![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児を育てるお母さま方、1日の睡眠時間はどれくらいですか?短時間まとめて寝るか、ミルクの時間に少しずつ寝るかで違いがあると感じています。皆さんはどれくらい睡眠時間を確保していますか?
新生児を育てていらっしゃるお母さま方、1日のトータル睡眠時間はどれくらいですか?
主人は仕事で20時半〜21時半位に帰宅し、朝は6時くらいにはでかけます。
そんな中、帰宅後に沐浴した後1時くらいまで起きていて私を寝かせてくれていますが、かなり辛そうなのでそれはやめて寝てもらおうと思っています。
短時間でもまとめて寝るのとミルクの時間に起きて少しずつ寝るのでは全然違いますよね。
皆さんどれくらいの睡眠時間で頑張っているのかな思いまして。
- 初めてのママリ(1歳11ヶ月)
コメント
![かよへい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かよへい
新生児の時は
赤ちゃんが寝る時は一緒に寝るか
赤ちゃんを抱っこしたままTVを
毎日見るような生活でした:-)
家事は気分転換にするくらいで
あとは主人に任せてました◎
今の時期は体を休めた方が
その後の回復の速さに影響が
でますよ、、、。
旦那さんは仕事と育児で大変かも
しれませんが
出産した女性の体は
もっと大変なのでお互い様だと
思って過ごした方がいいですよ:-)
旦那さんが辛い!
って言ってきたら
有給でも育休でも取れるのですから
仕事をセーブしてもらうことを
進めます◎
当時の睡眠時間は8時間もなかったです、、、
眠いけど寝られなかったり
寝たい時に赤ちゃんがぐずぐずで寝られなかったり。。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
沐浴は赤ちゃんのためにも早い時間に入れてあげた方がいいんじゃないですかね💦
うちは下の子が新生児ですが、もうすぐ終わりかけだしミルクのため夜中は5.6時間寝られるようになりました。
日中は赤ちゃん寝てたら私も寝たり、とにかく横になってます。
なのでトータルは8時間以上は寝てるとはいえ、細切れだと浅い眠りですよね、、、
夫は平日は朝8時から夜中0時までいないので頼れませんが、
睡眠確保するためにミルクです☺️
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
細切れ睡眠、本当に浅いですよね!
0時まで旦那さんがいないのは大変ですね。
いくつか質問なのですが、
・助産師から3時間おきにミルクをと言われて頑張ってましたが、5〜6時間あけて問題ないですか?それくらいあけられれば嬉しいですね。
・沐浴は早い方がいいのはどうしてでしょうか?- 3月16日
-
退会ユーザー
沐浴なるべく毎日同じ時間に入れた方がリズムが整いやすいこと、寝るまでの流れもルーティン化してあげた方が赤ちゃん自身も寝るモードに入りやすいこと。
21時半以降に入れてたら寝るのはそこからでしょうし、夜型の赤ちゃんになっちゃうと思うからですね。
5-6時間空いても大丈夫ですよ。
上の子は生後28日には8時間寝てて、それはさすがに起こしてと言われましたが😂- 3月16日
-
初めてのママリ
そうなんですね。
沐浴、一人じゃ難しくて主人が帰るのを待って二人で入れていますが、一人でできるように努力します!
ミルクの感覚、結構相手も大丈夫なんですね。
初めてのことで助産師い言われるがままにそれを守ることに精一杯でした。- 3月16日
![Marin🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Marin🔰
夜上の子が寝るタイミングで
下の子も授乳を済ませて
皆で一緒に寝室に入ります!
(夜10時〜)
子供達はそのまま寝て私は
残った家事や明日の分の家事も
出来ることがあれば済ませて
なければ次の授乳時間まで横になります!
そこで眠れれば眠ります!
次は夜中1時、2時頃に起きて授乳して
その後は眠ります!
次は朝方4時、5時に起きて授乳し、
また眠ります!
次は上の子も朝7時~8時
下の子と同じくらいに起きるので
起きて授乳を済ませたらそこからは
夜寝るまで起きています!
なので1日トータル5時間〜6時間です!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
皆さんちゃんとサイクルを作って実行できてて凄いですね!
私はグズグズで、これからやっていけるか日々自信なくなっちゃいます。
夜泣きはしない子ですか?- 3月16日
-
Marin🔰
日中は授乳後1時間や2時間で
泣く事もありますよ!
