
コメント

退会ユーザー
その頃は
あくびをする、顔を擦る、
おもちゃを渡してもポイっとして遊ばない
が眠い合図でした!

はじめてのママリ
その頃は眠い時よく目を擦ってました!
-
ママリ
前は確かに顔を触る時があったんですけど、最近そのような仕草がかなりギリギリまででなくて😢
悩んでお布団連れて行ってから顔を擦るけどそのときにはぐずぐず、ギャン泣きになってお布団に連れて行くのが遅いのかなと悩んでいます😭
私のお話から何か気になることとかがあれば是非アドバイスほしいです🙇♀️- 3月26日
-
はじめてのママリ
よくネットで見る活動時間の目安を参考にして、眠くなるであろう30分くらい前に寝室へ連れて行ってました!
そしたらだいたいリズムが整ってきていました😊
3、4ヶ月の頃は寝かしつけに苦戦してた記憶があります😮💨
1時間ずっと泣きっぱなしだったこともあります😂
でも抱っこで寝る癖をつけてほしくなかったので、泣いたら抱っこで落ち着かせて、寝落ちする前に布団において、また泣いたら同じことを何度も繰り返してました☺️- 3月26日
-
ママリ
私もそれを参考にして1-2ヶ月の頃は順調にセルフねんねしてくれてたんでさが、少しずつ伸びてきたようで2時間近く起きてられるようです😭
寝落ちする前に布団においてをしてどれくらいでセルフねんねを習得されましたか?
私も根負けして抱っこで寝かしつけてしまうのがここ数日続いていて、抱っこ癖がつくのが怖いです😭- 3月26日
-
はじめてのママリ
1週間くらいで寝るようになりました!
寝入る時に自分の腕をチューチュー吸いながら寝てたので、何か安心できるものを渡そうと思っておくるみを渡すようにしたら、いつの間にかそれさえあれば寝室行けば眠れるようになってました😂
それでもまた何かできるようになったり成長に伴って寝なくなってきます🤦♀️
もうそれは仕方ないので、抱っこしてあげたりこちらが寝たフリをして我慢するのみでした!(笑)- 3月26日
-
ママリ
ちなみに寝落ち前に置くのってお昼寝だけですか?
夜の就寝はどんな感じだったんでしょうか?
チューチューは指じゃなくて腕の場合もあるんですね😳
可愛いです☺️
ちょうどうちの子も最近タオルケットを握るようになってきて、癖づかないかこれも心配になってたんですけど…お子さんはまだおくるみなければ寝られませんか?
そこまでスパルタにするのもかわいそうなんでしょうか?😭
やっぱり子どもは成長の中で睡眠が苦手になったりしますよね…。
と、分かっていても出来てたことが出来なくなって、それを必死になってしまう自分が少し情けなくなってます😢- 3月26日
-
はじめてのママリ
夜はお風呂→薄暗い中でミルク→寝室に行くの流れで寝る準備に入って、隣にいれば寝てくれてたので、色々やってたのは昼だけでした!
うちで寝る時はおくるみが布団の代わりなので常に使ってますが、お出かけしてる時はおくるみなくてもチャイルドシートで寝落ちしたり、抱っこ紐の中で寝落ちしたりですね🤔
今度寝室でもおくるみなしで眠れるかやってみようかなと思います😂
ちなみに私自身も小学生くらいまではブランケット症候群みたいな感じで、タオルケット握って寝てました!(笑)
でもいつの間にかいらなくなったし、そんなもんだと思って今はおくるみ与えてます☺️
必死になってしまうの分かりますよ!
その頃は生活リズム整えるのに必死で、お昼寝のこととか授乳間隔のことばかり考えてお出かけもろくに出来ず、育児楽しめてなかったので🥲- 3月26日
-
ママリ
びっくりするくらい私と同じです😭
夜のルーティン同じでうちも今のところ夜は5分くらいでスッと寝てくれるのが定着しました。
日中も夜まではいきませんが、セルフねんねできることが多かったのに…😭とここ最近病んでしまってました。
最近遊び飲みもひどくて、タイムスケジュールのことで頭がいっぱいです😭
これじゃダメだと思って夫の休みの日や来月からは支援センターの利用も考えてるところだったのですが、ここに来てお昼寝が苦手になったので不安で仕方なくて😭
(愚痴になってしまってすみません😭)
はじめてのママリさんはいつぐらいから、育児を楽しめる?スケジュール管理を余裕をもってできるようになりましたか?
また、3ヶ月以降で1番しんどかったときなども教えてもらえたら嬉しいです💦
おくるみは日中だけですかね?🤔- 3月26日
-
はじめてのママリ
分かります分かります!
うちは混合で育てたかったのに2ヶ月から哺乳瓶拒否だったので、授乳にもめちゃくちゃ悩んでてとてもストレスでした😭
おくるみは夜も使ってます!
もし夜中起きてしまったとしても、暗闇でおくるみを探し当ててまた再入眠してるみたいなので私も起きる必要なくて便利です🥹(笑)
4〜6ヶ月くらいが1番しんどかったですね🥲
1番ひどかったメンタルリープの時期だった気がします!
寝ないし哺乳ストライキするしよく泣くし、、、
何度も仕事中の夫に連絡して助け求めてました😂
離乳食を5ヶ月半で始めてからは少しずつ生活リズムができてきて、7ヶ月入って2回食にしてからはさらにリズム整ったので、昼寝の時間だ!とか授乳が!とかそんなに気にせず旅行したりお出かけもよくしてました☺️- 3月26日
-
ママリ
哺乳瓶拒否もつらいですよね😢
私は飲み遊びでひどいときは直母拒否されるときがあって、それも辛いですが最近少しマシになりました😮💨
おくるみやタオルケットが万一窒息しないかすごく心配なんですけどそんなことないですか?🥺
日中はまだしも、夜は特に心配で💦
4-6ヶ月のメンタルリープということは第5以降ですかね?
今第4のリープ中なんですけど、うちは今まであまりリープの影響を感じてないんですが、はじめてのママリさんは最初から現在も感じますか?💦
夫に助けを求めるのも一緒です😂
私も今日夫に何度も、弱音吐いちゃいました😢
無知で申し訳ないんですが、離乳食を始めてリズムが整うというのは、時間が決まるということですか?🤔
それだと昼寝の時間や授乳の時間が気にならないというのがちょっとわからなくて💦
すみません🙇♀️- 3月26日
-
はじめてのママリ
うちは寝返りが5ヶ月だったので、それまではおくるみで包んでた気がします!
寝返りするようになってからは包んでも抜け出すようになったので包むのはやめて、ただ渡すだけにしました☺️
そしたらチュッチュしながら寝てたので、寝ついてからは近くにないように回収してました🙆♀️
7ヶ月になる頃には顔に何か被さると自分で外せるようになってたので、それからは気にせずでした🥳
うちは20日ほど早く生まれてきたので、4〜6ヶ月頃はたぶん第4のリープの時期でした!
もう10回目のリープも終わったので無いですが、リープ中はよく泣いたり寝つきが悪かったり、夜寝ても夜泣きが多かったです😮💨
離乳食始めるとだいたい大人と同じ時間に食べさせるので、大人と同じ生活リズムになっていきます!
大人と同じ時間に離乳食、授乳を済ませるイメージなので、離乳食と離乳食の間に朝寝や昼寝を挟む感じになります😊
なので生活リズムが整って外出とかしやすくなりました!- 3月26日

