※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーチ
その他の疑問

実母の一周忌に37名参列予定。自宅ではなくお寺で法要→会食。バス手配中に悩みあり。父が自治会も招待。段取りが苦手で相談したい。

ママリで質問する事ではないですが、、、
来月実母の一周忌を予定しており、参列者は親族+自治会の同班16名でもし全員参加だとしたら大人37名程の大人数です。。
自宅に37人は無理なので。お寺で法要→会食という流れにしてるんですが、、、
自宅付近から寺までバスを出す予定にしてるけど、、やっぱり一回自宅に寄る人もいるのかな?とか香典はどのタイミングでいただくのかとか、受付を設けたほうがいいのかとか考えれば考える程わからなくなってきました。。
父が高齢の為私にほとんど任せれているのですが、私自信こういった事が苦手で、、スマートに段取りできる気がしません。。
親族のみだったら気軽なんですが、父がどうしても自治会を呼びたいときかなくて、、、
どなたか相談に乗ってください

コメント

はじめてのママリ🔰

香典をいただくタイミングはわからなくて申し訳ないですが、いままで割と親族の法要に参列してますが一度も自宅に帰る時間を設けられたことはないですよ✨✨
そのままバスでお店まで移動とか、お寺にある会食のお部屋を利用するとかでした!
親族だけの法事しか参列したことないので、受付はいないですね。

お寺とかに聞いたら教えてくれそうですよね✨

たつみ

自治会であれば、親族以外で来られる方は近隣の方ですか?

自宅で故人を偲びたい、お仏壇に直接手を合わせたいという方もいらっしゃる可能性があるかも、なのでお近くの方であれば会食後に個別に来ていただく流れはどうでしょうか。

40名近くの方が参加される法要の取り仕切り本当に大変だと思います。沢山の方に偲んでいただけるお母様はお幸せですね。スマートに段取りされる必要はないと思います。今から考えられてるんですから暖かい集まりになりますよ😊