
子供に言わせたくない言葉を言わせないコツについて相談です。息子が悪い言葉を覚えてしまったので、どうすれば言わせないか悩んでいます。言い過ぎないように気をつけていますが、効果的な方法はありますか?
子供に言わせたくない言葉を言わせないコツってありますか?😢
前に、振り返った私の肘が
後ろに居た息子の顔に当たってしまった時に、
私「あっ、ごめん!」
旦那「虐待やで~(笑)」
私「ほんまや~(笑)」
と言う会話をしてから、
息子が「ぎゃくた~い」って言うようになってしまいました😅
粘土こねながら、
折り紙しながら、
室内遊具で遊びながら…
と、全く関係なく使ってます💦
私と旦那が笑いながら言ってたから、
悪い言葉?だと思ってないっぽいです。
できたら言って欲しくないので、
言わせないコツはありますか?😅
「言っちゃダメ!」
って言うと余計言いたくなるかなぁと思って
「良い言葉じゃないから、言わないようにしようね~」
って言って、あとはスルーしてます…。
- クロ(4♂1♀)
コメント

黄緑子
「ママはその言葉、嫌い」と、言うと言わなくなりましたよ(笑)

はる☆ゆい
言うたびに悲しそうな顔をして「その言葉、ママは好きじゃないから言わないでね。」を繰り返すのはどうですか?
それか、新しい、明るく前向きな言葉を流行らせるか…何か代わりになりそうな言葉を考えて。
子供のブームは短いので、そのうち言わなくなると思いますけどね😉
クロ(4♂1♀)
コメントありがとうございます😌💓
おぉ~!なるほど~!
「使っちゃダメ!」なら
「なんで!?」ってなりそうだけど、
「ママ嫌い」なら「そっかぁ~」って納得してくれそうですね!
さっそく次言った時に試してみます😁🎵🎵