歳まで着れる!って見て3ヶ月の子用に100買いました笑
中に普段着のロンパース着せてその上からロンパースタイプの着せましたが、ダボダボ感が可愛かったです笑
大きめ80が長く使えて良いと思いますよ〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    大きい分にはぶかぶかでも可愛いですよね☺️参考にさせて頂きます!

    • 4月11日