※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

共働きの方は、ローンや光熱費、保険を旦那が、子供のものや食費、日用品を自分が負担している方が多いです。皆さんはどうされていますか?

共働きの方、または育休中などの方生活費どう分けてますか?
ローン,光熱費、保険は旦那
子供のもの、食費、日用品は私です

皆さんはどうされてますか?

コメント

むぎちゃ

ほぼ同じですよ😀
保育料は私です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    収入がそんなにないので食費とかだけでも辛くて、、😅

    • 3月10日
  • むぎちゃ

    むぎちゃ

    わかります😅
    昨年から旦那の扶養から外れ、正社員ではないですが、フルタイム並みに働いています。
    自分の身につけている物にはお金はかけない、食事はお腹が膨れれば何でもOK、がモットーです笑
    子どもたちには、お金がないから買えない、などとは一切言いません。
    でも、安いほうを選んでもらえるよう頑張っています😅

    • 3月10日
きらら

共働きです。
ローン、電気 、ガス、学資保険、保険料(自分の分)が旦那。食費、日用品、水道代、保険料(自分の分)が私という感じです(^^)

保育料が4月から給食費だけになるので、自分が育休中の時には食費を少し出してもらおうと思っています(^^)旦那のお給料だけで全部は無理です( ˣ - ˣ )

保険料とかも、自分のは3年ほど前に見直しましたが、それでもこれでいいのかよく分かりませんw旦那のも見直しに行きたいです(^_^;色んなものに支払いキツイですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの給料だけは無理ですよね😭

    育休も無くなりそうでどうしたらいいのか😭

    • 3月11日
げっそー

財布を一つにしてまとめているので細かく内訳してません👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    コメントありがとうございます😊

    • 3月11日
deleted user

お互い給料の半分(私は育休手当)を家に入れて、そこから生活費・貯蓄出してます🙌
残りは自分のお小遣いとして、そこから自分の食費・携帯代・保険代・交際費・個人の貯金・嗜好品・服美容代を出してます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いお小遣い制なんですね!

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

すべて旦那の通帳からです。
私の通帳は貯金用と言う感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    コメントありがとうございます😊

    • 3月11日
通行人Z

分けてません💦
先にお小遣いだけ抜いて、残りは全て家のお金になってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いにお小遣い制ですか?

    • 3月11日
  • 通行人Z

    通行人Z

    はい、2人共お小遣い制です!

    • 3月11日
®️

基本的に旦那の支払いで、保育料のみ私が払っています!(保育園の提携銀行が私名義しかなかったので)あとは、自分の保険料や携帯代などは自分で払っていて残りは家の貯金にしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!

    • 3月11日
はじめてのママリ🔰

生活費は全て夫から、
それ以外の貯金は私です☺️

子どもが生まれたら、貯金と保育料は私になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今月は1ヶ月仕事休んでしまってるので、育休に入る前に必死で貯金しようと思ってます😂

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯金に回せるの羨ましいです😭

    • 3月11日
ママリ

財布一つなので分けてません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚したらサイフ一緒になりますよね😅

    • 3月11日
課金ちゃん

光熱費と通信費以外全て私です😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですよね、、

    • 3月11日
ままり

全く同じです~😊
給料に対する支払い金額計算したら大体同じ比率払ってたのでそうしてます🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちと同じ考えですね!

    • 3月11日
さやえんどう

ほぼ同じ感じです。
食費は週末に夫が行けば夫が支払いますが、足りなくなったりして私が行くときは私です。
私はあと保育料があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育料って結構かかりますよね

    • 3月11日
 なな

私の支払いは私、
それ以外は夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですー

    • 3月11日