※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2525
子育て・グッズ

お昼寝のネントレしてる方いたらどのようにしてるか教えてください😭

お昼寝のネントレしてる方いたら
どのようにしてるか教えてください😭

コメント

ともぴ

まだその頃だと、ミルク飲んでちょっとだけ起きてて
ほとんど寝ているような気がするのですが、、
うちの子だけですかね?😥

離乳食を食べ始める頃に
お昼寝に向けて
少しずつリズムを整えてあげるとか、、
答えになっていなくてすみません💦

  • 2525

    2525


    夜は長いと9時間くらいぶっ通しで寝てくれるので
    まぁいいかなと思いつつ、お昼寝は抱っこじゃないと寝なくて何も出来ない状態なのでお昼寝のコツはないかなと😢

    昼夜の区別をつけたくて
    夜だけスワドルを使ってて(スワドル着せたらよく寝る)お昼寝もスワドル使うか迷っています😣

    • 4月5日
  • ともぴ

    ともぴ

    夜はまとまって寝てくれるのですね😊✨
    お昼寝してくれると、家事も進んで
    ほんと助かりますよね〜
    うちは泣くとずっと大泣きになるので、
    日中どれくらいの時間起きていて
    どのタイミングで眠くなるか
    数日ほど、子供の睡眠リズムを観察していました。
    眠くなる頃に寝かしつけをし
    どの時間帯でも今は、泣かずに
    すんなり眠ってくれています。

    保育士ですが、0歳児は一人ひとり入眠の仕方が面白いくらいに違うので
    ほんと手探りだと思います💦
    2525さんも、頑張っているのですね🥺
    眠ったら家事等するのも見込んでテレビなどをつけた状態のほうがいいです!

    抱っこで寝かしつけて、置いたら泣く場合、
    赤ちゃんとお母さんの触れる部分に厚みのあるバスタオルや毛布を一枚挟んだ状態で抱っこします。
    眠ったら全身の力が抜けて、
    重みがます時がくるので重いのを我慢してそこまで待ってから布団に置く。
    置いて泣いたら早いリズムのトントンで
    寝てくれる子のほうが
    私の経験上多かったです!
    一提案なので、効果がなかったらすみません💦

    • 4月5日
  • 2525

    2525


    睡眠リズム私も観察してみます!😣

    ミルク→ご機嫌に過ごす→ウトウト→そのまま抱っこだと1.5hくらい寝るのですが、ベッドに置くとなかなか😢💦
    起こすのも可哀想で結局抱っこのままお昼間は過ごしています😣

    家の中はテレビ+わんちゃん+生活音で割とうるさいままなので物音には忍耐ありです🥹笑

    タオル挟んでやってみます!
    保育士さんのお話聞ける機会なんてないので有難いです😢!
    ご親切にありがとうございます♥

    • 4月5日
ママリ

おおよその生活リズムを作って、それに合わせて寝る時間になったらお布団やハイローチェアに置きます!
泣いても眠くて泣いてるんだと思うので放っておきます😊
すると自力で寝られるようになりますよ🙋‍♀️

  • 2525

    2525


    お昼寝はベッドに置くと起きてしまって抱っこじゃないと寝なくて😢

    モロー反射とかにびっくりして起きてしまわないですか😢?
    夜のみスワドルを使っているのですが、お昼寝もスワドル使うか迷っています😢

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちもまだお昼寝は泣きます!でも絶対眠いはずなので(笑)頑張って寝るんだよ😌と思いながら、家事したり、わざとちょっとガサガサ音立てるようなことしたりしてます笑
    そうすると、泣いてそのまま寝ます☺️
    上の子がいる土日などはうまく寝られないみたいですけどね😅

    • 4月5日
  • 2525

    2525


    泣いててもどのくらい放置していますか😢?
    私も心を鬼にして 泣いてるの無視してもずっとふにゃふにゃ泣き続けます😭

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    結構長い時間泣かせてます!
    なんとなく、何時までは様子見よう〜(15〜30分くらい)と決めて、待ってます☺️
    ふにゃふにゃ泣きだったら全然ほっといちゃいます😂
    寝付いても、突然《ぴえーーーん!!》って泣くことありますが、寝言泣きかなー?と思って待ってると再入眠しますよ😊

    • 4月5日
ママリ

生後3ヶ月に入ったところですが現在お昼寝のネントレ中です😌

大体の活動限界時間を迎えて眠そうになって来たら寝室に連れて行って添い寝&トントンです!

朝寝が一番成功しやすいとのことだったので朝寝から始めました😌
初めは30分以上ギャン泣きされましたが5日経った今は5分くらいふえふえして静かに自分で寝れるようになりました!

お昼寝も泣く時間が短くなって来たの夕寝もそろそろネントレしようと思ってます😂

ネントレを開始したら絶対抱っこで寝かさないと決意してから始めないと心が結構揺れます😂😂

  • 2525

    2525


    私自身、朝寝 昼寝があまり分かってなくて😭笑

    夜22〜7時くらいまで大体寝て
    朝起きたらミルク飲ませたらそのまま9時or10時頃まで寝るのですが、これが朝寝でしょうか?😣

    泣いててもすぐ抱っこせずに様子見てるんですが 泣いてるのも可哀想だし体感だと長い時間放置してる気分になり(多分長くて10分くらい)諦めて抱っこしてしまいます😢

    抱っこしないと誓って30分は様子見てみます!😣

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子の場合は21時頃就寝→3時頃夜間授乳→7時頃起床&授乳→1.5時間〜2時間くらい起きてた後に朝寝します😌
    うちの子は大体2時間前後が活動限界時間なのでその辺りにぐずったら寝室に連れてって寝かせます!
    7時ごろに授乳した後は即寝ですかね?活動していないならそれは朝寝ではないような🤔

    最初は30分経ってもギャン泣きで寝てくれなくて、泣き声聞きたくないけど抱っこもしたくないって理由でおしゃぶり咥えさせてました😇
    元からおしゃぶり咥えても寝ない子だったので、数日はずっと泣いてるようならおしゃぶり使って落ち着かせてひたすらトントンでした!
    今はおしゃぶりも使わずに寝てくれるようになりました😊

    • 4月5日
  • 2525

    2525


    返信見落としてしまっていました。
    私のところは21時or22時就寝→そのまま6.7時ごろまで寝ている→機嫌よく起きて泣いたらミルク→その後も機嫌よく起きてる時は私が眠いので放置→寝ているって感じです😣
    一応朝寝なのかな?て感じですが朝のミルク後そのまま寝る時も💤

    一度30分放置を試みてみましたが、寝れそうで寝れなくて少し泣き止んで寝たかと思えばまた泣いての繰り返しで可哀想で結局抱っこしてしまいました😢
    これを根気よく続けたら寝るようになるのでしょうか😞

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    それであればきっと朝寝ですね!
    夕方はどうしてもぐずりやすいので朝寝の時間からが成功しやすいみたいです😊

    私も初日は抱っこして寝かしつけしてしまいました😭
    二日目は15分ギャン泣きしたらおしゃぶりを使用して寝かしつけ、三日目は15分くらい泣き続けてたけどギャン泣きでは無かったので様子を見てたらセルフねんねできました😌

    昨日は添い寝もいらずに1人で寝てくれましたが、今日は添い寝でも寝てくれずおしゃぶりを使うことになりました😭
    本当にその日によるので安定には時間がかかりそうです😂

    ずっと鳴き声を聞いているのはしんどいですし、もし抵抗がなければおしゃぶりを使用してみてもいいかもしれないですよ😌

    • 4月8日