※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食に興味がなく、食べてくれない子どもについて相談です。好みの味や食感に合わせて工夫したいと思っています。つかみ食べや粒感のバランス、食べさせるタイミングなどアドバイスをお願いします。

離乳食食べてくれません...😅
どうしたらいいでしょうか?みなさんどうしていましたか?

いま中期なのですが、もともと離乳食にあまり興味なしな子です。初期よりは食べる量は少し増えましたがそれでも一回で30gほどしか食べず、途中でぐずり始めたり口を開けなくなります🥲

バナナやパン粥は割と食べていたり、納豆を混ぜた7倍がゆも醤油を一滴垂らすと食べたりするので味がしっかりする方が好きなのかな?と思ったり...🤔

あと、7ヶ月からokの赤ちゃんスティックせんべいは自分で持って食べてました。つかみ食べの方が好きだったりするのかな?とも思うのですが8ヶ月入ったばかりでもうツカミ食べはさせていいのでしょうか?🤔

中期なので粒感を増やしているのですが、まだペースト状の方がいいのかなぁ?とも思うのですが少しもぐもぐの練習で粒感は足した方がいいですよね...?🤔

教えてください‼︎

コメント

ママリ

1歳半でもりもり食べる息子がいます!

離乳食は後期くらいまでパンやバナナ以外食べませんでした。笑

そりゃ味のないほうれん草やにんじん美味しくないよね〜と今になって思います笑

消化機能のためや少しずつ舌の発達のためにあげる必要はあるけど、無理に食べさせなくていいと思いますよ😊
スティクせんべい好きならもしかしたら、つかみ食べや食感のあるものが好きなのかも?つかみ食べに興味があるなら初めていいと思います!
手の感覚って脳の刺激にすごくいいし😎

うちの息子は粒がいやで、お粥も食べなかったけど普通の白米(.大人が食べる硬さ)にしたら、パクパク食べてました笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    そうなのですね!モリモリ食べれるようになったのすごいです🥹💓ママリさんの努力の賜物ですね‼︎


    そうですよね...いつも飲んでる整腸剤の味が好きみたいでグルメな子になってしまったのかもです。

    硬さですね!つかみ食べはどのようなものをあげたらいいのでしょうか🤔

    • 3月10日
S

味がしっかりしてるのが良さそうならベビーフードとか食べないですかね🤔

つかみ食べとしては、うちは2人とも8ヶ月からスタートしてますし、早いことはないかなと🙆‍♀️食べられるならつかみ食べでも全然いいと思います!
が、ある程度もぐもぐ出来ないと掴めるサイズのもの食べれないと思うのでその辺がどうかなというとこのかなと思います🤔
赤ちゃんせんべいは口の中で溶けるのでたぶんペーストとそんなに変わらないですもんね💦

ごっくんはできていて、もぐもぐの練習したいなら完全なペーストよりはつぶつぶの方がいいと思いますが、つぶつぶが嫌で食べないとかなると悩みますね…

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    ベビーフードは食べるものと食べないものがありました...

    そうなのですね!
    8ヶ月頃のつかみ食べはどのようなものを、あげていましたか?

    ちなみに少し潰したバナナや少し硬めのパン粥はもぐもぐしてる様子があるのである程度もぐもぐする能力はあるようですが7倍がゆなどは丸飲みしてます😅

    たしかに、おせんべいは口の中でペーストになりますね🤔

    離乳食難しいです😭とりあえずつかみ食べ挑戦してみます!

    • 3月10日
  • S

    S


    ベビーフードも食べる食べないあるんですね😣難しい💦

    下の子は、まだ8ヶ月なって10日ほどなので、食パン(生orトースト)、バナナ、ブロッコリーなどの茹で野菜、卵焼き…くらいですが、
    上の子はつかみ食べ始めてスプーン拒否になって8ヶ月の間はオールつかみ食べだったので
    芋や野菜で具材を変えて色んなおやきしたり、豆腐ハンバーグ(鶏ひき肉)、マグロバーグ(=マグロのハンバーグ)なんかも作ってました💡

    硬めだともぐもぐするなら、7倍粥とかは柔らかくてとろとろなものはもぐもぐする必要ないなって飲み込んでる可能性もありますね🤔

    • 3月10日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰



    ご回答ありがとうございました!

    返信遅くなってしまいましたが、あのあと栄養士さんに相談したら「バナナばっかりダメだよ」と言われてしまいました。
    食べなくてもとりあえず一口だけでも口に運ぶ、あとは、野菜スティックを用意していったら少しずつ食べてくれるようになりました!

    アドバイスありがとうございました🥹💗

    • 4月23日