※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
住まい

家を買う決断の気持ちや慎重さ、30代後半夫婦の状況、住宅購入の勇気についてエピソードを募集しています。

家を買う決断をしたときってどんな気持ちでしたか?
皆さんのエピソードが聞きたいです。

私も夫もめちゃくちゃ慎重派で、なかなか踏ん切りがつきません。

でも夫ももう30代後半だし、2人目も生まれるし、小学校上がる前じゃないと学区の縛りも増えるし、なんといっても今の家が狭いのでもう買わなきゃね、と話していますが、我に返るとゾワゾワしてきます😂

家を買った方、こんな感じだったよーって経験談聞きたいです😌

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高額な買い物なので、住宅購入を決断するのはとても勇気が入りますよね😳

ぜひ、みなさんのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸画像を投稿される場合、個人情報にご注意ください(ご自身のお顔、学校名等)。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も、同じ質問をしたかったです!
ソワソワというか、反対意見も聞いて、不安と言うか、🫤
家を買う…ローン組むって凄いことですよね…皆んなさんどうしていらっしゃるのか聞きたいです!

マカロン

私はどんな家にするか、間取り内装どんな風にするか、当時はワクワク感しかなかったです😂
賃貸の収納も少なかったので、家を建てる計画をしてからは早く住みたくて住みたくて。
ローンの現実は住んで支払いをしてから実感してます笑
買ってしまったので頑張って返していくだけです。でも建てて良かったです😄

うさぎ🐰

うちは10月に建つ予定です!
賃貸も狭いし、家賃払うなら自分の家が欲しいので買っちゃいました!まだ住んでないので何ともですか…
ローン地獄は辛いです。゚(TヮT)゚。

ぱんだ

うちも慎重派なのでわかります😂
お互いの住まいのイメージすり合わせして、賃貸よりは購入で、マンションよりは一軒家といった具合に方向性をざっくりとでも話しておくと、こんなはずじゃなかった‼︎にはなりにくいかと思います😊

マンションの更新時期で翌年から1万円上がるタイミングだったので購入決めました!
時に勢いも大事です!笑

はるぼん

マイホームに住んで3年になります。
控えめに言って最高です^ ^!
今私が働いてないのでいつか復職しなきゃとかお金の心配はありますが、この家で子どもたちがいろんなことしておっきくなっていくんだなぁとか、年取ったときに思い出だらけになってたらいいなぁってすごく楽しくすごせています!

ただ、あーすればよかったなぁこうすればよかったなぁと思うところはやっぱあります😅家って3回建ててやっと満足いくものになるって聞いたことあります笑
まぁそんなことは無理なので今の家を大事に大事にしていきたいと思います^ ^

購入を決めた最終の決め手は、転勤族の我が家がここを離れることになって家を売るってなった時に土地の値段が下がりにくいであろう場所だね、よし、もうここだ!となって決めました^ ^

れゆみ

買ったのは勢いでした!
買って大正解⭐︎
男の子、男の子、女の子の順の3人兄妹ですが、
男の子2人で家の中走り回り、ドア開けるのも激しいしで、壁1箇所穴あき、扉2箇所不具合が出ました😅
賃貸だったらと思うとゾッとします😅
毎日走り回って、鬼ごっこしたり、かくれんぼしたり、雨の日でも、足音気にせず走り回って楽しんでます♪

あやぱん。

保育園が激戦区で全く入れず渋滞もすごい地域に住んでいました🙋‍♀️それまでは、小学生までにはとぼんやりでしたが保活が本当に嫌すぎて土地を血眼で探しました笑
やっと見つけて新興住宅地駅徒歩圏内とかだと競争率も高くすぐ決めないと後に人が待っているような状態で土地を先に決めたらあれよあれよと進みました😂それからもう5年ほどたちますが、勢いで決めていなかったら我が家はこの物価高で注文住宅は無理だったなと思うので、勢い大事かと思います🤣💓笑

うずらちゃん

数年前、年内に家を買うことを前提にあちこちモデルハウス巡りをして、吟味していよいよ決断をする!という日、営業の方に「買います」と伝えた夫はプレッシャーなのか、帰り道の途中でみるみる顔が青くなり気分が悪くなってしまいその日の晩、ご飯も食べずに寝てしまいました。
いまだに語り草になってますが、あの日の決断があったからこそ、今「早く帰りたい」と思えるような家で過ごせています。

はじめてのママリ🔰

わたしは能天気すぎるのか、不安は全くなく、家賃払い続けても自分のものになるわけではないし、同じ払うのなら早く買わなきゃもったいない!!という気持ちだけでした😅
一馬力でローン返済してくれてる夫はまた違う気持ちもあるのかもしれませんが…
色んな場所を巡りまくって、条件のいい理想の土地を見つけたので、このタイミングを逃せない!と思ったのも即決する後押しになりました😊

