
コメント

はじめてのママリ
いや、津波来ますよ💦

ママリ
ハザードマップでぜひ確認することをオススメします!
今までの災害での浸水規模がハザードマップ通りでかなり高性能なので、信頼できますよ。
-
ママリ☺︎
コメントありがとうございます😭
バザードマップを確認!とかよく見るので
見てみるんですが
イマイチ見方がわからず(T . T)- 3月13日
-
ママリ
とりあえず、どれぐらい洪水・浸水するか見たいだけなら「防災リスマ」という黄色のアプリが簡単ですよー!
自分家の住所を入力するだけで、ハザードマップが表示されて、
色分けて浸水レベルが分かります。- 3月13日
-
ママリ☺︎
ありがとうございます💦
アプリとってやってみます!
もう今やばいくらい怖くて泣きそうです( ; ; )- 3月13日
ママリ☺︎
やっぱりこっちにも津波くるんですか…💦
旦那が津波はこやんやろーって言ってたので…(T . T)
はじめてのママリ
淀川、大和川は氾濫しますし
大阪湾、南部なら和歌山辺りからの津波など、、
住まわれている地名 南海トラフ で 調べて貰うとハザードマップ出てますよー!
ママリ☺︎
ありがとうございます(T . T)!
ハザードマップの見方がいまいち分からず💦
調べてみます!!
ママさんとこも津波はきますか?
はじめてのママリ
うちは市内の中でもキタ側なので、淀川氾濫したら沈みます、、、😂
はじめてのママリ
添付しますー
はじめてのママリ
地区があるかわかりませんが、、
南部でもこれぐらいの津波らしいです
内閣府
ママリ☺︎
この部分先程
調べてきたらでてきました!!
水没とは
街が無くなるってことですよね?💦
もう、想像超えてて
どうしよって今震えまくってます。
ママリ☺︎
ありがとうございます💦
わー、もう完璧にやばいやつですね(T . T)
津波こーへんわなんて
安心してた自分に恥ずかしすぎます( ; ; )
はじめてのママリ
想像したら怖いですよね😱
とりあえず、避難バックは玄関に置いていて
うちは、淀川と堂島川もあるので氾濫したら一瞬で沈むので
ハザードマップみて避難ビルになっている高いマンション、ビルに逃げ込むと考えてます😂
子供たちのこと考えると、、
その時どこに居てるか、、なので本当に怖いですよね😭
ママリ☺︎
避難バッグに食料と水って入れてますか?
家が安心とか勝手に思い込んで、ローリングストック?方で食料と水はあるんですが
逃げる用のリュックには水とか食べ物入れてなくて💦
避難ビルになっているとこ
知らないです💦
それはどうやって知りましたか?(T . T)
すみません、ほんと無知すぎて…。
そうですよね、家族がバラバラでなくて一緒にいる時に
くるならきてほしいですよね。。。
はじめてのママリ
避難バックには重いので水は入れてません💦
家族全員分の保険証やマイナンバーのコピーをファイルにいれて
避難トイレ。ホッカイロ、笛
懐中電灯、電池
飴とかティッシュとかタオルとか
軽くて簡単にもっていけそうなものです。
我が家も一応水などはローリングストックしてますが、、
流されるだろうなぁと😂
私は大阪市内なので、毎月、区の広報紙が届くのですが9月が防災月間なのでハザードマップなども同封されてます。
市役所、区役所にいくと
ハザードマップ置いてあると思います☺️
避難ビル、マンションは
災害時に解放され、住居者以外でも入れるようになっているそうなので、非常階段をダッシュでかけあがるしかないかな、、と思ってます🥲
ママリ☺︎
重いですよね💦
保険証のコピーいいですね!
参考にさしてもらいます🥺
今度市役所いったときもらってきます🥺
なるほど、子ども連れての階段ダッシュ試練ですね(T . T)
一戸建てですか?
我が家は団地の2階なので
大丈夫やろーとか思ってら
5メートルとかきたら無理ですよね…💦