
コメント

おかゆ
しつこい勧誘は無かったですが、同じ販売元が販売中の物件に関してのメールは届くようになりました。
資料請求の後モデルルーム見学に行かれると思いますが、その日程を決めればそれ以降は担当者と連絡を取る形になるので、煩わしさはありませんでした。
モデルルームを見ずに決めたら、思ってたのと違う!と言うことはあるかと思いますが、そうでなければ大丈夫だと思います。
あとはご自身で現地を見ておくと良いと思います!

ママリ
資料請求して、モデルルームに行くと担当者と話しますが担当者のタイプによります。
グイグイ来て、次の休みを聞く人、あっさり帰してくれる人。
電話もかかってきましたが
釣れないとわかったら電話もなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
なるほど!釣れないと分かったら無駄ですもんね😅そこまでしつこくなくてよかったです。- 4月8日

ばいきんまん
モデルルームを見学して、建設前に購入しました。
部屋タイプが1.2種類しか見学できず、しかもあちこちオプションを付けた状態のため想像しづらいところもありました。(でもこれはシールなどの印が付けてあるので、図面見ながら担当さんに聞けばわかる)
ここはこうだったか〜🤦♀️と思ったのは、オプションのTVボードで潰されていたクローゼットがだいぶ狭かったことです。笑
でも全体的には違う!ってことはなかったです😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊けっこう大丈夫なんですね!
安心しました!- 4月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