
第一希望の企業よりも先に他の企業から内定が出ました。その場合、内定…
第一希望の企業よりも先に他の企業から内定が出ました。
その場合、内定を待ってもらう。
などできるのでしょうか?
似た経験ある方いましたら教えてください。
- まろ(2歳8ヶ月)
コメント

きなこ
内定を待って貰うと言うより、意思決定の期限を延ばして貰いたいと言う事ですよね?
出来る場合も出来ない場合もありますし、延長によるキープ企業の心象悪化と言うリスクも勿論あります。
ご自身で直接応募して人事担当者とやり取りされていますか?
それともエージェントが間に入っていますか?

なな
採用する側ですが、内定に対して返事を待ってほしいと言われることは割とありましたよ!(基本的にエージェント経由で、個人ではありませんが)
待ってくださいと言われたことが理由で内定取消しをしたことはないですが、待っている間に他に良い人が見つかったのでそちらで内定を出し、先に受諾されたので、結果的に待って欲しいと言われた方の内定を取り消したことはあります。
ただ、こちらとしては欲しい人材だったのに、待った挙句に向こうが他で決めてしまった、のケースも多々ありました。
何かの参考になれば…
-
まろ
そうだったらのですね。
まだ、今日、先方から合格と聞いて、雇用契約書などを送ると言われていた段階です。
ただ、冷静になってきて、、まだ雇用契約書などを結んでいない場合であれば契約違反?とかなりませんよね?
少し悩んでいたので、どうしようかと考えてました。
なんて、伝えれば失礼ならないかなと、、
家族を理由に少し迷っているとかは失礼になりませんかね?- 3月25日
-
なな
はい、契約を結んでいなければ違反にはなりません。
転職エージェント等経由ではなく個人で応募されていますか?
もしエージェント経由なら、ちょっと迷っているので、と伝えればいい感じに伝えてくれると思います。
個人であれば、家族を理由に、でも失礼にはならないと思います。ただ、先方がどうしてもまろさんを採りたい場合、細かい理由を聞かれるかもしれませんので、ある程度練っておいた方がいいかもしれません。
(どうしても欲しい人に給与を理由に迷っていると言われた際、提示する給与額を上げたことがあります)
どのように伝えても、何かあったんだな、意向度が高くはないんだな、とはちょっと思われると思うし、保留する期間によってはダメと言われることもあるかなとは思いますが、向こうも仕事なので、感情として失礼だな、とかそういう風には思われないと思いますよ。
私は最終面接で「絶対入ります」的な良い感触の方に保留されたり、他社で決まったからと内定を承諾されなかったことが何度もあります。最初は悲しいなぁと思っていましたが、今は駆け引きだしマッチングだし、お互い様で仕方ない、と思っています。私だけでなく、職場の他の採用関係者もそんな感じです。- 3月25日
まろ
そうです。
内定は頂き、先方から雇用契約書の期日も言われたのですが、段々と冷静になってきて、、
直接、応募してやり取りしています。
きなこ
直接だとちょっと厄介だと思います。
エージェント側の経験も採用担当側の経験もありますが、エージェント介さず個人で転職活動されている方には基本的に先方採用担当者がどんなタイプか情報が無いので不利なのです。
期日延長…と言うからには何故なのか理由は必ず伝えて交渉しなければなりませんが、他に本命があると察しただけで興が削がれるタイプの人事はいます。
且つ、「いつまで延長するのか?」と言うのもなかなか明確には伝えずらいと思います。第一志望の企業がいつ結果くれるかの確約が無いからです。
「最終面接合格」と「内定」は同じようで全く違うので、そこを主さんがきちんと理解してご自身が今どのステータスにいらっしゃるか把握されているのかも重要です。
最終面接合格、と言うだけなら回答期日の延長を申し出た時点でお見送りになる可能性はあります。
第一志望に落ちたら入社したいのか、第一志望の結果に関わらず辞退したいのかでも動き方変わりますよ💡
まろ
最終面接合格と内定は違うのですね?
勉強になりました。
子供が手術をした直後なので、それを理由に書類など提出を待ってもらえないかまず聞いてみようかと思います。
私は第一に落ちたらこちらにとは思っていたのですが、、
うーん、、どうしたらいいのか、、
まろ
あ、内定がでておりました。(メールにて確認)
内定で雇用契約書まで結んで辞退だとダメですよね、、
きなこ
・最終面接合格→文字通り
・内定→最終面接の合格者にオファーをする事に関して社内稟議が通り、給与や年間休日等の条件面の詳細が記載された「条件通知書(オファーレター)」が発行されている状態
↑上記のようなニュアンスで理解頂ければ概ね正しいと思います。
もうメールで給与などの条件面も通知されていて、回答期限も明記されていると言う事ですか?
