※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

娘の性格について相談です。保育園でも率先してお手伝いし、礼儀正しく、他人にも親切です。友達の男の子との違いに戸惑い、将来の不安を感じています。同じ経験の方、お話し聞かせてください。

育てやすい?娘について

癇癪もなく、保育園でも率先してお片付けや給食おかわり、保育園から帰宅すると洗い物を浴室まで運び(教えてない)、靴を揃えたり(ママの分も)、初めましての人にもニコニコ…、基本やめてほしいと思う様な事はしない等々

女の子ってそんなものですか??💦
先日友達の家に遊びに行き、うちのおもちゃも持って行ったのですが数ヶ月違いの男の子でうちのおもちゃに色々詰まらせてドライバー出動したり🪛、おやつタイムで足りなくて癇癪おこしたり、、
これが2歳児だよなあ🫢ってハッとしてしまいました

社員で働いている為育てやすい?娘の気質はめちゃくちゃありがたい反面、将来が不安です。
HSCになっちゃうのかな?(私がHSP
反抗期が凄いのかな?等々…

同じような子がいる方やいた方お話し聞かせてください😭

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

うちも育てやすいタイプでした。反抗期が怖いです💦

おかん

上の子がそうでした。
が、優しい、相手のことを考える、など良い事だと思ってましたが間も無く2年生になる娘は私にすら本心を言わない気がしてます。

例えばラーメンとうどんどっち食べたい?と聞くと本当はうどん好きなのにラーメン!!と言う(子供の中でラーメンよりうどんの方が作るのが大変と思ってる)

1時間留守番できる?ばーばに来てもらう?と聞くとばーばお仕事休まなきゃいけなくなるから留守番でいい
(本当は1時間留守番はした事がなく不安そう)

友達や相手の気持ちを考えるのは凄く良い事だけど子供らしく少なくとも親にはわがままと言うか本音でこれが良い!これは嫌!と言って欲しいのに相手の事を考えて自分の気持ちが後回しになり過ぎてる事が最近の親としての悩みです🥲

はじめてのママリ🔰

娘もそんな感じです、、

わがままを全く言わないかと言われればそうでもないですが、基本物分かりよく、お手伝いも片付けも「わかった!」と一つ返事でやってくれます。

少し上の子と遊んだ時は、おもちゃ取られても取られても何も言わずに他のおもちゃを自分で見つけて遊んでました(笑)

保育園でも恐らくそんな感じなんだと思われます🥲