
コメント

退会ユーザー
うちは3人ともありました🙄
…が下の子になるにつれて少なくなってました😂

ゆめ
娘は今現在までほぼ夜泣きなしです🤔
一旦寝たら朝まで爆睡タイプです笑
ちなみに下の子もお腹空いて夜中泣くことはありますが、おむつ変えてミルク飲ませてゲップさせた後、ベビーベッドに寝かせたら勝手に寝るので、夜泣きで朝まで抱っことかは一度も経験ないです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
もともとよく寝るお子さんですか?💦
お利口ですねー☺️- 3月10日

退会ユーザー
する子の方が多いと思います💦
特に生後4ヶ月〜からは睡眠退行がよく見られますよね😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
今から恐ろしいです😂- 3月10日

ラティ
寝てましたが、出てきたタイプです😇
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
ある日急に出てきた感じですか?😭- 3月10日
-
ラティ
恐らく最初は体調が悪いのもあったと思いますが、それ以降もあります😇
あとは赤ちゃん返りで、何かしら察してなのかなーって感じです。- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます🥲- 3月10日

ちなつ
うちの子は寝るのもうまく、今まで一度もなしですね🤔たまたまですが、周りの友達の子もよく寝る、夜泣きない子ばかりです😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
周りのお子さんも!
何か共通点とかあるんでしょうか😂- 3月10日
-
ちなつ
なんでしょう、言われてみると親たちはわりと能天気テキトーで、神経質タイプではないかもです😂
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
大らかに育てると夜泣きが少なくなるんでしょうか🤔- 3月10日

ままり
上の子は3ヶ月以降夜起きることはありませんでした
今も比較的よく寝ます!
下の子は1歳になるまでは夜1度は起こされましたが夜中泣いて寝られない〜ってことはありませんでした!
でも上に比べて物音に敏感で寝が浅いです😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
お利口さんたちですねー😳
もともとよく寝るお子さんでしょうか?💦- 3月10日
-
ままり
上も下も新生児期からきっちり3時間、以降夜の睡眠時間が長くなるって感じなので元々よく寝るタイプではあるかと思います!
昼寝も上下共に私が隣で寝ていれば3時間くらいします
隣で寝てないと下は1時間くらいで起きちゃいます💦- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
小さい時からお利口さんですねー☺️
ありがとうございます😊- 3月10日

3-613&7-113
2人共未経験です😊
長女は生存確認必須ならくらい本当によく寝る子で、現在進行形です。次女も、長女に比べると短時間睡眠ですがよく寝る方だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
新生児くらいからもよく寝るお子さんですか?😳
2人ともお利口さんですね☺️- 3月10日
-
3-613&7-113
長女は、そうですね。起こしても起きない、なんとか乳首咥えさせても飲まない(寝てる)子でした😅次女は、1ヶ月頃に夜寝たと思って布団下ろすと少ししたらギャン泣き・寝たと思って布団おろすと少ししてギャン泣き…を延々繰り返されたことはあります。後に、過飲性症候群の指摘されて対応したらピタッと落ち着かき寝る子に戻りました。
- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
長女ちゃん、眠りが浅かったりもないんですか?😳
一回寝たらグッスリな感じですかね☺️
過飲性症候群!
うちも一度、飲ませすぎかな?と思ったこともあり悩みました💦- 3月10日
-
3-613&7-113
ほぼ朝まで、です。次女が生まれて、横でギャン泣きしても爆睡またはうっすら覚醒しても「娘ちゃんは、まだ寝てて大丈夫な時間だよ。」て伝えると眠りにつく子でした。
長女の時は大丈夫だったことも、次女はダメで💦本当個人差なんだな、と思いました。- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
本当に個人差なんですねー💦
ありがとうございます😊- 3月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
下の子になるに連れて!
なんでですかね、不思議です😳