![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月半の赤ちゃんが夜中に泣くので、精神的に辛いです。ミルクをあげても1時間ごとに泣いたりして、寝不足で辛いです。夜中に起きるのが続くと、朝まで寝られない不安があります。
生後3ヶ月半、何時まで夜中起きるのか..
仕方ないのはわかってるのですが、今現在必ず0時前後に泣いておきます😔
それより前にグズりが始まり、本格的に泣き始めて
からミルクをあげるまでに、ギャー!というより「あ
ーー!!!!」という感じの耳が痛い泣き方をするので精神的にも辛いです😵
たまに3時とかに起きると、まとめて寝たことに嬉しいのに、グズった声で目が覚めた時、時計をみて0時 前の時は、正直絶望。。💦
そのあとミルクをあげてがっつり寝てくれる時もあるのですが、高確率でその後1時間ごとにぐずったり、ギャン泣きしたりで、そのたびミルクだとトータル量も多くなります⚡⚡
あげないと泣き止まないので、お腹も空いてるのかと思いますが、過去には朝まで寝たこともありますし、その際は特別なことしわたけでもなく😢
寝る前のミルクの量を増やしても夜泣きは変わらず、日中のミルクも増やしても吐き戻すので増やせません。
お腹が空く時間も眠る時間も人間なのでマチマチな
のは仕方ないのはもちろんわかってるのですが、必
ず0時〜1時とかに起きるのが続くと、このまま夜ま
とめて寝ることも無く、今後も朝まで寝ることが無
いのではと不安しかないです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ6ヶ月になる娘ですが、今日は2時間ないし1時間半で起きる寝るを繰り返してました😂
4時ごろには覚醒し寝たのは6時
長く寝てくれるかと思いきや結局1時間で起きまた寝せて8時半に起床しました😮💨
完母だからって訳でもないし、おっぱい欲しくて起きたって感じでもなく
暑かったのか鼻水が出てたのか
思い当たること全てしても細切れ睡眠は治らず🥲
寝不足辛いですよね😢
自分もしんどいし、子供がしっかり寝れてないんじゃないかと可哀想になります。
少しでも長く寝てほしくて、お風呂の時間を早めたり寝る前に一遊びさせたりしてみましたが特に効果を感じず😭
夜泣きや何度も起きてしまうのは成長の過程だと受け止めて我慢するしかないなって思ってます😭
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
起きちゃうのを伸ばすのは多分無理なので、おしゃぶりをとりあえず買ってはいかがでしょうか。効かないかもですが、少しでも咥えてくれれば、酷い泣き方は抑えられると思います。
私はおしゃぶり癖づけたくないのですが、生後1ヶ月ごろに全然寝なくて子を乱暴に扱っちゃったことがあり、それ以降お守りとして置いてます。
それはそれとして0時に起きてからずっと1時間ごとに泣かれるのほんとしんどいですね…添い寝ですか?ベッドですか?添い寝にしちゃった方が寝るとかないでしょうか??というか添い寝にしないと相談者様もたないのでは。。添い寝で腕枕してトントンとか、効かないでしょうか。。
ずっと抱っことかミルク準備とかほんと大変だと思います。。
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりはありますが、癖つけたくないので使ってないのと、ギャン泣きだとくわえようとしません。
添い寝も同じ理由です。癖になってもやだなと。明け方だけやってますが1度布団が顔に被ってて、生きた心地がせず恐ろしくて辞めました。。- 4月6日
コメント