
コメント

はじめ
心が落ち着いたら、話しかけてね
ママと気持ちを整理しようか
と言えば、とりあえず様子見してもいいかも。

退会ユーザー
大人のあたしでもそうです😂泣きだしたら永遠と泣いてます、ほっとけば落ち着きません?ある意味泣いたら泣いた本人すっきりするので背中撫でたりして振り払われるならほっといていいと思います🙄

はじめてのママ🔰
上のコメント見ました😭
最初は優しく言えるけど、だんだんイライラしてきますよね😭
カウンセリング予約出来てるなら、そこで相談したいこと書き出してしっかり話聞いてもらいたいですね🥺

はじめてのママリ🔰
癇癪起こしてる時は何にも言わない方がいいです💦1人の場所を与えるか落ち着く場所を見つけてあげると子どもはすんなり落ち着きます!うちもありますけどその時によって場所は違います。でもケロッとしてママ、〇〇が嫌だった。とかお腹空いたとか、ジュース欲しいとか自分で話しかけてきます。

ママリ
うちも一緒です!ほぼ毎日です。
しかも物を投げたり蹴ったりしてくるので、もう放置してます!
それでも収まらない時は私もブチ切れて叫んだり、壁に物を投げつけたりしてます!
はじめてのママリ🔰
なるほど
ありがとうございます
あまりにうるさくて、耐えられず、結局私もキレてしまいます
はじめてのママリ🔰
はじめは優しくしてるんですが
最近は怒ると暴れ回ります
たたいてしまい、反省です
でももう無理で、カウンセリング予約してます
はじめ
キレちゃうと
子供も恐怖が勝って
さらに自分の想いが心の奥に行っちゃって
何がなんだかわからなくなっちゃいますからね😅
泣き出したら
美味しいお茶入れて
たまーに『抱っこしたいなー』くらい声かければいいですよ☺️
はじめてのママリ🔰
なかなかそうもいかなくて
はじめてのママリ🔰
耐えても耐えても
はじめてのママリ🔰
落ち着けばできるんですが
はじめてのママリ🔰
そこは通り過ぎちゃった感じです😭
はじめ
二人共限界なんですね。。。
6歳で強い癇癪となると、確かにお二人でカウンセリングをうけ、
ベストな助言を受けたほうがいいかもしれませんね。
とりあえず、カウンセリングまで…
『終わりはくる』ことは必ず心にね。
人間だから、ずーーーーっと癇癪は絶対無理だからね。
そこまで体力ないから。
そしてママリさんも今はシンドいけど、必ず安心する日々はきますから
あとちょっと、頑張ってね。