
小1の休み時間外に出て授業に遅れたら、明日休み時間なしで勉強するよう言われたら厳しいと思いますか?
小学1年生
休み時間外に出ていて
授業までに教室に戻れず注意をされ
明日休み時間なしで勉強をするように
と言われたら厳しすぎと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
少し厳しいと感じます🥲
でも我が子がそうなったなら、「一度そういう経験をしたら次は忘れなさそうかな、ファイト!」みたいな感じで励まして黙認すると思います💦

咲や
それは体罰に当たるかと思います🤔
教室に戻らなくて注意までは普通ですが、休み時間なしは今の時代アウトですね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
厳しすぎますよね😭
息子が悪いので注意は
分かるのですが
休み時間なしは
どうなのかなと
思ってました🤦♀️
上の方の返信に
書いた感じなのですが
先生に本当なのか
確認してみてもいいのですかね🥲- 3月16日
-
咲や
良いと思いますよ
発達障害なら尚更
先生の言葉の意味を理解していないか、または先生が特性を理解していないかのどちらかの誤解がありそうですので- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
先生が特性を理解して
いないと思います。
不登校気味になったのも
できないこと
先生が叱り続けたり
対応が間違っていた
ことが原因だったのもあり
もういい加減にして
と思ってしまいます😭
明日息子に
もう一度確認してから
先生にも話してみます
ありがとうございます😭🙏- 3月16日

はじめてのママリ🔰
それはちょっと厳しいかなと思います💦
娘に聞いたら、時間に遅れなかったらご褒美ポイントが貯まって
何個かたまったら宿題なしの日が出来るらしいです。
間に合わなかったらその日はご褒美ポイントなしみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり厳しいですよね🤔
ポイント制なんですね!
支援級の先生も
ポイント制はいいと
言っていました!!
そういうやり方に
変えてくれたらいいのですが😭- 3月16日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
厳しいと思いますよね🥲
もちろん遅れた息子が
悪いのですが
発達障害ありで
不登校気味になっていて
先週からやっとまた
学校にいけるように
なったので
あまり厳しくするのは
やめてほしいなと
思ってます‥😭😭
ママリ
その状況なら先生が悪いですね!その担任が信じられないです😭
私も教職やってましたが、同じ状況ならサポートしてあげるのが先生の役割だと思うので、そんなやり方は絶対に選ばないです…
特別支援学級の担任はいますか?そちらの先生に相談してみてもいいと思います💦
はじめてのママリ🔰
不登校気味の原因も
先生にお喋りを
止められないのを
いい加減にしてと
怒られたことが原因
だったのもあり
もう余計なことは
やめてくれって
感じです😩!
上の事で支援級の先生とも
話しましたが
注意するのは普通だし
先生も頑張ってるからでした🤦♀️
お喋りをしないように
授業中迷路などをするって
なったのですが
病院の先生には
支援の仕方はあってるけど
普通はそうならないように
指導してもらわないと
いけないんだよと言われてます😭
ママリ
担任が頑張ってるからと間違った指導を黙認するのは違いますし、授業中、迷路をして気を逸らして時間をやり過ごすのも違いますよね…😭💦
もちろん、担任が精一杯頑張っているのも同職として気持ちはわかりますがやるせないですよね…
おそらくこの時期なら既に2年生に上がった時のクラス分けは既に済んでいるのですが、来年も同じ担任でないことを祈るばかりですね💦
あと少しで終業式なので、お子さんにも何とかお話しして、難しいようなら今学期は保健室登校か特別支援学級の方にずっと登校するか…
対応は担任と支援級の先生だけで不安でしたら、校長やスクールカウセラーに相談してみるのもありです。
はじめてのママリ🔰
頑張ってくれているのは
分かるのですが
そうじゃないと
思ってしまいます😔
本当にそれです😭
もう少し発達障害に
理解知識のある
先生ならいいなと思います😔
学校行けないときに
先生と話もしましたが
保健室登校は
基本的にはさせません
支援級も入るレベルではない
息子くんは大丈夫だから
とずっと言われていて🤦♀️
校長やスクールカウンセラー
なども考えてみます!
ありがとうございます😭🙏
ママリ
理解がない先生や、対応が苦手な先生は、残念ですがいらっしゃるものなので辛いですね😭
大丈夫と決めるのは大人ではないですよ…
発達障害の困り感は、大人が感じるものではなくて本人が感じるものですから…
大人しくさせられない!と大人が困ることではなくて、本人が不登校になってる時点でお子さんは困り感のSOSを出してますよね💦
なんとか他の方と繋がれますように🙏
校長も理解がない、黙認みたいな場合もあるので、いざとなったら市の教育委員会や、保護者向けのホットライン(都道府県が行っている相談用の電話やLINEのサービス)を利用してくださいね!
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😩
大丈夫ならなんで
学校にいけないのか
大丈夫なように
しっかり指導をしてほしい
と思ってました😭
大丈夫だから泣こうが
無理やり連れてきて
しか言わなかったし
市役所にも病院にも相談をし
でもどこも親身には
なってくれず
でも今はやっと
少しずついけるように
なってきてるので
今回の休み時間なしにする
件については先生に
やめてほしいと
話をしてみます😭😭
次は保護者向けの
ホットラインなども
利用してみます!!