よく奢ってくれる綺麗なお母さん
目を擦ったり、手足が温かくなってきますね✨
-
ママリ
手足は他の質問で見たので気にしてみたんですけどあんまり変化がなさそう?でした。
前は確かに顔を触る時があったんですけど、最近そのような仕草がかなりギリギリまででなくて😢
悩んでお布団連れて行ってから顔を擦るけどそのときにはぐずぐず、ギャン泣きになってお布団に連れて行くのが遅いのかなと悩んでいます😭
私のお話から何か気になることとかがあれば是非アドバイスほしいです🙇♀️- 3月26日

ままり
動きがなくなってくる
寝ぐずり
目をこする
が多いです!!!
-
ママリ
動きがなくなってくるも以前は著明だったんですけど最近わかりにくくなってきました😢
寝ぐずりおこしてからお布団に行くとなかなか寝てくれなくないですか?💦- 3月26日
-
ままり
そうなんですね💦
寝ぐずりしてる時はしばらく抱っこして、まぶた落ちてきたらおろしてあげてます!
それでもグズる時はおしゃぶりさせてます😌- 3月26日
-
ママリ
寝かし切る前に下ろす感じですかね?🤔- 3月26日
-
ままり
そうです!
目が覚めた時の状況と同じようにしたいのでそうしてます!- 3月26日
-
ママリ
なるほどです。
そのときはぐずったりはしませんか?
最初はしてたんでしょうか?💦- 3月26日
-
ままり
しますよ😂
その時におしゃぶりさせてます!- 3月26日
-
ママリ
やっぱりそうですよね😂
なるほどです!
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました😊- 3月26日

