※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
家事・料理

このたび縦型からドラム式洗濯機に買い換えました!そこで改めて衣類の洗…

このたび縦型からドラム式洗濯機に買い換えました!
そこで改めて衣類の洗濯表示を見てたのですが、
ほとんど乾燥機NGのマークついてませんか?
ドラム式持ってる方はみなさん乾燥までしてるイメージなんですが、マーク気にせず乾燥かけてますか?

雨が多い地域に住んでるので1年の9割部屋干しで、
今まで洗濯→脱衣所に除湿機と部屋干しファンで乾かしていました。
今まで通りの方法で乾かすか、ドラム式で乾燥までかけるか、どちらの方が電気代かからないでしょうか🤔
部屋干しファンは浴室乾燥とは違うので、そこまで電気代かからないようです!

コメント

ままり

電気代はわからないのですが、ニットのような縮んでしまうものやおしゃれ着以外は乾燥かけちゃってます🫢

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    やっぱりそうですよね🤫笑
    活用したいと思います😊

    • 4月6日
deleted user

自己責任で洗濯表示は無視してます🙋‍♀️
ワイシャツとかブラウス、Tシャツでもシワになりやすい素材の物があるのでそれは乾燥前に取り出して干したりしてます!
でも面倒な服は着る頻度少なめになります😅

綿65%ポリエステル35%くらいの方が乾燥してもシワシワになりにくいので、服を選ぶ時も素材で選んでます!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    素材までありがとうございます!すごく参考になります🙇‍♀️
    乾燥が便利な分、出来ない服は着るのも億劫になりそうです😂😂

    • 4月6日
やみ

我が家は乾燥機毎日使っていて、もうなしでは生きられません😂
ちなみに電気代は深夜料金で乾燥までして1日30円ぐらいです!(日立のドラム式)

お出かけ用の服とかは乾燥前に取り出しています。やはり綿100%のものとかは多少縮みますね💦子供の服とかは縮むの見越してワンサイズ大きめ買っています笑

シーツとかも乾燥機で乾かせるし、便利ですよ〜!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    綿100が縮みやすいんですね🤔今までずっと干してたので考えたこともありませんでした、、!
    これからは洗いやすさ、サイズ感を考えて服を選ぼうと思います笑

    • 4月7日