その度に授乳してます!
夜は私も出来るだけ寝たいので、
普段は片方10分ずつのところを
15分ずつとかで飲ませたりしてます!
途中で寝ても一旦置いたり
くすぐったりして起こして飲ませます!
新生児のうちは2時間や3時間で泣くのが
普通なので夜泣きというものはそもそもないんですよー!
夜に安定して長時間寝る月齢になっても
夜に泣くと夜泣きになるみたいですね!
上の子の時でいうと
数回程度しかありませんでしたが、
うちの子が元々めちゃくちゃ寝る子だったので
普通はもっとあるかなと思います!
ずっとグズグズされると不安になりますよね。
赤ちゃんもこの世に産まれて
間もなくなので不安で
グズグズしちゃってるのかもしれません🥲
そんな時期も今だけで、
いつかは愛おしい思い出になります🫶
大丈夫です!一緒にがんばりましょう🫶- 3月16日
-
初めてのママリ
励ましの言葉、ありがとうございます😭
昼間は結構ずっと寝てるんですけど、夜はダメですね。
夜行性じゃなくなるようにコツコツ努力します!- 3月16日
-
Marin🔰
お子さんもきっと
徐々に慣れてくれますよ✨
無理せずに!!- 3月16日
-
初めてのママリ
ありがとうございます!
- 3月16日
![🪽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🪽
毎日8~9時間ぐらい寝てます🥺
24時就寝でまとまって寝てくれる子なので3時間起きの授乳で8時起きです。
そこにプラスお昼寝が入るのでそのぐらい寝てるかなと…🤔💭
まとめて寝れないのであんまり寝てる感ないですが他のママさんに比べたらすっごくね寝ますよね😹
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
おかあさん思いのいい子ですね!
うちは食が細く、3時間おきのミルクも飲み終わるのに20〜30分かかるので、その後哺乳瓶洗ったりしたら寝付けてから次のミルクタイムまで1時間半くらいしかなくて、なかなかヘビーです。- 3月16日
-
🪽
しかもうちの子飲むの早くて10分かからず飲みきるんです(笑)
哺乳瓶洗ったり大変ですよね💦
私も搾乳してるので時間なくなるのめっちゃ分かります🥺- 3月16日
-
初めてのママリ
うちは一気に飲むと吐き戻してしまうのでゆっくり飲ませているんですよね。
早きくグビグビ飲めるようになるといいのですが。- 3月17日
-
🪽
どうやってゆっくり飲ませるんですか😢❕
- 3月17日
-
初めてのママリ
すみません、下にコメントしちゃいました!
- 3月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児期やばかったです。ずっと抱っこしてないとダメなタイプで、夜にマトモに寝れたのは1、2時間とか。なのでわたしも主さんと同じで深夜1時頃まで旦那さんに預けてました。
別に見てもらってていいと思います。2、3時間でもまとめて寝られると違います。
本当に旦那さんが無理なときは休ませてあげていいと思いますが、できるならなるべくやってもらってください。
旦那が預かってくれる時はトータル3~4時間、預かって貰えない時は1、2時間しか寝れませんでした。
2ヶ月半をすぎる頃になると、添い乳で長めに寝るようになってきたので、何とか寝てましたが、それでも3時間おきに起きて乳あげて、あげながら寝落ちの日々でしたね。
-
初めてのママリ
私も日によってはそんな感じです(泣)
添い乳ですかぁ。私もその頃には母子ともに授乳がうまくできるようになってないとですね。
それにしても、睡眠時間1、2時間て、よく生きていられましたね🥺
とりあえず、ここでコメントいただいたお勧めのグッズやアドバイスを実行してみます!
昨日は抱きまくら兼授乳クッションで安定させて添い寝をしたら結構寝てくれました。
いろいろ試してコツを掴みながら成長といった感じです。- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
本当は、添い乳は新生児にはやってはいけないですし、2ヶ月でもダメなんですけど…でもそうしないと寝れなかったのでやってました😅わたし、産後は全然寝れないタイプで、すぐ目を覚ましてたので押し潰したりは無かったです。念の為タイマーつけたりはしましたが。最終手段ですね笑
さすがに1、2時間しか寝てないと前後不覚で何をやらかすか分からないので、1、2日我慢したら旦那さんに無理だから寝かせてと頼んでいましたよ!
