
発達障害の誤診結構あるんですかね?ちゃんとした検査もないし園や学校、家で困ってると話せば診断がつくのですよね?
発達障害の誤診
結構あるんですかね?
ちゃんとした検査もないし
園や学校、家で困ってると話せば
診断がつくのですよね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
あるのはあると思いますが、結構あるかはわからないです(笑)
診断は専門医の診察・問診が必要で、発達検査や知能検査は判断材料の1つなんですよね。
なので病院によって検査したりしなかったりは聞きます。
うちはちゃんと検査もしてもらってますし、定期的に診察してしっかり経過見てもらってますよ🤔
困ってると話せば診断降りるものではなく、一応診断基準はあります。
ただここは割と医師によって考えが違うと思いますね。
ママリでも困ってるのに診断降りなくて3軒目でようやく診断降りたとかも見るし、程度的にグレーだけど支援や配慮を受ける為に診断下ろしてもらったとかも見るし、困ってなくても傾向強ければ診断降りたりも見ますし。
うちは引っ越してるので引越し前の担当医・今の担当医と、専門医は2人知ってます。
でも少し意見は違いましたよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
専門医には見たら
少しは分かるんですかね?
検査結果に
凸凹はありましたか🥺?
退会ユーザー
私は傾向や程度が聞きたかったけど…言われなかったので私から聞いたことあるんですよね(笑)
その時に「この子は分かりにくい子、本当に微妙。わかる子ははっきり分かるんだけどね。」って言われましたよ。
私も発達障害ぽくって、同じだからか敏感なところがあるからかは分かりませんが、発達障害があるんだろうなって人からは独特な雰囲気を感じます。
専門医も知識が豊富ですし、経験からそういう子はわかるんだと思います😌
3歳半頃はありましたが、その後凹凸も無く年相応だと言われてます(笑)
凹凸もASD児に多いってだけで、発達障害の子皆凹凸ある訳でもなく問題ない子もいますね🤔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😔
やっぱり何人もみてるし
わかりますよね😭😭
そうなのですね!
検査はこれからなのですが
凸凹はない気がしてます🤔