※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が噛んできた際にビンタしてしまい、後悔しています。将来の暴力を心配しています。

息子はよく噛みついてくるんですが、今日口の中に石を入れたのでそれを取り出そうとした時に思いっきり指を噛まれて腹が立って頬をビンタしてしまいました。
息子は泣いてませんでしたが、冷静になって凄く酷いことをしてしまったと後悔してます。
1歳の子にビンタするのだから、この先自我がでてきたら暴力をふるってしまわないか不安です。

コメント

deleted user

不安に思っているうちなら大丈夫じゃないでしょうか☺️

私は噛み付かれた時はむしろ(軽くですが)ひっぱたくようにしてました。めちゃくちゃ痛くて思いっきりひっぱたいたこともあったかもです。噛み付きのクセがついてしまうと、言葉が通じない年齢なので、直すのが大変なので。。家で親に噛み付いてるだけならまだいいですが、保育園行って他の子に度々噛み付くようになってしまうと問題児確定になってしまうし、相手の親と大きなトラブルにもなりかねないので、噛みつきだけは絶対許しませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    軽く引っ叩いて、お子さんはだんだん噛みつくのをやめてくれましまか?

    • 3月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    最初に噛まれた時に結構強めにひっぱたいたのもあってか、日常的に噛みつかれることはなかったです。でも時々ふざけながら噛んできてたので、その都度、低い声で怖い顔で、ひっぱたいたりアゴつかんだり…してましたね…(笑)噛みつきがくせになると、誰彼かまわず、おもちゃの取り合いで噛みついたり、特定の子だけに噛みついたりする子を見てきたので、、そうなると年齢が上がるまで本当に途中で直すってなかなか難しくなってしまうので、、

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。1歳だから怒っても仕方ないと思わず、ダメなことはダメと諦めず伝え続けます。今は噛みつきをやめるように息子と2人で頑張ります。
    返信ありがとうございました!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

保育士してます!
が!!息子にはビンタかましたことなんて結構ありますよ😂
もちろん、保育園ではしませんが😅
きっと大丈夫です。大人だって噛まれれば痛いし、衝動的に手を出してしまう気持ち、わかります。でも子どもを可愛いと思う気持ちがあって、それだけ申し訳ないと思えるのだから、きっと、感情を抑えきれずに手を出してしまうことが多少あっても、全力で痛めつけたり、虐待をしたりなんてことはないと思いますよ👍
お子さんの命を今日もしっかり守り抜いただけで立派なおかあさんです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子のことはとても可愛いと思ってます。本当に大切です。4月から保育園に通うので、お友達や保育士さんの指を噛まないように息子と2人で噛みつき癖直していきます。また衝動的にビンタしてしまうかもしれませんが…その後ちゃんと愛情表現をすることにします。
    回答ありがとうございました!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

え、噛まれたら反射的に私もビンタしちゃいそうです。噛むことは絶対やっちゃダメだし、咄嗟に防御反応や感情が先走って手が出ますよ・・・

噛まれるのって本当に痛いし、絶対お友達にやって欲しくないので私もかなりそこは厳しく教えています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も息子がお友達に噛みつかないように、しっかり教えていきます。
    回答ありがとうございました!

    • 3月28日