※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桃(o^^o)
妊活

妊活中に遠い職場通勤が不妊に繋がるか悩んでいます。主人や家族が反対しています。どう思われますか❓

妊活中に片道1時間半くらいかかる職場まで、毎週3回通勤する場合、不妊に繋がりますか❓
主人が、遠いから危ないと反対してるのですが、その中には不妊に繋がると思ってる部分があると思います。
親戚に長年不妊治療した夫婦が二組いますが、どちらも長距離走ったからって不妊には繋がらないよ。と言います。
私的には、遠くても行きたい理由があるのですが、主人や義両親などに反対されています。


賛否両論あるとは思いますが、どう思われますか❓

コメント

k♡mama✩

長時間運転するから不妊になるってことですか❓😅

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    回答ありがとうございます😊

    不妊と言うか、妊娠しづらいって感じですかね?😅

    • 1月18日
  • k♡mama✩

    k♡mama✩

    それは関係ないと思いますよ😅
    もちろん桃さん本人が苦痛を感じてたりしたら別ですが😂

    • 1月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    長距離運転してると眠たくなるので心配ではありますが、苦痛ではないと思います😅(笑)

    • 1月18日
  • k♡mama✩

    k♡mama✩

    でしたら不妊とは関係ないと思いますよ😊

    • 1月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ありがとうございます😊

    • 1月18日
  • k♡mama✩

    k♡mama✩

    優しいご主人ですね😊
    ただ単に距離が遠いから体の負担を心配してくれてるんぢゃないんですか☺️💕

    • 1月18日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    心から優しい人ならいいのですが(笑)
    今さっきも、私の仕事探しの話し合いしてまして、パートでも最初から定年まで働くつもりで仕事を探さないとダメってな感じの考えの人で、ちょい変わり者です(笑)

    他にもいろいろ理解出来ません。(笑)

    • 1月18日
スター☆

私は片道1時間ちょっとの職場に週5、多い時は週6で通ってます。
今はだいぶセーブしてますが、でもそれは不妊と関係ないと思いますよ?

ご本人がそれにストレスになってたら別ですけど。。

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    回答ありがとうございます😊

    やはり、人それぞれだろうけど、大丈夫ですよね。
    ストレスではないと思います。

    • 1月18日
こりー

通勤に1時間かかるところでフルタイムで働いてますが、不妊には関係ないと思いますよ。妊娠もしてます。
不妊には体などの何かしらの不調が、原因になるのでは?

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    回答ありがとうございます😊

    私に、チョコレート嚢腫があり妊娠しにくいとは思います。
    主人はまだ検査した事ないです。

    • 1月18日
さらい

ストレスにならないなら、不妊には繋がらないような、、

不妊治療はされてますか?
気になるようならそこの医師に相談しては?

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    回答ありがとうございます😊

    タイミング法を3ヶ月しましたが妊娠には至らず、今月は年末年始が重なり病院に行くタイミングを逃してしまいました。💦

    • 1月18日
ちゃ。

育休中ですが普段1時間ちょっとのところに行ってました。
さらに立ち仕事でしたが妊娠できましたよ。
それは関係ないと思います(´°ω°`)
運転がストレスに感じているのであれば、その点では関係すると言えるかもしれないですが、、

  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    回答ありがとうございます😊
    私も立ち仕事です。
    昨夜は、私の仕事探しで主人と軽く言い合いになり、イライラでした(笑)
    パートなのに定年まで働くつもりで見つけないといけないって。。。
    結婚して知らない土地に来て友達も居ないのに、そんなプレッシャーかけられたら、さらに1時間半くらいかかるけど実家の近くの元職場がいい😅(笑)
    だけど、主人には理解してもらえず💧

    • 1月19日
  • らん

    らん


    一時間半ってなかなかの距離ですね😫

    不妊は関係ありませんが、パートで一時間半かけていくならあまりお金としてプラスにならないのでは?と思ってしまいました。

    私も全く知らない土地に来ましたが、通勤に時間がかからないって有り難いと思ってます。

    いつまでも働けるとも限りませんけど、今は少しでも自分を生かした仕事が出来ることが有り難いですよ✨

    派遣なので妊娠でもしたり、私の代わりに人が入ったら復帰も難しいと思いますが。

    定年まで働くつもりって、働いてみて合わなければ辞められるのもパートだからこそですよ✨正社員ならそうはいきませんもんね。

    どうして家の近くで探すの嫌なんですか?
    私は、実家が車で二時間半なので今の家の近くに知り合いを作りたいって気持ちが強かったですよ☺

    • 1月20日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    こんばんは🙂
    通勤の往復3時間分も時給で貰えるし、時給も今までよりUPしてもらえて、ガソリン代も会社持ちなんです✨(笑)
    実質働くのは5時間で、往復の3時間分が付いて8時間分のお給料が貰えます🙂
    なので、扶養内で働くには週に3日でいいし、仕事帰りに実家にも寄れて安心するし、私には最高な条件なのです😅(笑)

    確かに、こっちで働けば知り合いも出来るのですが、なかなか知らない土地での一歩が踏み出せなくて💦(笑)

    • 1月20日
  • らん

    らん


    それは好条件ですね(*・ω・)
    実家のお店を手伝うとかですか?待遇がすごいですね!

