
水子供養について相談です。流産後、供養方法が分からず悩んでいます。母子手帳もなく、何から始めればいいかわかりません。
水子供養についてです。
先日、朝方激痛で目が覚め、何度かトイレに行き
ナプキンをしていても20分で交換をしないといけない程
異常な出血で
その日の午前中に診察予定をしていたので
早めに病院に行こうと準備をしていた所
何か出た、という感覚で
自宅のトイレに行った所お腹に居た子も
一緒に出てしまいました。
パニックでしたが、直ぐに取らないと!と思い
立ち上がったら自動トイレな事を忘れてしまっていて
手を入れましたが間に合わず
そのまま流れてしまいました。
診察をして姿が見えないね、と話をされそのまま帰宅しましたが
まだお腹の中に居る感覚で
正直流産した事を受け止めきれていません。
ですが、トイレで、という事にも凄く後悔していて
残っているのは無いけど
1人にならないように、先祖達の元に行けるように
ちゃんと供養してあげたいです。
まだ母子手帳を貰う前で
検査薬とエコー写真しか残っていません。
何からするべきなのか
どのような供養が一番良いのか
何も分からず…
言葉が足らない点や
辛い経験を思い出させてしまうかもしれませんが
何かアドバイスを頂けると幸いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

イリス
とてもつらかったですね。体の調子は大丈夫ですか❓
私も8週6日で心拍確認後に流産の経験があります。
トイレではなく普通に部屋でしたが、何も考えず普通に片付けてしまいました。
供養とかはしていません。
母子手帳、エコー写真、マタニティマークを保管しています。
あとは私が忘れない、それだけです。主人はたぶん覚えてもいない。
ゆっくり休んでください。
泣きたいときは泣いていいです。

はー♡
辛い思いされましたね🥲私も8週で流産がわかりました。私の場合は手術し、その後検査にまわしてもらったという流れです。
近くに水子供養してくれるお寺を探して、供養してもらいました。仏花、エコー写真、流れてしまった子に宛てたお手紙、供養のお金を持って行ったと思います。電話で予約し、供養自体は小一時間で終わりました😌参考になれば…お大事にしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
お話ありがとうございます。
タイミングですね。早く気づいて欲しくて出てきてくれたのかなと考えようと思います。
お寺を探して話を聞いてみようと思います。
参考になります。- 3月7日

ままり
体は大丈夫ですか?😰辛かったですね。
私は人工授精で初めて授かった子を心拍確認後、稽留流産で亡くしました。私の場合は手術をしてお別れしました。お寺には行ってませんが、不妊治療で毎週エコー写真をもらっていたので、アルバムにメッセージを書いたものと一緒に残しています。あとは最初の方がかかれているように、忘れないであげようと思っています😢
お大事にしてください🙇
-
はじめてのママリ🔰
お話ありがとうございます。
手術をしてお別れもとても辛いですね😔
主人と1枚ずつ手紙を書いて
忘れないように話をしようと思います。
参考になります。- 3月7日

ままり
お身体大丈夫ですか🥲
一昨年、一昨々年と
連続です流産しました🥲
どちらとも9週、
心拍は確認できてません
2回とも手術でした
供養はしていませんが、
水子地蔵さんに
エコー写真をもって
おまいりだけしました
その後エコー写真は
アルバムにして
おうちに置いてあります🥺
-
はじめてのママリ🔰
お話ありがとうございます。
エコー写真を写真印刷をして飾ったり、アルバムにして残そうと思います。
形に残して思ってあげようと思います。
参考になります。- 3月7日
はじめてのママリ🔰
お話ありがとうございます。
落ち着いてからゆっくり考えて決めようと思います。
それまで私も大切に保管しようと思います。