
進研ゼミ・スマイルゼミ・チャレンジの違いと、z会を含めてどれを選ぶか悩んでいます。経験者の感想を知りたいです。
進研ゼミ・スマイルゼミ・チャレンジの違い教えてください。z会も含めてどれにしようか悩んでいます。やってみて良かったですか?
- はじめてのママリ🔰

ゆちゃ
ここで聞かれるより、Googleで比較されてる方のを見る方が早いと思います😖
我が家は、ちゃれんじたっちとスマイルゼミの比較を見て、スマイルゼミにしました。
後はお試し期間もあるので両方触らせて見て比較するのもありかと🙆♀️

咲や
小1息子の経験談から
幼児ワークはZ会をやらせていました
チャレンジの年少ワークはやるページが少なすぎてすぐ終わったので😅
その当時幼児向けタブレットは無かったので比較できず
小1になる時にZ会を継続しようかスマイルゼミにするか、チャレンジタッチにするか比較検討しました
Z会のタブレットは映像授業みたいな感じでタブレットでは完結せずに選択問題のみ、漢字は別冊ドリルで練習です
スマイルゼミとチャレンジタッチ比較した時に、本体代不要(条件あり)で安かったのがチャレンジタッチでした
下の子が産まれたばかりで、勉強を見る余裕がない為タブレットにしたかったのでチャレンジタッチを選択し、一年間やりました
毎月の内容は25日ダウンロードで、大体2週間ぐらいで毎月のノルマが終わり赤ペン先生まで提出できます
低学年向けは問題文読み上げがあるので、文章読解力があまり身についていないなというのが、市販のZ会の問題集をやらせた結果です😅
字が汚く、枠内に収まるように書かないと「あれれ?」連発されるので、それが嫌でタブレット辞めると言いましたね🤣
2年生からはZ会の紙をやらせます
3社とも一年生からプログラミングや英語はおまけ程度の内容出来ますよ
本格的にやるならチャレンジとZ会はオプション教材があります
コメント