※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お金・保険

ふるさと納税と医療費控除の確定申告について、申告期限は3月15日ではなく5年間後まで可能。育休中の女性が代理で申告することは可能かどうか知りたい。

至急教えていただきたいです(>_<)
ふるさと納税と医療費控除に関して確定申告をしたいのですが、先日税務署に行くと、
還付される系のふるさと納税と医療費控除は、
会社員の方は3月15日が申告期限ではない、
と言われたのですが本当でしょうか。
5年が期限だから後日いつでもいいと
言われたのですが、ネットを見ても
明日が期限のような気がしてきて、、、

わたしは育休中で、主人(公務員)が
ふるさと納税をしております。
代理で申告に行く予定なのですが
(代理は可能と税務署で確認済み)

どなたか何かご存知でしょうか( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

還付申告はそうですよ
納付申告の期限が3/15です

  • ゆず

    ゆず

    ありがとうございます!!🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️では後日税務署へ行きます🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 3月15日
つまま

過去5年遡れるので、明日中にしなくても大丈夫ですよ♡って意味かと思います!

はじめてのママリ🔰

還付申告(戻ってくるほう)はいつでも大丈夫です。

納付申告(払うほう)が3/15までです

はじめてのママリ🔰

還付は5年以内にすればきちんと返ってきますよ。

ただ3/15過ぎて申告だと、今年6月にくる住民税決定通知の内容が計算間に合わず申告前のものになる可能性があります。あとは課税証明も6/1から2022年の収入分が発行できますが申告前のものになる可能性があります🫧
どちらも申告後に反映されるまでに時間がかかりますが、後々きちんと再計算・反映されるので心配いりません🙌

ふるさと納税は関係ないですが医療費控除は保育料の計算に関係してくるので、保育料が関係するご家庭でしたらやはり期限内に申告しておく方がよいかと思われます🍀