![おもちのოɑოɑ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![LOUIS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
LOUIS
私は自然に座るの待ちました☺️
29週の未熟児で生まれたこともあって
首が座ったのは5ヶ月でした!
自然に待つのもいいと思います♪
![びっくり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びっくり
自然にすわりますよ‼4ヶ月5ヶ月ですわりますよ\(^o^)/
-
おもちのოɑოɑ♡
座りますよね😭
生後3ヶ月でももう座ってる赤ちゃんもいて、比べるつもりはなくても焦ってしまい(´;ω;`)- 1月20日
![つぐみママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぐみママ
首は、普通に座りますよ(o^^o)
-
おもちのოɑოɑ♡
座るのですね(´;ω;`)!
安心しました(´;ω;`)✨- 1月20日
![♡きなこ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡きなこ♡
え!?ぎゃくに何かするものなんですか!?
多分何もしなくて大丈夫だとは思いますよ!
うちは何もしなかったし🤔
-
おもちのოɑოɑ♡
何もしなくても大丈夫なのですね😭
生後3ヶ月で、もうしっかり首が座ってる子をみて不安になりまして(´;ω;`)- 1月20日
![びっくり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びっくり
そうですよね〜比べてしまいますよねえ‼わかっていても遅れると心配になりますよね!
-
おもちのოɑოɑ♡
私は人と比べることなんてしないな~何て思っていたのに比べてて自分でもびっくりしました😢- 1月20日
-
びっくり
そうですよ‼みんなきっとおんなじ\(^o^)/
- 1月20日
-
おもちのოɑოɑ♡
ですよね(´;ω;`)
成長はその子その子で違う!とわかっていても…ってところですよね(´;ω;`)
気長に待ってみます😊💓- 1月20日
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
焦らなくても大丈夫ですよー😊
うちの子も気づくとしっかりとすわってました。
子どもは逞しいです。あっという間にどんどん体が発達していって、動きも活発になりますよ〜😳
-
おもちのოɑოɑ♡
気づくとすわっていたのですね😭
それなら焦らなくても大丈夫そうですかね(´;ω;`)✨- 1月20日
![いーたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーたま
私はうつぶせ嫌がるし、遅かれ早かれ座るから〜と何もしなかったら、3〜4ヶ月検診で、首がぐらぐら過ぎて💧
うつぶせ練習するように言われました💦
あと、赤ちゃんと向かい合わせになって、人差し指と中指2本ずつで軽く頭を支えてあげて、赤ちゃんが自分で首を動かすように促すといいと言われました。
-
おもちのოɑოɑ♡
そうなのですか⁉(´;ω;`)
私も昨日検診で首すわりで引っ掛かることがあると知ったので焦ってまして😢
それはどのような体勢でするのですか?(´;ω;`)- 1月20日
-
いーたま
うちは体重&首すわりで再検診になりましたよー💦
私は、ローソファーに自分が座って、お腹とももの間で息子を挟むようにお座りさせる感じでやってます。
縦抱っこできる姿勢なら特に決まりはないですよ。抱っこ紐でも大丈夫です!
普段は首をしっかり支えなきゃいけないけど、たまに赤ちゃんが自分の力で動かせるような時間を作ってあげてって言ってました!- 1月20日
-
おもちのოɑოɑ♡
体重もひっかかることありますよね😭
よく動くようになると消費してしまうのですかね(´;ω;`)
私もなにかしらひっかかるのではないかと思ってます😭
たてだっこですね!
げっぷさせると自分で頭持ち上げたりしてるので、気長に待ってみようと思います!
でも、私も自分で首を動かせるような工夫をしてお部屋探検とかしてみます♥- 1月20日
![m.a.u](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m.a.u
もうすぐ4ヵ月の娘は、まだ首が座ってませんが、うつぶせ体操?させてますよ✨
なにより、うつぶせしてる時の顔とか姿が可愛すぎて🙈💓
あとは、疲れて夜寝てくれないかなぁという思いも...(笑)
最初は頭が全然上がらなくて嫌で泣いてたのが、今では結構頭も上げられるようになって「頑張れ~」と顔を見るとニコニコするようになりました( ˙꒳˙)♥︎
首が座る練習というよりは、その成長が見たくて+癒されたくてやらせちゃってます💓💦
-
おもちのოɑოɑ♡
私はうつぶせ体操させると苦しそうで可哀想ででも座ってほしいしと悩んでました(´;ω;`)
慣れたらうつぶせ体操も苦しくなくなりますかね?(´;ω;`)- 1月20日
-
m.a.u
娘も最初は苦しそうでした💦
なので泣きそうになったりしたら終わりにしてねと保健師さんに言われましたよ\ ♪♪ /
気付いたら嫌がるまでの時間が少しづつ伸びてって...
