![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7歳の娘が「ママ嫌い」と言い、機嫌が悪く反抗しています。妹には優しく、ママには理不尽な態度を取ります。注意しても聞かず、イライラしています。
7歳の娘に初めて「ママ嫌い」と言われました。
へこんでます。
最近反抗期もあるのか、寂しいのか
機嫌が悪いことが多いです。
こちらが普通に「○○して」「もうやめな」と言っても
聞こえてないのか届いてないのか、
状況が変わらない、悪化するので怒ることが多いです。
妹(3歳)にも手をあげるので、その時はかなりきつめに叱ってしまいます。
(ママが何度言っても暴力するなら、あなたとは一緒に住めない。と言ったり、私も同じように叩いてこれをあなたはやってるの!と言ったり)
(YouTubeをこれを見たらやめてね。と言っても文句たれたり、普通にスルーしてやめないので怒ったり)
普通に注意して、何度も言っても聞いてくれないとこちらもしんどいです。
注意するときは理由も添えるようにもしてます。
娘は「妹には優しいよね」と言いました。
確かに妹は怒られたくないのか聞き分けがよく、「分かったよ~」となるし怒る箇所が少ないです。
妹なりの意見があれば言ってくれるので話し合えます。
注意したり、お願いしても私を睨んできたり、わざと大声で返事したり。おおげさに泣いてみたり。
それにイライラするし話しもできません。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嫌われ役にまわるのは、どの世代もお母さんなんだと、うちの母は言います😅
大切やから注意するし、子供のために厳しく言うしかないんですもんね😵💫
もしかすると7歳の娘さんは、お母さんにたくさん褒めてもらいたい、もっとお母さんに見て欲しいって思ってたりするのかなぁ?
寂しいのかも。
あえて、お姉ちゃんに些細なことでもいいので、褒めてあげる回数を増やしてみてはどうでしょうか?🌈
妹さんに嫉妬してるのかもしれないなと感じました✨
お母さんは、私のこと認めてくれてる。
褒めてくれてるって思えたら妹さんに手を挙げたりするのも無くなるかもしれないなと思いました。
お姉ちゃんと2人きりで過ごす時間を作るのはどうでしょうか?
2人でコンビニ行くだけでもいいと思いますし。
妹には内緒だよって、2人でおやつ食べたり🍪
「そんな私だけのママ」の時間嬉しいと思います♡
お姉ちゃんが心を開いてる時に、あなたが大切だということ。妹に手を挙げたりしないでね。など2人でルールを決めるのはどうでしょうか?
でも、絶対に、子供はお母さんが1番大好きなんだと思います!!
大好きで信頼してるから、憎まれ口叩くんだと思います😊
腹立ちますけど😅
![結優](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結優
うちもありますよ。ママはぼくのことキライなんでしょ?って事あるごとに言われます。
そのたびに嫌いやったら、おもちゃとかお菓子とかガチャとかいろいろ買ったりしてないし、あちこち連れてったりもしてないわ!って言ってみたり、絵本で気持ちを伝えてみたり、下の子と同じだけ好きなことを伝えてみたり、上の子を思う気持ちは空と一緒なんだって、天気に例えて教えてみたりしてますが、それでも言われます😰
上の子も自分を見てほしくて、わざと悪いことしてんじゃないのかって思えるくらいイヤイヤと赤ちゃん返りがヤバイです。
しょっちゅう言い合ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
まさしく、赤ちゃん返りってぐらい悪態ついてきます😱
わかったよ!で済むことも、返事をしなくて、、聞こえてないと思ってまた言うと「わかってるし!」「何回も言わないでよ!」とか、、
怒ってなくても注意=怒られた。だし💦
もうなんも言いたくない、、
ってなります😭
言い合いもなく、寝る前にさらっと「ママ嫌い」と言われ結構ショックでした😢- 3月22日
-
結優
わかります😣💦
返事しないから何回も言うのに、わかってる!!って逆ギレ。わかってたら返事くらいしろ‼️ですよね😥
何か一つ気にくわないことがあったら、もういい。もうやらない。外にいたら、もういい。もう行かない(もしくは、もう行かない)。
毎度毎度、お友達を振り回して申し訳なさすぎます。
この前なんて、車から降りて走って転けただけで私は触れてもないし、急いでって声かけたわけでもないのに、「もう!ママのせいだよ!!」って何故か私のせいにされました😅
怒りたくないけど、ちょっと注意したくらいじゃ聞いてくれないから怒れてくるし、起こってるとママぼくのことキライなんでしょ?って。
パパは怒鳴りつけるパワー系だから聞かないと怒り爆発で手が出てくるから聞くんですよね😰
でも私は子どもの頃、怒られたときって親が怖い顔してワーワー言ってるイメージだけで、なんで怒られたか覚えてないんですよね😰
だからなるべく怒らないで聞いてほしいのに、大事なお話。って言っても、近くにある何かをいじりながら聞いてみたり、ウロウロしながら聞いてみたり、目をそらせてみたり、笑いながら聞いてみたり😰
人に対してごめんねがなかなかできなくて、それも本当に本当に困ります😰
普段から恥ずかしくて小さい声でしか話せないようなシャイな性格ならわかるんですが、機嫌が良いときはみんなの前で大きな声でお友達の名前呼んで話せるのにです。
自分の気持ちもなかなか言えない子で、イヤでもイヤと言えなくて「んーっ😥」とか言って嫌な顔して察してちゃんになってみたり…
自分がとんでもない人見知りで小学校で苦労したから、子どもには苦労してほしくなくて言うのに…
本当にどうしたらいいかわからないです😰- 3月22日
はじめてのママリ🔰
確かに、、2人でのお出かけや時間をとったのは去年の秋ごろでした🥺
本来とても甘えん坊で、かまってちゃんなのに、妹がいるために上手く甘えれなかったこともあると思いました💦
2人での時間をつくって、まずはだいすきだよって気持ちから、ちゃんと伝えたいです。