※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
妊活

体外受精での治療がうまくいかず、着床前診断を勧められた方が、実際の費用や効果について悩んでいます。

着床前診断された方。

体外受精で採卵2回、移植4回だめでした。
化学流産5回、胎嚢確認後流産1回
してます。
先生からは、子宮側の検査は全てして
問題ないから、卵の問題かも…との事で
着床前診断を勧められました。

実際の金額や、やって良かった、
悪かった事など教えていただきたいです🙇‍♀️

高額な事は分かってるのですが、
そこまで払って意味があるものなのかとか、
色々悩んでます😢

コメント

高齢ママリ

着床前診断をして娘を授かりました。
やっていなければ、子どもは授かれてないと思います。

顕微で採卵7回移植10回、一度胎嚢確認後の流産があったのみで、他は陰性ばかりでした。
私自身の検査は、年齢以外の問題はありませんでした。(初めから男性不妊での顕微です)

着床前診断のために転院し、採卵からやり直し、受精卵が8個出来たので全て着床前診断を受け、奇跡的に1個だけ正常卵ができ、それが今いる娘です。

受精卵の培養から着床前診断だけで60万ほどかかりました。
採卵から卒院まで100万ほどです。

着床前診断をする事で、本当に妊娠出産に繋がる受精卵を移植する事が出来ます。
出産に至った受精卵は3bcの一般的にはいい受精卵ではありませんでしたし、aaの付く受精卵でも着床前診断では異常卵でした。
でも普通はaaの付く卵から移植しますよね。
そうしたら私はまた陰性か流産していたはずです…

もちろん、正常卵が出来ない事=移植にも進めないという事になりますが、精神的身体的なダメージからは救われました。

長々と書いてしまいましたが、何かしらのお役に立てると嬉しいです。

はじめてのママリ🔰

着床前診断で3つの正常胚が確認できまして、その1つを移植し妊娠継続中です。妊娠後期に入ります😊

第一子を別なクリニックで顕微授精で妊娠できましたが、染色体異常でお腹の外では生きられない病気でした。いつお腹の中で亡くなるかもわからない状態で…妊娠中期に入ってから泣く泣くお別れしました。

それでもどうしても、また子どもに会いたくて授かりたくて…
でも、同じことがまた起きたらもつ立ち直れないな…って思い悩んでいました。

そんな時に着床前診断の事を知り、藁にもすがる思いで、遠方のクリニックに転院しました。

転院してから、とてもスピーディで、また採卵から開始になりましたが、着床前診断の検査も含めて約4ヶ月で授かる事が出来ました。

検査に出すのに、一つの胚盤胞で約70,000円かかります。高いです💦
でも、着床前診断に出さなければ100%染色体異常がないとは言い切れないですし、良いグレードの胚盤胞にも染色体異常はあります。
せっかく妊娠して、染色体異常だった時の絶望感…赤ちゃんに対しての懺悔…本当に辛いものがありました。
ダウン症だったら、産もうと思っていましたが…他に染色体異常で生きられないようなトリソミーもあります。

着床前診断に6つの胚盤胞を検査に出しましたが、3つが正常胚でした。半々の確率です…。

着床前診断を受けて良かったなと思います。