男の子ベビー
・顔を左右に振る
・あくび
・顔をこする
・手足があたたかい
・寝ぐずりで目を閉じてあーんあーん
と泣いたりですかね☺️
さっきまでは足を持ち上げては
バタンッと遊んでいたのに
明らかに動きが少なくなったりも
サインと思います!
-
ママリ
動きがなくなっていくのも以前は著明だったんですけど、最近すごくわかりにくくなってきました😢
あくびも最近は眠たくなる前にすることが減って、悩みながら抱っこでお布団に連れて行ったらあくびするという感じです。
顔を擦る、首を左右に振るもお布団に連れて行ってからしますが、その時点でぐずぐず、ギャン泣きに移行することが多いので、もう少し早くお布団に連れて行ってあげたらよかったのかと思ってます😢
寝ぐずりしてからお布団に連れて行ったらなかなか寝なくないですか?💦- 3月26日
-
男の子ベビー
月齢重ねるたびに
寝る前のサインが変わってきて
またもや手探りですよね💧
現在 夜寝る時だけベッドで
昼間はリビングにごろ寝マット敷いて
その上で遊んだり昼寝してるんですよ🥺
活動時間がおおかた1.5〜2.5時間なので
それを目安に電気を少し暗くしてます!
以前は私も布団に運んでましたが
室温や何かで察するのか
起きちゃうのでもうリビングで
過ごしてます、(笑)
それか、最終手段と言いますか
ギャン泣きだと逆に赤ちゃん自身も
どうやって寝ていいのか
わからないのかなぁって感じなので
落ち着かせる意味でも
ミルクを少し飲ませたりした時期も
ありました!
普段は160〜180mlを飲ませてますが
60〜80ml作って飲ませると
寝てくれました🥲- 3月26日
-
男の子ベビー
参考にならなくて
ごめんなさい😭💦- 3月26日
-
ママリ
あやかさんのお子さんもサインの変化ありましたか!?🥺
活動時間、結構差があるんですね💦
どういうときとか時間帯とかで短い、長いとかありますか??- 3月26日
-
男の子ベビー
ありましたありました🥹!!
同じくセルフねんね出来てた子で
あ、そろそろ寝るんだろうな〜
っていう日が続いたと思ったら
ぐずったり目を閉じて泣いて
その後すぐに眠ったりなどなど、、(笑)
泣いた時慌ててしまって
抱っこしたものの反り返って
ギャン泣きもありました🥹
少し様子見てたら
数十分で寝る時もあったので
様子見れば良かったなぁと
思う日もありました(笑)
このグズグズな期間は
1〜2週間続いて
今はまたセルフねんねしてます
なんなんでしょうね😅
最近は割と朝は活動時間長くて
その分朝寝は長いです!
昼間は1.5時間程活動して
30分くらいしか寝ないです😂
夕寝が1時間程って感じです!- 3月26日
-
ママリ
やっぱり成長?時期的に苦手になる時があるんですね😢
同じような方がいて少しホッとしました。
最近、一人遊びも苦手になってきてよくぐずって呼ばれるんですけど、そんなのもありますか?
遊び飲みもあったりで、ぐずりが増えた分何ぐずりが分からなくなってきて、母親としてダメだなあと落ち込んでました😭
介入のタイミングとか後悔するのもあるあるですね😂
こうしてたらどうなってたんだろうとか私も毎日思ってます😖
うちは夕方の方が活動時間長めです!
ただ、朝はやっぱり眠たいのもあってか朝寝は長めにとってもなかなか活動時間は伸びないです🥺
色々聞いて申し訳ないですがお昼寝の合計時間と1日の合計時間なども教えていただけたりできますか?
あと、セルフねんねが苦手な時期ってメンタルリープと重なってたりしますか?💦- 3月26日
-
男の子ベビー
おそらくそうなのかなぁと思います!!
私もママリの体験談読みつつ
ホッとしたり勉強させてもらってます🌱
わかります😭!!
ご機嫌だし今のうちに
洗濯物や洗い物をと思って
姿見えなくなると
呼ばれます(笑)
声だけ聞くと泣いてはいるものの
駆け寄ると笑ってます😂
ご飯作ろうものなら
容赦なく叫ばれます(笑)
ごろ寝マットごと引きずって
安全確保した上で
私の姿見えるように
料理してます、(笑)
今思えばあれは遊びのみ
だったんだなぁって思うこと
確かにあります!!
哺乳瓶のちくび舐めまわして
笑ってました😂
その時は(え〜勿体な!!)とか
思いました(笑)
もうとんでもないです!!
私も試行錯誤しながら
気落ちしながらです🥹
グズグズやギャン泣きが
続いた時に
何してもダメな場合は
この子は今日泣きたい気分なんだわ
そんな日もあるよね〜
なんてアフレコしながら
諦めた日もありました😂
内心白目ですが(笑)
おお!!そうなのですね!!
お昼寝の合計時間
今見返したら2.5時間程で
1日の睡眠合計時間は
13時間の日と14.5時間でした!!
メンタルリープの様子は
特に見受けられなかったです!!😳
これからかもですが💧- 3月26日

