※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

字っていつから読んだり書いたりできるもんですか?そのための勉強はどんなことをしてますか?

字っていつから読んだり書いたりできるもんですか?
そのための勉強はどんなことをしてますか?

コメント

はなちゃん

3歳くらいにはひらがなはある程度読めてました。
入園前暇すぎて多少ワークは軽くやらせたりしてましたが、それ以上に絵本が好きな子なのでそれで覚えたんだと思います🤔

書くのは未だに難しいのか簡単なものしかできません!
年中さんで教えてもらえるみたいなので、家では聞かれなければ教えてませんね😅

deleted user

幼稚園でなぞり書きの練習とかがあったので、3歳半くらいから読んだり書いたり徐々にできるようになってきました。
家では特に何もしてません。

mnrhnk

興味がある子は2歳頃から読めたりします。
4歳くらいになると自然と読めるようになってくるイメージです。
書いたりは個人差ありますが、
長女の場合は鉛筆の練習は2歳半くらいからして、
4歳までに自分の名前3文字はかけました
その後今はほぼ全部のひらがなかけます。
3歳時点で全部のひらがなかけるお友達もいましたし、
子供の興味次第なところあると思います!

ままり

うちは4歳半ですがまだ、読むだけです😭
家で何もしてないからだと思います😭

R4

お勉強として教えた今年はないですが、
年々小あたりで平仮名は読めるようになり、
年少の間に平仮名は濁音等も含め読み書かきできて、カタカナもある程度覚えてます👌

親が頑張って教えてワークブックとかしてる子は年々小とかでも読み書き完璧に出来てるイメージです!

興味全然ない子は年中でも自分の名前も読めないし、ひとつも書けないって子もいますね🤔

  • R4

    R4

    1行目、教えた事はないです😅
    幼稚園で勝手に覚えてきてます!
    絵本や、出かけ先でこれ何て読むの?と聞かれたら教えてたくらいです👌

    • 3月11日
deleted user

数字と自分の名前に使われてるひらがななら読めます🙂
特に勉強はせず本人が興味持ったって感じです🤔

空色のーと

3歳くらいから、なんとなく始めます☺️

まずは、絵本の文字を指でなぞりながらゆっくり発音し、目と耳で記憶させることから始め、読めるようになったらワークですね!

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒2🌱

発語遅めでしたが、話す前から地図が好きなようでを聞かれる度に教え続け2歳で漢字を読んでました。
興味があることを教え続けた、ですね。
あとは好きなものと紐付けて平仮名とかは教えました。

はじめてのママリ🔰のんたん

発語早めで発達も普通の長男は、文字に全く興味がなくて、6歳の年長さんの秋頃から急に読み書きができるようになりました。それまではあいうえおすら読めませんでした。
入学までに間に合うのか不安でしたが、興味持たないと本当に覚えないし、興味持つと急激に覚えます!来月入学ですがもうひらがな、カタカナ、すこしの漢字なら読み書きできます。半年ぐらいで急激に覚えた感じです。