※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

弁当持参の協力日に給食がない場合、欠席させるのが当たり前でしょうか。年末年始休み前後も協力日で給食があったが、3/31はどうなのか気になります。

3/31が弁当持参の協力日なのですが給食ない=欠席させるのが当たり前なのでしょうか💦
年末年始休み前後も協力日?だった気がするのですが、給食はありました。

コメント

はじめてのママリ🔰

弁当持たせたいつもん時間預ける

はじめてのママリ🔰

弁当持たせて早めに迎えに行く

はじめてのママリ🔰

弁当がいる=欠席させる

はじめてのママリ🔰

その他なにかあればコメントいただけますでしょうか🙇‍♀️

みー

今年は仕事休めたのでお休みさせます🙆‍♀️
私の場合はお弁当が面倒なので
出来れば休ませたい派なのですが🤣🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弁当作るの面倒はありますよね笑笑
    コメントありがとうございます!

    • 3月8日
りん

協力日は基本的に保育士のお盆休みや年末年始の休みを交代で取るためや新しい年度に向けて準備や清掃のために、お休みできるお家は休んでくださいって日なので仕事なら遠慮せず預けますし、仕事休みなら子どもも休ませます☺️
私はお弁当面倒なので休めそうなら仕事休むタイプです😂