※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

効果のあったネントレ教えて下さい!!どれくらいの月齢の時に実践されたかも教えていただきたいです✨

効果のあったネントレ教えて下さい!!
どれくらいの月齢の時に実践されたかも教えていただきたいです✨

コメント

りり

新生児からネントレしてました🙌🏻
自己流なので凄くゆるゆるですが🤣

●夜のルーティン
①沐浴後保湿着替えを済ませたら、寝室(常夜灯)へ直行する
②YouTubeの胎内音を流しながらミルクを飲ませてゲップさせる
③胎内音をそのまま流して寝るまで様子を見る、寝なくても抱っこ以外で寝かしつける

これを毎晩やって2ヶ月で昼夜どちらとも自分で寝るようになりましたよ🌸


ある程度大きくなったら胎内音ではなく、優しい音のピアノやオルゴールを流して、これが流れたら寝るというのを知らせていくといいかなと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡双子ちゃんですか?とってもお利口さんですね🥺✨
    オルゴール良いですね〜👏
    参考にさせていただきます!

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

今月で6カ月になる第二子がいます☺️
完全に自己流で、上の子を優先してたら結果的にネントレになっていたという感じです

寝る前の授乳後
①寝たらそのまま寝床に置く
②寝なければ起きたまま寝床に置いて勝手に寝るのを待つ
泣いたら
→様子を見る
→怒り泣きになってしまったら抱っこして落ち着かせて、落ち着いたところでもう一度寝床に置く

早い話が、置いて寝るのを待つって感じです😅適当ですがこんな感じで、早い段階から一人で寝てくれています😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!1人で寝てくれて偉いですね😭♡
    参考にさせていただきます✨

    • 4月5日
ママリ

1人目は生後2ヶ月から、2人目は新生児(退院した日から)やってます!

上の子のときは律儀にルーティンを作り、泣かせるネントレをしてました🙋‍♀️
下の子は上の子に合わせていれば必然的にルーティンができるので、夜寝る前授乳して、寝落ちさせないように気をつけてお布団に置く。
(寝てたらおーいって起こします笑)

お陰で、下の子も夜は泣かずに寝るようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    寝落ちさせないようにするんですね‼︎確かにうちの子は寝落ちしてミルク完飲しないままって感じで夜中起きてしまうのかもしれません😅

    参考にさせていただきます✨

    • 4月5日
  • ママリ

    ママリ

    寝ついた時の状況と、夜中目が覚めてしまった時の状況が違うと夜泣きの原因になってしまうようなので、寝落ちさせない方がいいみたいです🙋‍♀️

    • 4月5日