しろくま

家賃が大きくて、いっそ家買った方がいいのではと思い始めてから購入まで随分悩みました😅
数千万の借金って考えたら不安になりましたが、団信に入ることで、何かあったときに住む家は残せる保険の一つと考えたらかなり不安は消えました。
あとは自分たちの収入で負担なくできる範囲をとにかく探しました。
買ってから5年経ちましたが
コロナ禍でキツイ時期もありましたがなんとか生活していけてます。

にょん

具体的にいつ買うとか何もなくて、ただ参考程度にと展示場に行ってみたのですが、そこからは勢いで建てちゃいました笑
ちょうど子どももバタバタ走り回るようになる直前だったし、ローン組むなら早いほうがいいこと、異動がまだ出ない年数だったこと、住宅ローン控除の特例とかいろいろな補助金の期限の面も重なって、結果的に大正解でした😆

ちゃこ

旦那さまは独身でもないし、子供だって2人になる。んですから、マイホームは持っておく事が旦那さまにとって家族のためなのかな…と思います。
ゾワゾワの感覚は分かりますよ!私もそうでした!

閑話休題でなぜこのような事を伝えたいかというと、数年前、私の夫はマイホームを建てた直後に突然死しました。
団信が適用され残ったローンは無くなりました。
今は子供と2人でローン無しの持ち家(固定資産税や火災保険はかかりますが)で過ごしています。

夫が亡くなった直後は何も考えられずひたすら泣いていましたが、住宅ローンを組んだ銀行から「団信が適用されたので手続きの書類を送ります」と電話を受けた時、心の底から夫に私と子供のためにありがとう!という気持ちが湧いてきました。
ペアローンで考えているのなら一概にこんなことは言えませんが。

マイホームは旦那さまの希望とのこと。
子供にとってのパパが突然亡くなるなんて不謹慎で悲しすぎる事は考えたくもないですが(私もそうでした)、家を残すことは一家の主として「自分にもし何かがあったら妻子は…」という責任感も少なからずあると思います。

大丈夫!ローンさえ組みすぎなければ(年収の7倍以下に抑えて)、壁紙一つとっても何百種類の中から選ぶ作業だったり、ものすごーく大変だけど今思えば楽しい思い出です😊
旦那さまの大船に乗っちゃいましょう!!!

しろくま

家を買って団信に入ったのでその分、保険も見直して毎月の固定費さげました。

るい

わたしもいま色々見て回ってるので投稿者さん同様みなさんのお話聞きたいです!

このハウスメーカーさんで買う!と決めた決め手とか、こういうところが良くてとかも聞けたら嬉しい……

まりん

結婚式の準備が煮え詰まり、気分転換に住宅展示場でも行こうか〜❗と4〜5箇所まわっていました。

その中で、新興住宅地で子育て環境も良く、建物の質や間取りもよく、お互いの勤務先の中間ぐらいで、営業マンさんも信頼できる物件があり購入しました。

両方の親からは、今いる?と言われましたが😅満足しています🤗結婚と一緒で、住宅購入も運と縁だと思います。

ちゃみくろ🔰

物件にも満足度して買いましたが何より南向き角地で土地が良かったので買いました。

義父が不動産関係の仕事をしていた為、土地が良いので資産価値もあると言われ、娘の為になったかと。

ただやはりローンはバカに出来ないです。ですが固定金利にした事で金利の変動を気にせずにいられたのは私達夫婦には合っていて良かったです。

部屋は駅から離れている事もあり比較的広々していて収納も多く助かっています。

新築は手が出なかったので築10年近い中古(新築より1000万程安くなりました)ですが、前にお住まいの方がキレイに使って下さり、快適です。

築浅の中古はお勧めです。

ママリ

うちは幼稚園入園のタイミングで主人が転勤ありの仕事から転職して転勤無しの仕事にしました。
そして購入価格と同じくらいで売れる立地の良いマンションを購入しました。
いずれ家を建てるかもしれないですが、とりあえず子供も小さくまだ増えるかも分からないので売る前提の家の購入という感じです。

ぎんか

うちは籍を入れる前に家づくり始めました😂

お互い一人暮らしで私が猫を飼っていたので、ペット可の賃貸に引っ越すより家建てた方がいいのでは?となり…(猫が飼える物件も少なく💦)

今住んで10ヶ月ですが、子ども生まれるし早く家建てといて良かったなと思います…!
年々坪単価が上がってるみたいですし、電気代高騰してますが、オール電化で太陽光発電載せてるので光熱費もゼロ…(売電分で水道代含めてもむしろプラス✌️)

皆さんも仰ってるように勢いは大事だと思います😂笑

  • うめぼし

    うめぼし

    質問失礼します。我が家も家づくり始めて間もないんですが太陽光何キロ乗せて光熱費ゼロになってますでしょうか?🥺参考にさせて頂きたいです!

