
コメント

おいっすー
ゆうちょでやってます。
損?はしないと思いますが、そうなんですか?😱
損したらわざわざ積み立てないですよね(笑)

みーこ1001
うちもかんぽに入ってますが
損はしないと思いますが、他のに比べて利率は低いかなと思います!
-
ももちゃーん
回答ありがとうございます☺️
なるほど、利率が低いってことなんですね💡なぜかんぽにしたんですか?- 1月21日
-
みーこ1001
主人の知り合いが郵便局に勤めているので付き合いで入ることになりました(^_^;)
- 1月21日

ひなの
入る時期によっては元割れするからですかね?
-
ももちゃーん
回答ありがとうございます☺️
元割することもあるんですね😅
義母が郵便局員で、強制的に加入させられそうで嫌なんです😱- 1月21日

ゆき☆
年末に見積もりだしてもらったらゆうちょは98%でしたよ。
100万預けて、戻りは98万て感じです。
ただ、入院保障がつけれるので、それをつけるならまた勤学変わってくると思います。
-
ももちゃーん
回答ありがとうございます😊
入院保障もつくんですね💡
それならそんなに損とかは思わないですよね☺️🎶- 1月21日
-
ゆき☆
入院保障は特約なので、付けるかどうかは自由ですよ。それで92%くらいでした。8月に改正された時点から、あまりお得ではなくなった様です。あくまでも入院保障なので、怪我の通院は保障されないですからね。月700円くらいだったので、それならコープ共済のJ1000に入った方がいいかなと思いました。
- 1月21日

ちか
普通に17歳や18歳払込にするなら100%ないかもですが、加入するなら12歳払込だと100%あるはずですよ☺︎︎うちは実母に見積もりつくって貰って入りました。
義母が持ってくるプランに納得出来なければ断りましょう!息子家庭に良いプラン提案しなかったら義母の性格疑います…
-
ちか
郵便局、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険はグループ会社ですがそれぞれ別の会社ですよ(^^)
顧客からすれば全部一緒ですけどね(笑)- 1月21日
-
ももちゃーん
なるほど💡早く入ればその分いいってことですね☺️実は、義母の名義で既にかんぽの学資保険に入ってくれたんです💡
その他に、私たち夫婦のどちらかで契約してほしいと言われており、そんなに自分の契約稼ぎたいのかと…
もともと義母と一悶着あり嫌いなので余計にそう思ってしまいます😅
詳しく教えて頂きありがとうございます😊- 1月21日

ゆ〜たん
17年積み立てても2万ちょっとしか増えないからですかね。
明治安田なら256万で300万なのでゆうちょはないな〜って思っています。
-
ももちゃーん
回答ありがとうございます☺️
学資保険で利率低いのも困りますよね💦
今日、明治安田生命で契約しました🎶- 1月23日

ちゅもん
私も窓口で説明を聞いて来ましたが、他に比べると利率が低いみたいですね~😅
ただ、医療保障の特約とかは確か数百円プラスとかでつけれたので、そのへんはお得だって職員さんが言ってましたよ(´^^)
ご参考程度に🤓✨
-
ももちゃーん
回答ありがとうございます☺️
利率低いのにも理由があるのですね💡
今日、明治安田生命で契約しました🎶- 1月23日

ママリ
ゆうちょ(かんぽ)は、たしか昨年の9月頃から元本割れするようになったみたいです!(支払った掛け金より戻ってくるお金が少なくなる)
それを聞いたので、うちは8月中に急いで入りました。
-
ももちゃーん
そうなんですか😳義母はそれなのにかんぽで二つも契約させようとしてるのか…
回答ありがとうございます☺️- 1月23日

かな
あたしもゆうちょにしようと思いましたが、医療保険が付いてる為、トータルで戻ってくるお金よりも20万くらい多く払う計算でした。学資保険なのに利率が低くて返ってくるお金が少ないと保険の意味がないかなーと思い、返金率がいい保険にしました。
医療保険は子供は安くであるから別でちゃんとしたのに加入した方がましですって言われましたよ。
-
ももちゃーん
ですよね!私も学資保険に、医療保険は求めてないです。コープとかで安く入ればいいし💡
明治安田生命で契約しました🎶
回答ありがとうございます☺️- 1月23日
ももちゃーん
ゆうちょなんですね💡
ここで学資保険調べてると、そういった書き込みをよく見かけたのでなんでかなぁって気になって😅