無理はしないことです💦
わたしは布団を丸めてそのうえに抱っこしたま倒れ込んでいたりしましたが、少ししてから無印の人ダメクッションを買って、1歳になっても抱っこでしか寝ない娘には、めちゃくちゃ活躍しました😂オススメです!- 3月17日
-
初めてのママリ
私も、本当は添い寝はしたくないのですが腕が限界なのでめちゃくちゃ気をつけながら添い寝しました。
人ダメクッションはお子様を寝かせるために使ったのですか?- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
気をつけないと、腱鞘炎になりますよ。わたしは抱っこのし過ぎで腱鞘炎になり、病院に行きましたが治らず、なるべく抱っこしないようにしていたらそのうち治りました。
人ダメソファは、子供が10ヶ月くらいに買って、もう首すわって歩き始めてる頃から使ったので、新生児期に使えるか分かりませんが…もっと早く買えばと思いました。座って抱っこする時にお尻や背中が楽ですね!でもそしたら、今度は首が痛くなったんですけどね?😂
本当に、なるべく抱っこしない方がいいです。難しいですけど…
ああそうです、新生児~3ヶ月頃までは、バウンサーがオススメです!!寝たらバウンサーに乗せ、自分は寝転がって足とかで適当にユラユラしてると少しは寝ます。
風呂の時も、特にワンオペのときには、バウンサーに乗せて待っててもらうので、めちゃくちゃ使えます!- 3月17日
-
初めてのママリ
ちょうど昨日、手首のサポーターもネットで買いました!
腱鞘炎、私も一度なったことありますが、なってしまうと治るまで厄介ですよねー。
添い寝は腕楽ですがめっちゃ肩凝りました(笑)
子育てって、必ずどこかしらが痛くなるんですね(笑)
出産前バウンサーも悩んだんですけど、少し使用目的は違いますがコンビニのネムリラにしました。今はそこですやすや寝てます。
眠ってるときは本当に天使みたいなのに、グズると怪獣になりますよね。でもまたすやすや寝てる姿を見ると安心して、この繰り返しですね。- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
腱鞘炎て、基本的に治す方法ないですよね笑
安静にするしか…
そうなんです。首おかしくなりましたし、肩など常にバキバキです。2歳過ぎると割とすぐ寝るし夜中もあまり起きないですけど、でもまだ抱っこで寝たいみたいで、まだ人ダメソファ様にお世話になってます…
ネムリラ!!!それも使ってました!うちの子はあまり寝ませんでしたがないよりマシでしたし、何よりゆりかごとして使えなくなったあとも離乳食のときにハイローチェアとして使えるのでいいですよね。
うちはネムリラもバウンサーもたまたまお古を譲って頂いたのですが、振り返ると短い間でしたがお世話になりました🥹グッズに頼って少しでも休んでくださいね!- 3月17日
-
初めてのママリ
ありがとうございます!
日々グッズ増えまくりで部屋が狭くなりますね(笑)- 3月17日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
30〜40ml程度飲んだところで1度ゲップさせて数分頭起こした状態で抱っこして、落ち着いたらまた飲ませる感じです。
初めてのママリ
コメントありがとうございます。
赤ちゃんが寝てるときに一緒に昼寝を心掛けてますが、3時間おきのミルクをはさみ、最低限の家事やら搾乳やらしていると、結局日中の昼寝時間は1.5時間を2回くらいになっちゃうんですよね😟
うちの子は今は夜行性なので4時くらいまではかよへいさんと同じくずっと抱っこしながら超低音量でテレビつけてます。
ずっと抱っこで手首が腱鞘炎なりそうなのですがに、何かお勧めの対策法ありますかね?
ベッタのキャリーミーとか検討してるのですが‥。
かよへい
新生児のころからなんですけど
19:30沐浴〜授乳
20:00-06:00
くらい部屋で授乳とオムツ交換の繰り返し
をずっとしてたら覚えたみたいで夜の寝かしつけがほとんど無くなってます◎
日中は自分が動きたい時に
スモルビの抱っこ紐を使って
一緒に動いてました:-)
TVや携帯の光は赤ちゃんの睡眠の妨げになるので夜は特に控えた方がいいですよ!
