
急に胃もたれ酷くなるのですが胃もたれした時の対策法ってありますか?
急に胃もたれ酷くなるのですが
胃もたれした時の対策法ってありますか?
- ママ(妊娠20週目, 2歳6ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ち
胃薬飲むか、治るまでなにも食べないか…ですかね
私も急な胃もたれよくなりますがなんとも言えない不快感に耐えられず薬に頼ってしまいます
第一三共胃腸薬常備してます😂
急に胃もたれ酷くなるのですが
胃もたれした時の対策法ってありますか?
ち
胃薬飲むか、治るまでなにも食べないか…ですかね
私も急な胃もたれよくなりますがなんとも言えない不快感に耐えられず薬に頼ってしまいます
第一三共胃腸薬常備してます😂
「妊娠・出産」に関する質問
出産祝いの内祝いについて、相場を教えて下さい😊 初産でよくわからないのですが、親に高額もらった!など以外の場合は、内祝いは半返し〜1/3ですか? 来週から生産期なので、内祝いをたまにみてます😊 先日、旦那兄夫婦…
一昨日くらいからお腹の張りがあります。 出血や我慢できないくらいの腹痛はないのですが、横になっていてもじわーっと張ってくるのがわかって、触るとカチカチまでは行かないですが顎くらいの硬さにはなっていて、1分程…
妊娠糖尿病の方、凄くくだらない質問なんですが教えてくださると有難いです😭 初期の血液検査で妊娠糖尿病と診断され、自宅で血糖値測定と食事療法で過ごしています つわりで、ちゃんとした物を食べられていなかったので…
どんな出産も素晴らしいのは分かっていますが、 思ったような出産ができず、出産がトラウマになってしまいました。 昨年の今頃妊娠がわかってから臨月まで、何の異常もなく順調な妊娠生活を送っていました。 バースプ…
生理周期で5w5dで胎嚢7.3ミリ確認出来ました😭 5w3dで胎嚢見えなかったのに、5w5dで見えました。 胎嚢の大きさ的には4週ほどで排卵が遅れてたとのことです。 1週間後には心拍確認出来るかも?ですが 私として不思議な…
つわりがひどいなかで子育てをしなきゃいけないため 本当に本当にきつくてしんどいです。 旦那は繁忙期のため日付を跨ぐこともよくあり ほぼワンオペです 子どものご飯やおむつ替えなどしなきゃいけないと わかっていて…
2人目ほしいけど、主人に反対されています。 皆さんならどうするかご意見頂きたいです。 1人目不妊で体外受精で授かりました。 私自身、慢性腎炎の持病がありその影響で高血圧腎症を発症し、管理入院の末、1人目を27週の…
頚管長の長さについて教えてください🙇♀️ 6/6の夜に微量のピンク(赤っぽい)出血があり、 6/7の朝、夜よりも多めの出血があった為 受診したところ、頚管長の長さも異常なく37mmで 出血も治まっているので様子見ということ…
妊娠後期に体調不良や後期悪阻で体重が減ってしまった方いませんか?赤ちゃんは元気に成長してくれましたか? 現在30週になります。少し前から娘の風邪をもらい体調不良が続いています😭妊娠後期特有の不眠と後期悪阻の…
エコーで横向いてるのだと、🐘さんは見えないですかね🥲🥲
妊娠中、陰部のむくみがある方いますか? 言葉で表すのは難しいのですが、なんか陰部が重だるいというか中身が出てきそうな押されてる感覚があるというか… 2人目を妊娠する前は、生理の時だけこのような感覚があったので…
5w3dに胎嚢確認に行きましたが見えず… 12日(6w0d)に再受診となりました。 エコー動画を撮ってたんですが、 この矢印は胎嚢じゃないんですかね😭? 一瞬出てきたやつなので微妙ですが…
3人目妊娠中で明日9ヶ月に入ります💨 今回は里帰りせず、退院後自宅に戻ってくることもあってか 「何とかなるだろ」と思ってしまって全く準備してません🤣 上2人が予定日超過してるので、余計ゆったりしてしまいます😂 同じ…
第一子3歳、第二子1歳、第三子妊娠7ヶ月です。 第一子が陣痛きて5時間ほど。第二子が破水から始まり1時間半。 とスピード出産でした。で、心配なのが、旦那が仕事でいないことが多い中子供2人を常に見てるので、陣痛きた…
皆さんはいつ職場の上司に妊娠を報告しましたか? 現在理学療法士として病院で働いています 初診が13日でまだ4週目とかなのですが、仕事上自分とかなり体格差がある方を抱えたり、立ち仕事が多かったりします 現在まだ悪…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ママ
それは市販のやつですか?
妊娠中でも飲めそうですか?
ち
市販薬ですよー
一応妊娠授乳中もOKとなってます
私は妊娠中も何度か飲みました😂
近々検診があるのであれば先生に相談して処方薬もらった方が安心ではありますね!
ち
10週目ということはきっとつわりの時期での胃もたれですよね💦
私は産むまでつわりでずっと胃薬や吐き気どめなど飲んでました
まだまだ辛い時期かと思いますがお身体お大事にしてください