    • 4月17日
ナサリ

上の子の育休中に仕事が始まるとなかなか時間が取れないからと、何となく土地探しをしているうちにだんだんと現実味を帯びてきてハウスメーカー探しをしたり展示場に行きました。結局は立地で決めましたが建築条件付きの土地だったのでハウスメーカーもそのまま決まって購入になりました😶
家賃を払い続けるなら家買ってローンを払った方が良いと思っていましたが、いざ家を買うとローン以外にもランニングコストが掛かるのでその辺も調べておくと不安も少しは解消するかもしれませんね🙂我が家は連帯債務なのでどちらかに何かあった場合は残債が無くなるプランにしました。
とはいえ、賃貸だと狭いのでやはりマイホームを建てて良かったです✨土地も分譲だったのでご近所さんも同じような時期に建てて子供の年齢も近かったりして子供達同士も仲が良いです😀

りり

我が家もまさに購入しようかなというところです!
ほんとゾワゾワしますよね😱
我が家は仮契約時に、FP相談結果で本契約するかどうかにしてもらいました(結果次第では仮契約破棄しても問題なしです)FPは個人からの紹介にしてもらってます。

我が家も二人目考え中で、FP相談では、共働きの場合、夫だけの一馬力の場合、私がパートで働く場合のシミュレーションしてもらってます😂
どうなると生活が苦しくなるのか、貯蓄できるのか、家族旅行など余裕があるのかもわかりますし、財形貯蓄や資産運用なども大変参考になりましたので結果良かったと思ってます。

本契約になると思いますが、いまだにゾワゾワしてますw

まー

賃貸は勿体ないと思います!賃貸手当ても定年退職するまで出るのか、定年退職した後、年金と貯蓄で家賃を払っていくのはキツいかもしれないと思い一戸建てを購入しました。
また、私の地域では3LDK以上の広さの賃貸に住もうと思うと築浅は10万程します。
戸建てローンは今6万弱で済んでいます。維持費、固定資産税を入れたとしても購入の方が断然お得です。
住宅ローン控除もあって減税対策にもなりますしね。
賃貸のオーナーに払うか、持ち家に払うかってなったら自分の持ち物に払う方が断然良いですよね。

はじめてのママリ🔰

数日前に新居に引っ越しし、住み始めました!
二人目が産まれて一度家探しをしたのですがうやむやになり自然消滅。
その時決断していたらもっと安く建てられたのに…

その後、アラフォーで35年ローンにしたら返済が75歳になること、転勤族でいつまで付いていくのか、3人子どもがいてアパートは手狭なこと、更には物価高沸で土地も住宅価格も下がることはなく上がっていることを考えて一昨年土地探しを始めました。
たまたま良い土地が見つかり、親身になってくれた営業さんのハウスメーカーで建てることになりトントン拍子で話が進みました。
9割方覚悟していましたが主人は転勤になり折角の新居に一ヶ月しか住めません😅笑
でも長女は4月から小学生、激しすぎる2歳児男子…タイミング的にも良かったと思います。
勢いとタイミングだと思います!
あとはローン返済頑張るのみです😂

こうちゃん、ゆきちゃんママ

私は持ち家にそんなにこだわりはなかったのですが旦那は持ち家が欲しくて不動産屋さんをしている旦那の友達と旦那は家を見に行ったりしていました。
そして折り込みチラシで私の実家近くの家が売りに出ていてここならいいなーと思ってたら旦那もここだったらいいかなと思って!
となり購入しました。
なので私は購入した家しか見てません(笑)
すぐ近所の家庭とも子どもたちの歳も近くて仲良くしてもらってて今の家に決めてよかったです🙆‍♀
ただ、建売住宅なのでベランダがもう少し広かったらなぁと言うのはありますが庭は子どもたちがプールできるぐらいのスペースはあるので夏はご近所キッズたちとプールして子どもたちも楽しそうです😊
私の実家までも車で10分かからない距離なのでそれも文句なしです😁

はじめてのママリ🔰

うちは家賃がお高めで
これ払い続けてるのもったいないよねー、家買いたいねーと検討し始めたタイミングで
主人の友人たちが立て続けに家を買い、その流れにのって
勢いで買っちゃいました😊