キャリーミーあるんですけど
赤ちゃんの体が曲がるので
使うのを辞めちゃいました、、
ずっと抱っこは疲れるので
日中は体を斜めに倒して
お腹の上に赤ちゃんを置いて
一緒に寝るか
TVを見る方針にしたら
どうですか?
寝かせる前に机を準備して
机の上に小腹が空いた時の
食べ物と飲み物と携帯を
置いてから!
初めてのママリ
スモルビもネットで見てました!
夜中お腹の上においてるのですが、自分もウトウトし始めたら落としてしまうんじゃないかと不安で。
スモルビ検討してみようと思います!
時間の感覚を思えさせるのも大事ですよね。
わかってはいるのですが、夜泣きに付き合うためにテレビつけちゃってました。直接赤ちゃんの視界に入らないようにはしてますが…。
かよへい
スモルビの抱っこ紐だと
手を上に上げるのは難しいですが
密着をしっかりするので
赤ちゃんが安心するみたいです:-)
密着がしっかりしている時間が
長いほど夜泣きなどしにくい
みたいですよ◎
ちょっと値段がするのですが
toyouさんのスワドルは凄い
寝つきの効果があって助かりました
2m〜5m用を新生児の時から
使ってます◎
モロー反射は防げますし
包まれているので安心するみたいで
寝る時間が長くなりました:-)
赤ちゃんに朝と夜を覚えてもらうのって根性が必要ですが決して無駄にならないので!
私はワンオペが多くて大変だったのでお金で解決できることは解決しちゃいました。苦笑
スモルビの抱っこ紐
toyouさんのスワドル
スキップホップのホエールバスタブ
プーメリ
初期投資は大きかったですが
自分の心に余裕が持てるように
なったので助かってます◎
初めてのママリ
たくさん情報ありがとうございます!嬉しいです!
私も多少の初期投資してでも心の余裕がほしい派です。
スワドルはよく知らないのですか、口コミだと洗濯が面倒という方がいたのですが、いかがですか?あとオムツ替えも大変そうで。
すみません、面倒くさがりなもので😅
かよへい
心に余裕があるだけで
全然違いますからね、、、。
スワドルはtoyouさんのだと
チャック式なのでとっても
スムーズにオムツ交換ができます◎
手がWになって足がMになるので
赤ちゃんは落ち着くのか
チャックを閉めるといつも
お風呂上がりは静かになります:-)
洗濯は面倒だと思ったことないですよ、、、!
ネットに入れて洗濯機で洗って普通に干せば問題無いです◎
洗濯後のゴワつきも無いですし縮んだ感じもしません:-)
プーメリはそのうち追視が始まるので赤ちゃんが興味を持ち抱っこしなくても泣いてない時間が増えました!
朝は8:00までに起こして朝日を一緒に浴びると体内時計が整いやすいですよ:-)
眠いしお腹が減ってるし疲れがMAXでも陽の光にパワーをもらえます!
初めてのママリ
昨晩、早速スモルビの抱っこ紐注文しました!
スワドルアップも購入予定です。
色んなところで販売しているようなので少し調べてみてからと思いますが、かよへいさんお勧めのが良さそうですね。
サイズ選び間違えないようにしないとですね。
メリーは、うちは猫がいるので猫の方が興味を示しそうです(笑)
昨日は1日うんちが出なかったのでずっとぐずっていたようですが、さっきやっと出て今はカーテンを開けた明るい部屋ですやすや眠ってくれています。
またお勧めの物や方法があったら教えてください。
とても参考になります!
初めてのママリ
スモルビの抱っこ紐届いたので早速使いました。
めっちゃ落ち着いてくれます!
でも、落ち着くポジションにおさまるまでが大変ですねかね。足が難しく、練習が必要です(笑)
かよへい
最初はサイズ調整などが少し難しいですけど密着度が高くて生地が気持ちいいので赤ちゃんはとっても落ち着くみたいです:-)
両手が空くので少し楽になりますよね◎
初めてのママリ
おかげで家事とか役所の申請関係とか、色々できました。赤ちゃんの足が変な風になってしまうと怪我してしまいそうなので、早くパパっと装着できるようになりたいです!
いいものを教えてくれてありがとうございます!