まろ
はい。回答期日があります、、。
月曜日です。
きなこ
早いな。笑
大体1週間とかですけどね。笑
因みに第一志望の企業さんの選考フェーズは今どんな感じでしょう?
ちょこちょこすいません😅
まろ
そうなんですか?
第一希望のところは火曜日にzoom面接だったんです😥
まろ
ただ、前の記事?こちらへの質問もしたのですが、第一希望のところは求める事が多いのかな?とも不安になって、、、
また面接で聞こうとというか段階でした😥
きなこ
3日は早い方ですね😅
火曜日のzoomは最終面接ですか?
でも最終は流石に対面だと思うのでまだ一次面接とかでしょうか?💦
まろ
どこでも入ってみないとわからないと思うのですが、、
在宅ワークを探していて、あまりないのでどちらかでは働きたくて、、(ダメならばその時考えようかと、、)
まろ
完全在宅ワークです。
ちなみにどちらもパートです。
まろ
あの、子供が手術したばかりで少し大変だから期日延ばしてほしいとかは失礼ではないですよね、、
事実です。
ここの会社は会社都合?なのか割と期日が早い印象があります。
きなこ
すみません、パートやら在宅ワークやらは正直私が知りたい情報ではないと言うか、期日延長交渉の為に必要な情報ではないです💦
お子さんが術後間も無く、ご主人ときちんと相談する時間が取れない為に延長して欲しいと言うのは真っ当な理由として使えると思います。
ただ、それでいつまで延長して欲しいと伝えるのかが重要な部分な訳なんです。
火曜のzoomが仮に1次面接だとして、面接何回あって結果くれるまでにどれくらいかかるのかとは現時点では全く未知ですよね?
だから火曜の面接が一次なのか?最終なのか?を伺いました。
今日内定が出た企業にはいつまで延長して欲しいと申し出るのですか?
まろ
失礼しました。
火曜日のところは最終面接です。一次は終わっています。
まろ
今日内定が出たところは来週いっぱいのご相談をと考えてました、、、
きなこ
31(金)までの延長と言う事ですか?(営業日的な概念だと金曜終わりな為)
27(月)〜31(金)までなら無理がある相談ではないと思います!
今日結果出てから一週間…と考えたら全然常識的です💡
それとも4/2(日)いっぱいまででお考えでしょうか?
だとしたら年度が変わる関係でもしかしたらちょっと嫌がられちゃうかもしれませんが…多分今期の採用予算内でやり繰りしたいと思うので😅
ただ、ご主人ときちんと話したいからと言う理由なら4/1とか4/2とかに相談の時間を取ってから正式回答したいと言うのはそんなに滅茶苦茶では無いし、譲歩してくれる可能性はあると思いますよ✨
でも、首尾よくご自身の希望期日まで延長出来てもそこまでに第一志望の企業が内定出してくれる保証は無いので、延長はしたけど結局今と変わらない状況で回答しなければならない…と言うのは普通に有り得ると思います👍🏻
それなら仕方ない!と納得出来るなら延長交渉してみても良いと思います💡
まろ
はい。31日までのつもりでした。
28-31日は厳しそですかね?💦😥
せめて1週間と伝えたいのですが、、
また、例えば期日までに出して契約書交わしてから、やはり辞退(家庭の事情で)となると契約違反?とかになり違約金とかあるのでしょうか?
きなこ
31ならイケるんじゃないですかね?
でもこればかりは採用担当者のタイプによるので何とも💦
入社の意思表示をしてからやっぱり辞退…と言うのは正直我々の業界ではあるあるです。違約金もありません。(エージェント使ってたらエージェントからはペナルティでお金取る事もあります)
ただ、人を1人採用するに当たって主さんが考えてらっしゃるよりも多くのコストがかかっており、入社が決まったら支給品の準備や手続きでまたコスト発生します。
それを本当はキープで、本命からオファー貰ったからそれっぽい適当な理由を伝えてやっぱり辞退しまーす!とか平気で出来ちゃう方のスタンスは私には理解しかねますね💦
まろ
そうなんですね?
まぁ、ある話なのですね?
はい、、
私も書類交わしてからとかはトラブルとかいやですし、でも、全く意思がないわけではないのでまず、子供のオペの術後の経過で不安になってたのは事実なので期日の相談をしてみようかと思います。
でも、それでもダメだったら、、
まろ
大人なのでやはり、それで辞退とか伝えるの、、、
あと、すこし不安点なのですが週4日の在宅パートで、これから子供のことで日にちが少なくなると月に多かったりするとクビとかになりやすいんですかね、、?😥
また、仕事はやはり入ってからでないと合う合わない(仕事の雰囲気含めて)分からないですよね、、😥
まろ
もし、ご存知でしたらSPIテストをこちらで受けたのですが、あれは性格などをみているのでしょうか?