はじめてのママリ
授乳後1時間経ってからあくびしたり目を擦ったり目を閉じて指吸い始めたら眠いサインです。
-
はじめてのママリ
指吸いはそのまま寝れるのですが、目を擦る日はそのまま擦ってても絶対寝れないので両手抑えてます。左右に首を20回も振ったら寝てます。
寝ぐずりは手を握ってトントンすると泣き止みます。- 3月26日
-
ママリ
起きた時間には関係なく、授乳の時間で眠くなる感じですか?🤔
指吸い、両手をおさえる、寝ぐずり、それぞれの眠りにつくまでのお時間を教えてもらえたら嬉しいです😢- 3月26日
-
はじめてのママリ
授乳間隔がまだ2-4時間ほどでして、起きて授乳して遊んで寝るのサイクルがだいたいできてるので、授乳も起床も変わらないですね。
寝ぐずってる時も最終的には指吸って両手ないし片手抑えて寝る流れで、泣き出してから寝るまではだいたい10分、30分かかっても寝ない時はもう眠気飛んじゃってて次の授乳まで多少不機嫌なまま起きてることが多いです。- 3月26日
-
ママリ
なるほどです!
活動時間を参考にさせていただきたいんですが、だいたい起床からだと何時くらいに入眠になりますか?
また、別件で申し訳ないんですけどうちの子は遊びのみがひどいんですけどありますか?💦
2時間とかじゃ全然吸ってくれなくて🙄- 3月26日

ちょり
・目を擦る
・顔を擦り付ける
・首をブンブン振る
・手しゃぶり
・クーイングが激しくなる
が多いです(૭ ᐕ)૭
-
ママリ
目や顔を擦る、首をふる、手しゃぶりなどはあるんですけど、それをするのはお布団に入ってからなんですよね😢
かと言って、眠たくなってきたタイミングというよりはもうかなり眠いタイミングに近くてぐずぐずする感じなんです😭
ちょりさんのお子さんは早めの段階でこれらのサインがでますか?- 3月26日
-
ちょり
抱っこ中だったりお布団以外の場所でのサインですか(૭ ᐕ)૭?
抱っこ中だったらコテンと頭つけてきたり、目がとろんとしてきたりします👀
でもそのサイン出て布団に寝かすと比較的すぐ寝ちゃいますよ( ¯꒳¯ )ᐝ- 3月26日

はじめてのママリ
その時々ですが、授乳後に即寝じゃない時は1時間〜
1時間半くらい遊んで寝るのとが多いと思います。次の授乳まで起きっぱなしの時もあり。。ぴよログ載せますね。
うちはそもそも2時間持ってなくて、1時間45分くらいでお腹空いたってめっちゃ泣いてるので、2時間でも必死で吸ってます。
遊び飲みというか、昨日から2分くらい吸ったら「出ない!!」って怒って乳首吸いながら反って引っ張るようになってしまい、母乳量足らないのか…?と焦ってるところです。。人によって悩みはさまざまですね。。
-
はじめてのママリ
リプライじゃなく普通にコメントしちゃいましたすみません
- 3月26日

結優
目をこすりながら泣いてますね。寝起きの泣き方はわかりやすいけど、眠いときの泣き方はまだ難しいです。
ママリ
おもちゃも少し前まではサインにしてたのですが、最近すぐにおもちゃに飽きて眠たくない時でもすぐにポイッとしちゃうんですよね…。
あくびも最近は眠たくなる前には出ず、悩んでお布団連れて行ってから顔を擦るけどそのときにはぐずぐず、ギャン泣きになってお布団に連れて行くのが遅いのかなと悩んでいます😭
私のお話から何か気になることとかがあれば是非アドバイスほしいです🙇♀️