※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーサークルの使用期間について悩んでいます。上の子と下の子の関係性や状況を考慮しつつ、どのタイミングでサークルをやめるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

ベビーサークルっていつ頃まで使っていますか?
上の子が遊んでいるところに下の子が近づくと、上の子が「やめて!」とギャーギャー始まるのでまだサークルで分けています。でもいつまでも分けておくわけにはいかないし、同じ空間で遊ぶということにも慣れて欲しいなとも思います…ですが上の子のことも考えるとまだ分けておいた方がいいのかなと…どうしたら良いですかね🥹

コメント

たぬき

上の子だけエリアと2人で共用エリアと分けてます☺️
上の子だけエリアは触られたくないおもちゃとか誤飲しそうなものとかを集めて自立ゲートで囲ってます☺️
共用エリアは上の子が飽きてきたおもちゃや下の子の月齢にあったおもちゃや2人で遊べるボールプールやジャングルジムなど置いてます🍀*゜
ベビーサークルはずり這い始めるまで使ってました✨ ずり這いしだしてからは下の子の発達のためにも変えました☺️

☺︎

上の子の時には使ってましたが1歳になる前に撤去して、下の子には使ってないです☺️毎日ブロックや線路をつなげても壊されてギャーギャーしてます😂壊されたら嫌だからか、近寄ってきたら違うおもちゃを下の子に渡すようになりました😂一緒に遊んでたりするのでなくてもいいかなと思ってます☺️

moon

うちも長男と次男が2歳差で、次男がずり這いしだした生後7ヶ月からテレビ台を大きく囲うようにサークルを置き、その中で長男を遊ばせてました😊
同じように次男が近づいたりおもちゃ触ると「あっちいて!やめて!」ってギャーギャーうるさくて😅
でも、おっしゃるようにいつまでこのように分けて遊ばせたらいいだ?って思って😂
長男が3歳、次男が1歳6ヶ月になった頃にサークルをテレビ台が囲える大きさに縮めて、兄弟共存するようにしました😅
最初のうちはやっぱりギャーギャー言ってましたが…そのうち弟の方も遊べるおもちゃが増えてきて、一応共存できるようになりました😊
今はサークルはまだテレビ台を囲って使ってます…勝手にDVDレコーダー触って壊されたくないし、テレビ倒されても嫌なので😂