今では笑うまでになりました💓
今でも時間がたてば嫌がるので、その時は終わりにしてます👌!- 1月20日
-
おもちのოɑოɑ♡
泣きそうになったら即やめてます😭
親バカなのか…見てられない😭ってなって(´;ω;`)
でも時に厳しくしなきゃ!と思ったりで葛藤してます(´;ω;`)
この調子でゆっくり待ってみます😊- 1月20日
![ritacharachara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ritacharachara
あまり焦らなくて大丈夫だと思いますよ。確かに、首が座った方が抱っこの時に気持ち楽ですけどね。成長スピードが心配である、と言うことであれば、それは大丈夫ですよ。
私は病院で1ヶ月健診の時にうつ伏せ遊びをたまにさせるように言われました。寝返りが完璧にできるようになるまでは見ててあげないとダメみたいです。
床にタオルを敷いて、その上にうつ伏せで寝かして、横で様子をみてました。ふかふかの布団とかは良くないそうです。
最初は顔を横に向けてちょっと苦しそうでしたが、何日かたつと、両手で床を押したり、少し頭を上げたりしてました。ただ、最初は気を付けないと力尽きた時に頭がドスッと床に落ちてきます。うちは最初は1,2分だったかな。段々と長くできるようになりましたよ。1日1回ちょっとだけでも少しずつ力がついていきますよ。苦しそうではなくなってからは長めにやったり、回数増やしたりしました。上手にできるまでは直ぐに頭を支えてあげられるようについていてあげてくださいね☝️
これからの成長が楽しみですね😊
-
おもちのოɑოɑ♡
ありがとうございます(´;ω;`)
徐々にできるようになっていくのですね(´;ω;`)!
昨日から始めてみましたが苦しそうでどうしようと悩んでました😭- 1月20日
-
ritacharachara
慣れるまでは苦しそうで、こっちも心が痛みむすよね。でも少しずつ出来るようになりますよ。
あまり焦らず、無理をせずに続けられるといいですね😌- 1月20日
-
おもちのოɑოɑ♡
はい!
無理せず無理させずでゆっくりやっていこうと思いました😊- 1月20日
![さえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえ
私も同じように不安になっていました😢
2ヶ月のとき病院に予防接種しにいったらあきらかに娘より小さそうな子が首がもうすわってて焦っちゃいました😢💦
私も絶対比べるなんてことはしないだろうな~って思っていたのに自分でもびっくりです(笑)
来月3、4ヶ月検診があるのでそのときまでにはある程度すわっていてほしいなと思って一応うつぶせ練習しています!最初は少し苦しそうでしたがだんだん慣れてきたのか自分で首を持ち上げてキョロキョロしだしたときは主人とキャーっていいながら喜びました😂(笑)
嫌がってるときはすぐやめさせてあげたりとちゃんとそばでみていればうつぶせ練習も大丈夫じゃないかなっておもいます🎵
私もうまくできなくてYouTubeとかでいろんなママさんのやり方みて真似しました(笑)
お互いに焦らずに見守っていきましょうね😊✨
-
おもちのოɑოɑ♡
私YouTubeみてやっても苦しそうにしてたので、悩んでました(´;ω;`)
慣れも大切なのですね(´;ω;`)!
私もまえに体操させたときに首を持ち上げたことがあり、一人できゃー!ってなってました(´;ω;`)💓笑
やっぱ、きゃー!ってなりますよね(´;ω;`)💓
この調子でゆっくり待ってみます❗- 1月20日
![とこてん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とこてん
こんにちは、生まれた日も近く大きさ等もほとんど一緒でママの歳ももしかしたら同じかも、とついついコメントしてしまいました!笑
うちの子はだいぶ首がすわってきていますが、うつぶせの練習とかはほぼしてきてません!
むしろ1か月くらい前の、子どもが2ヶ月半くらいの時にベビービクスに行った時うつぶせしてみましょうとみんなでやったらうちの子だけうまく出来ず無理しなくていいよーと言われたくらいで(>_<)
自然とすわるから大丈夫!と言われたので自然にまかせようと思ってたんですが、それから少ししてから徐々にすわり始めました\(^^)/
今は夜なかなか寝なくなってきたので運動の為に少しうつぶせの練習してますが、むしろうつぶせの体勢は嫌いなのかすぐ泣いてしまいます…
なのでうつぶせ=首がすわるではないかと思いますので、お子さんに合わせて様子を見ていくといいのではと思います!
-
おもちのოɑოɑ♡
そうなのですね♥
なんだか嬉しいです♥
特になにもさせずに首座ってきたのですね!
私も気長に待ってみます😊💓- 1月20日
![さ な い ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さ な い ち
3ヶ月検診でうつ伏せの練習を♪と指導受けました❤️
-
おもちのოɑოɑ♡
そうなのですね!
私、ちょうど来週の月曜日に保健センターに子育て相談しにいくので、そのときに聞いてみます✨- 1月20日
おもちのოɑოɑ♡
そうだったのですか(´;ω;`)
5ヶ月に座ってくれたのですね😢✨
自然に待ってもいいですかね😢🌻
LOUIS
自然に待ってもいいと思います🤗
親戚の子が1ヶ月半で座ったので
子どもによって成長のペースが
違うんだなぁと実感しました"(⌯︎¤̶̀ω¤̶́)✧︎
いつかは座るものなので
気長に待ちましょう〜😊💛
おもちのოɑოɑ♡
そんなに早く座るんですね😵
驚きです😵
はい、ゆっくり待ちます😊💝