※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mon
お金・保険

旦那が個人事業主になる際、建設国保と国保どちらをかけるべきか、違いが知りたいです。

もうすぐ旦那が個人事業主になるのですが
建設国保と国保どちらをかけたらいいでしょうか😿?
違いはなんなのかも無知で…
よろしくお願いします🥺✊🏻

コメント

YuU·͜·ೢ ⋆*

建設国保は一般的な
国保より発生する保険料が
低めみたいですね🤔!

一般国保険の場合は
前年度の総所得金額から
給与所得控除とか基礎控除を
差し引いた金額を基準にして
均等割や所得割を算出して
合計した金額が保険料に
なるんですけど、
建設国保は業態と年齢、
家族数で決まるので
所得連動が無いです^^

なので一般的な国保と
建設国保のどちらがいいかと
なると後者の方が良いかと✨️

ままり

ある程度稼ぎがあるなら建設国保の方が安いと思います!

国保は前年度の収入次第ですが
建設国保は年齢できまるので若い方が安いです!

ママリ

保険料のシミュレーションしてみてはどうでしょうか?

国保は前年度の収入によって保険料が決まりますが、建設国保は年齢で保険料が決まります。
あとは建設国保だとインフル予防接種の助成があったり傷病手当があるなど、国保よりも充実してます。

うちも来月から個人事業主になるので調べたのですが、うちの場合は今加入してる社保の任意継続が1番安かったので2年間は任意継続にして、その後は建設国保にする予定です😊

mon


ありがとうございます🙇🏼‍♀️