
コメント

ママリ
控除額はあくまでも控除額です。
還付されるのは源泉徴収票の源泉徴収税額に書かれた金額です。
まれに高所得な方は
源泉徴収税額>控除額
なので、その場合は控除額が還付されます。
差額は翌年の住民税に回されますが、全額回される訳じゃなくて、これにも計算式が決められています。
主さんの場合は所得税の金額からして全額回されるかどうか(おそらく11~12万円付近だろう)って感じですかね。
ママリ
控除額はあくまでも控除額です。
還付されるのは源泉徴収票の源泉徴収税額に書かれた金額です。
まれに高所得な方は
源泉徴収税額>控除額
なので、その場合は控除額が還付されます。
差額は翌年の住民税に回されますが、全額回される訳じゃなくて、これにも計算式が決められています。
主さんの場合は所得税の金額からして全額回されるかどうか(おそらく11~12万円付近だろう)って感じですかね。
「住まい」に関する質問
転勤族の方で、地元以外の場所でマイホームを建てられた方いますか? 夫の仕事柄、3年おきの転勤があるのですが、上の子の小学校入学も控えていることもあり、お互いの地元の中間地点にマイホームを計画中です。 色々と…
住宅展示場は、数年以内には建てるけどまだ今は見たいだけ、くらいの考えで行ったら迷惑ですか?? そのくらいの気持ちで見に行きたいのですが何となくのイメージで営業の方にめちゃくちゃ話しかけられたり営業の方話し上…
こちらの間取りどう思いますか??2階の間取り図は載せないですが、2階に子ども部屋でトイレは一つだけにするつもりでそのトイレが寝室の前にある感じなのでそれは変更したいと思っています!!
住まい人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
翌年の住民税ということはいつからの住民税でしょうか?💦
ママリ
2022年の住宅ローン控除を申告したんですよね?
それなら翌年っていうのは2023年6月からの納付のものです。