    旦那さんはもしかしたら家庭を持ったんだから自分のいる家庭を居場所にしてほしいと思ってるかもしれませんね(>_<)

    • 1月21日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    母がキンジストロフィーと言って、筋肉が萎縮して行く難病で心配なんです😅
    私が産まれてすぐに発覚したらしいのですが、運良く進行が遅い型?病気のタイプ?らしく(早い人はあっと言う間に寝たっきりになるみたいです)、今はもう歩けないけど、家の中なら這って?移動は出来ます。
    私が昨年3月に結婚して家を出るまでは一緒に暮らしていたので安心でしたが、やはり進行性の病気だし、何かあったら💦と心配で😅
    私が家を出る前に、座ったままでも料理が出来るようにシンクを下げる工事もしたし、トイレも這って行って出来るように埋め込み式の和式トイレに変更しました。
    筋肉の病気なので、今では歩けないし、腕も上までは上がらないので、掃除機かけ・ゴミ捨てを週に一回ヘルパーさんに頼んでいたのですが、1月いっぱいで来れなくなるみたいなんです。
    それが、さらに私は心配で😅💦
    父が一緒に暮らしているのですが、76歳で九州男児・・・
    なかなかでして😅(笑)

    確かに自分達の家庭を大事にしなければいけないのも分かってはいるのですが、⬆︎の理由なのに私が地元に行くのを反対するので、腹が立ってしまい😅(笑)
    たぶん私は、主人より母が大事なんだと思います😅(笑)

    • 1月21日
  • らん

    らん


    なるほどです!!
    それなら心配ですよね。ほっけないのもわかります。私だったらと思うと、同じようにちょくちょく顔を出して様子をみたいです。

    可能なら同居がベストだったかも知れませんが、現実的にそれができないのなら…たしかに可能な限りはお母さんのお世話をしてあげたいですよね。

    本来であれば、パートナーのお父さんがしてくれないといけないことなのにね。

    結婚前はどういう話になってたんですか~?お母さんのことが気になるのも分かっていながら、少しはなれたところに住むことになったとは思うんで…。

    御主人も、お母さんも大事ですよね。気もちすごくわかります。

    通勤が危ないとかでなくて苦にならないのなら、パートでそんな好条件で雇ってもらえることだし良いのかな?と思いますけど…
    どうなんですかね。

    • 1月21日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    主人の会社がこっちにあるので会社の近くに暮らしています。
    主人は、思いやり・協調性・優しさに欠けている部分があるのと、実際自分の周りに介護や助けが必要な人が居ない環境だったのもあり、かなり淡白な?理論的な?性格なので、私の親の事も、自分の親の事も、さほど気にはしていないような感じです。
    今は私の両親2人で生活出来てるんだし、なぜ、今そんなに私がちょくちょく帰らなければいけないのか❓って感じですかね・・・
    理由を説明しても、元職場の好条件を話しても、私の言いたい事は分かるが反対だと・・・
    今更ながら、なぜこの様な相手を選んでしまったのか💧と後悔しかありません😅(笑)

    結婚する前に、特にウチの場合は母の事があるし、もっと濃ゆい話し合いをするべきでした😅
    私が結婚決まってから、ヘルパーさんが来てくれるように手続きして来てもらってたので安心してたのに、まさかこんなに早く来れなくなるなんて💧

    通勤も、多少は距離もあるし危ないかもしれないけど、世の中にはそんな人たくさんいるし、今の私には一番ベストな条件だから相談してるのに‼️とイライラしちゃいます😅(笑)
    そしたら、親が亡くなっても、その会社に行くつもりなの❓と言われて、なんか主人との話し合いがアホらしくなりました(笑)

    結婚式の直前から主人への不満が発生し、結婚式の前から離婚がよぎっていましたが、さらに離婚がよぎりますね・・・
    しかし、結婚式までして皆んなに祝ってもらったのに💦と言う思いから頑張ってます(笑)

    • 1月21日
  • らん

    らん


    ヘルパーさんさえ確保できればオーケーなんですかね?
    それなら、他の方を探してみるのは難しいんでしょうか?

    桃さんの気持ちも分かりますが、私だったらと思うと主人に気を遣って実家が気になりつつも本音の行動はなかなか出来ない気もします。

    今更ですが、結婚前に良く話し合って意見を問うべきでしたね。

    お父さんとはお話しされてます?お父さんの協力があれば、まだ事態は打開できそうですが…。

    それにしても、親が亡くなったらなんて縁起でもないですね💦人の親に対してそれはさすがに言い過ぎですが、家庭を持ったんだしという意味でなら旦那さんの言い分も分からなくもないです。

    ここは1つ、お父さんに協力してもらってはどうですかね?

    • 1月22日
  • 桃(o^^o)

    桃(o^^o)


    ヘルパーさんを探してやっと見つけたのですが、そこは今までしてもらっていた事は出来ないらしいです。
    今までのヘルパーさん達は何とかしてくれていたので助かっていたんですが😅
    父は何とか買い物に行ったりはしてくれるようにはなったのですが、母が必要な物をメモして渡しても理解できなかったり、掃除機かけも適当過ぎて掃除機かけたのか分からないような状況だし、とにかく一番はゴミ捨てが嫌らしく💧
    その上に、とにかく短気な性格なんです😅
    昔は、暴力なんて毎日でした。。。
    歳を取るにつれて、私も大きくなったりしたので暴力は振らなくなりましたが、短気な性格は治らず😅(笑)

    私も主人には申し訳ない気持ちもあるのですが、それよりも母が大事で言ってしまってますね😅
    一応、言うときはズバッと言うのではなくて、オブラート?に言ってはいますが(笑)

    本当に、人の親を亡くなったらなんて。
    しかも、直接本人の私に対して・・・
    そんな事を平気で言う人なので、主人を大事にしようって気持ちが湧かないのかもしれません😅

    こんな気持ちで、この先大丈夫なのか不安です💦(笑)

    • 1月22日