※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

1歳7ヶ月ぐらいのお子様と一緒に新幹線飛行機移動されたことある方で、…

1歳7ヶ月ぐらいのお子様と一緒に新幹線飛行機移動されたことある方で、お子様が大人しいタイプではなく落ち着きがなくよく動き回るタイプの子でこの方法で乗り切れたよ!という方対策教えてください😣

移動時間は、飛行機は2時間弱(8時台出発)
新幹線は2時間半(午前中であれば時間は問いません)
(1日で乗り換えるのではないです別日です)

一度一歳の時に新幹線は経験してるのですが、泣いたらすぐ連結部分に抱っこでなんとか乗り切れたのですがその時より更に落ち着きがなくなって抱っこもずっとさせてくれません。

きっと、それだったら私なら乗りません乗せませんという
意見があるのは承知していますが冠婚葬祭の為今回は
批判的な意見の方はスルーしていただけたら有難いです😣😣

コメント

ももにょん

新幹線ではなく、在来線(30分)+特急かいじ(約1時間30分)を
息子が0歳の時から定期的に乗っております!

私はとにかくYouTube、おやつ...でした。。。
お絵描きや絵本も持っていきましたがYouTubeが1番気に入ってくれました。

ぐずったり、大きな声で笑ったりしてましたが
注意された事はまだないです......
不快に思われてる方が居るのは重々承知ですが...

ベビールームが近い車両だとお子様連れが多い印象です。

  • ママリ

    ママリ


    ベビールーム近い車両にします!!
    少しでもファミリーが多いと安心します😂

    やなりYouTubeとおやつは必須ですよね。
    ここは割り切って飽きるまで見せ続けようと思います!

    教えてくださりありがとうございます☺️

    • 4月6日
こっちゃん

1歳7ヶ月と2歳2ヶ月の時に、東京大阪間を新幹線乗りました。
押さえつけないとベビーカーにも乗ってくれない、抱っこも嫌いなわんぱくな娘だったので大変でした。
大変ですよねぇ💦
やったことです。

・起床時間を調整して、乗車前にベビーカーで昼寝するようにする。ベビーカーで寝たまま座席前へ。
・食事の時間を乗車中になるように調整する。(食事で時間をかせぐ)
・おやつ、特に時間がかかるものを食べさせる。(エジソンの歯固めクッキーなど)
・YouTube見せる
・あとは嵩張らないおもちゃを色々持っていって、飽きたら次々出してました。お絵描き、メジャー(びーっと引き出して遊ぶ)、マスキングテープ(持ち物に貼ったり剥がしたり)、手作りのぽっとん落とし…などなど。

  • ママリ

    ママリ


    同じ感じです😂
    ほんっとうに大変ですよね💦
    子供が居ない時ご家族と同じ車両や飛行機になった事ありますがたまたまなんでしょうけど皆んな大人しくてそれをイメージしてたんで我が子を産んであれは奇跡なんだ!と思ってます😂

    凄い!万全に対策されてますね!
    でもそれぐらいしてもギリギリ持つかどうかですよね😣
    真似させていただきます!

    教えてくださりありがとうございます☺️

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

YouTubeとひたすらお菓子で乗り切りました😂
飛行機はWi-Fi全然繋がらないので好きなアニメダウンロードしていって子供用の骨伝導イヤホン持って行くと良いですよ👍

  • ママリ

    ママリ


    飛行機のWi-Fi繋がらないんですね😣繋がらなかったら死活問題です😂オフラインでもいけるようにしておきます!イヤホンもさっそく検索してみます☺️

    教えてくださりありがとうございます☺️

    • 4月6日