
コメント

えむ
私は1人目の時に同じように、人に預ける時のこととかも考えて母乳寄りのミルクにしてました!
おっぱい自体が軌道に乗るのに時間がかかったのもありましたが、生後3ヶ月ごろは夜のみミルク(ミルク1日1回)で哺乳瓶嫌いもミルク嫌いもしなかったです☺️

ぶぶ
私も1人目完母です🤱💕
母乳の軌道が乗るまで(1ヶ月半頃)まで混合にしてました。
それからは2人目は同じ理由でミルク飲めるようにしておきたくて、寝る前だけ授乳🤱した後に40〜60ccのミルクを足してます❣️2ヶ月頃に一時期哺乳瓶🍼を口からべぇ〜👅て出して拒否気味になりましたが毎日続けてたら大丈夫になりました✨
最近は眠すぎて授乳後にミルクいらないから早く寝かせてくれ〜ってグズって飲まなくなったので、1日の内どのタイミングでミルク飲ませようかと別の悩みが出て来ましたけど(笑)
-
hm
ちょうど母乳外来もあり、
ミルク1日一回あげていきたいと言ったんですが
母乳が既に軌道にのっていることもあり、預ける際は搾乳したものを
哺乳瓶であげられるように
したらいいのでは、と言われました🤨
ミルクあげるあげないは自己判断かと思いますが、、そう言われるとミルクあげれなくなるタイプなものでまた悩んでます🥲🥲
ちなみに今のところ預けて他の人に見てもらうことってこんな頻繁にあることではない感じですか?- 3月9日
-
ぶぶ
今の所、完母でもいいんじゃないか?って位預ける事ないです😂
やっぱり預けるとしても機嫌の良い時に預けないと申し訳なく感じてしまうので、預けるとしても授乳後🤱すぐとかに預けるようにしてるので2〜3時間で帰ってくる用事なら次の授乳までに帰って来れちゃうので😂❣️
ただ、いつ私が体調悪くなるかも分からないですし…せっかく今のルーティンのままずっと来てるのでこのまま続けようと思ってます✨
母乳外来の助産師さんの考えも1人1人違いますし、母乳押しの助産師さんだったんですかね??
自分が楽な方選んでいいと思いますよ💕正解はないです🙆♀️- 3月9日
hm
ありがとうございます!
1日一回ミルクはいつごろから
始めましたか??😳
ちなみに夜のみミルクは、
その間胸が張ったりしたら
起きて搾乳したりしていたのでしょうか??
えむ
生後1ヶ月ごろはまだ母乳があまり出てなかったので、1日2回ミルク(昼と夜)でした😌
夜のみミルク(1日1回)に変えたのは3ヶ月ごろでした!うちの子の場合は生後4ヶ月くらいまでは夜中に何度か起きたので、3〜4ヶ月の間は夜間は授乳してました😌
5ヶ月以降まとまって寝てくれ始めてからは、ミルクの時間を早めの夜(19時ごろ)にして、一旦子どもが寝てても自分が寝る前に少し母乳を飲んでもらってました!
朝起きたら母乳パッドが濡れてるとか良くありましたし、朝結構張ってました😂
乳腺炎になったりはなかったですし、夜間起きてまで搾乳しないと胸が辛いという状態ではなかったです!
恐らく母乳量にも個人差があるので、私の場合は大丈夫だったのかな〜て感じです!
hm
なるほど、3ヶ月頃から
1日一回に変えられたのですね、
ミルクを夜あげても夜間授乳は
されてたんですね😌
搾乳してまで張ることはなかったんですね!たしかに個人差は
ありそうですね☺️
色々と参考になるアドバイスありがとうございます😭✨✨