※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お子さんの通知表に他の子の成績が移っていて驚いた。低学年でそういう子が多いのか気になる。

小学生のお子さんがいる方通信簿?通知表?どうでしたか?

うちの子は1年生なのですが勉強はできる方ではなく前回よりは良くなっていましたがそれほどでした。通知表に他の子の印刷が移っていてよくできるが半分以上というかほとんどでビックリしてしまいました。

低学年だとそういう子が多いのでしょうか🤔

コメント

ゆう

コメント失礼します😊

低学年だとほとんどよくできるに⭕️がついていたと記憶しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    それはお子さんですか?

    • 3月24日
  • ゆう

    ゆう

    友達の子です!今年三年生です!見せてもらった事があります!

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優秀な子なのですね。
    コメントありがとうございました😊

    • 3月24日
deleted user

小2ですが、よくできるは国語にしか付いてませんでした🤣笑
うちの子の学校はよくできるは何個まで〜とか決まっていたと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    国語によくできるが付くなんて素晴らしいです👏うちは国算苦手なので無理そう😅
    通知表は学校?先生?によっても変わりそうですよね🤔

    コメントありがとうございました😊

    • 3月24日
ぐーみ

1年生ですが、うちの学校は【できる】と【もう少し】の2段階で、うちの子はあまり出来てない気がするんですが、全項目で【できる】に○がついてました😊
1年生だから緩いのか?学校によって違うのかもしれないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも前期は二段階評価でした。
    全部できるだと安心できますね☺️

    コメントありがとうございました😊

    • 3月24日
なあ

うちの地域は
空欄 がんばりましょう
○  おおむね満足してます
◎  十分満足です


の見方です


一年のときはほとんど◎でした

二年の今は◎が半分○が半分空欄なし


です💦


上の子のときも
そんな感じでした!


ちなみにかしこくはないです( ̄▽ ̄;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1年生は◎取りやすいんですね。すごいです👏
    コメントありがとうございました😊

    • 3月25日
ぼんぼん🍑

小1です!

6教科で、各教科3項目ずつあるので、全部で18項目あります。

ABCの評価で、ほとんどがAでした🤔
Bが2項目ほどありました。

一年生だからこんなもんなのかなぁと勝手に思っていました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    優秀で素晴らしいです👏
    コメントありがとうございました😊

    • 3月25日
うにこ

同じく1年生です。
2学期はいくつか◎がありましたが、3学期は生活のみにありました。
特段よく出来るわけでも、勉強に意欲がないわけでもないので先生からの通信が日常を表していてホッコリしたくらいです。

習い事をいっぱいしていてなんでも出来るの!系のママさんが◎6個しかないと憤慨していたので、勉強が出来ても全部がよく出来た評価という訳ではないのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり学校や先生にもよりそうですね🤔
    うちもほっこりしていたのですがお友達のよくできたにビックリしちゃって💦

    コメントありがとうございました😊

    • 3月25日
初めてのママリ

小5です。

宿題やテストに問題なければ、多分、発言の有無や授業態度が大きいです。

1〜3年生はABCで言うBがほとんどでした。
宿題は毎日提出、テストは100〜80点。

良くもなく悪くもなくで、
控えめな性格、2年生の後半に「授業中な発言しないのが残念」と言われてました💦

4年生からやっと発言が増えて、Aが増え始め…
5年生の後期の評価はほぼオールAです(27項目中、副教科の3項目のみB)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学年上がってからAが増えるのは凄いですね✨オールAなんて優秀すぎます☺️

    うちの子も控えめな性格でもっと積極的に手を上げられるといいと先生に言われました。子供も恥ずかしくて〜と言っていたのでそれも影響してそうですね🤔

    子供に頑張って手を上げるように伝えてみます。コメントありがとうございました😊

    • 3月25日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます😊

    多分思春期に入り周りの子が荒れたりで、授業妨害する子が増えたのもあると思います😅

    発言が増えると評価もまた変わりますよ✨
    うちの子も間違えた時に恥ずかしいからと最初言ってました💦
    でも少しずつ発言が増えてくと慣れて恥ずかしさも薄れてくるし、皆んな間違えるって事も分かって来るので大丈夫です👌

    うちの子は行事も前向きに楽しむタイプなので先生受けも良いんだと思います😅

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遅くなってすみません🙇‍♀️
    発言大事なんですね✍️子供にもっと手を上げると◯増えるみたいだよとアドバイスしておきました。

    びわちさんのお子さんみたいに積極的になって欲しいです☺️
    的確なコメントありがとうございました😊

    • 3月25日