世の中の値上げのタイミングの直前だったのでラッキーだったと思ってます

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じで夫婦揃って慎重派。夫も私も貯金だいすきでお金を使いたくないタイプです(笑)
今の住居状況がストレスすぎて、精神的にきつく1ヶ月というスピードで戸建を買いました!
ただ、ローンでいっぱいいっぱいになるのはしんどかったので、予算決めて選びました。
結果、少し予算をオーバーしましたが、築浅戸建のリフォーム済みを購入しました。駅近だし、県内の中でも便利でかなり人気の地域の戸建てを買えました!しかも収納たっぷりの5LDKなので満足してます!
ここまで踏ん切りが早くついたのは、夫が公務員なのと自分が資格持ちでどこでも働けるというのもありますが…不安は不安です。でも住宅ローン組みながら生活してる友達が多かったので、自分らでも何とかなるかなあと思いました!
あとは、生活にかかるお金を全て見直してどれぐらいローンが払っていけるかシュミレーションもしました!
注文住宅は羨ましいなあと思いましたが、土地代と合わせるとすごい額なので建売に絞って検討しました。

ena

付き合ってる時から夫は、家を建てると言っていました🏠
家賃63000のとこに住んでいましたが、それだったらローン組んで自分の持ち家の方が良いと言って、私はその部屋を気に入ってましたが、35000の市営住宅へ。
その部屋が嫌すぎて、住宅展示場巡りを始めました。
お給料も全然良くはなかったですが、ホームメーカーさんと話しが進み契約しました。
建てるなら早く建てないと部材も高くなる一方ですし、年齢的にも早くした方が良いと思います。
3年前に建てたうちと同じ家を建てるなら、2割増し位になってきているとのことです。

ちぃちゃん

住んでいたアパートにチラシが入ってそれがとても安かった(もちろん新築です)ので、これどう!?!?って言って直ぐに担当者さんに電話。

グイグイ私が行って旦那の意見が分からなくなったらダメになってしまうかも、、、と思い、最終決断は主人に任せました。

主人も私も注文住宅は色んなこだわりが出過ぎて嫌になりそうだったので建売希望だったので、トントン拍子で進みました。

はらみ

関東は更新料がかかるので、それを機に都心のマンション住まいから、郊外の中古マンションを購入して引っ越しました。
うちは元々築浅中古マンションで探していましたが、新築・新古・中古で20物件程検討、その内10物件程見学して決めました。
見学する前に、夫婦で評価指標(広さ、駅距離、間取り日当たり、災害耐性、街の住みやすさ、通勤利便性)を決めて、スコア付けして絞り混んでいきました。
結果、選択に大満足ですし控えめに言って最高です。

ただ、購入にあたって絶対譲らない事を決めてから始めました。該当する物件に出会えなければ賃貸更新するつもりでした。例えば、
・金額的に無理はしない(賃貸で払っている月額以上のローンは組まない)
・最悪引っ越す事になっても売れる、値崩れしにくさ
・学区の小学校の設備が信頼できる(子供の頃屋外プールで盗撮被害に遭ったので…あと災害への強さも)
といったことです。
良い決断ができるといいですね!

あ

ウチは夫が「家を建てます!」と宣言してきました(笑)
私はその当時(約4年前)不妊治療中でそれどころではなかったのですが😂マイホーム建設計画はほぼ夫に任せ🤭私は治療に専念していました😊そしたらなんと!
新築の土地の契約の時期に娘がお腹に来てくれたのです😭
なので我が家にとってはなかなか縁深いマイホームです💖
実際住んでみると光熱費やばい😮‍💨
ですが😏

あっつん

私は元々マイホームへの憧れがあったので、ワクワクしかなかったです。
決めたタイミングとしては、子どもが走り回るようになったのと、30歳だったので35年ローンにするなら今立てないと定年後も払い続けることになるからです。

建てて3年半ですが、最高です!
子どもが走り回るのを気にしなくてもいいし、クローゼットに服とか荷物とかおもちゃとかしまえてすっきりだし。アパートのときみたいに収納がなくてタンスをやハンガーラックを置いていたときよりも耐震できていていいなと思っています。
これから建てる方、収納を多くするといいですよ~!
うちは玄関ホールにクローゼット付けて、コートや防災セットしまっています。あと少しでも無駄なスペースがあれば収納にしてもらいました。

😊😊

うちは不妊治療が上手くいかず、結婚して4年経ってもできなかったので、子を諦めて2人で自由に暮らせる家を買おう!と気分転換に物件探して家を決めて、引っ越したら1ヶ月足らずで妊娠が発覚しました!!

家買うの待ってたのかな?と思うくらい!笑

大きな買い物の時はやっぱり勢い大事ですね😄

りんりんりん

私は昔不動産系に勤めていたこともありますし、家を見たりするのが好きなので買う前からもいろんな物件を見てきました。

すぐに買わなかったとしても早く見始めた方が自分が欲しい間取りや条件などがはっきりしてきますし、とにかく内見などに行かれたらいいと思います。

私は家賃に毎年100万とか消えていくなら購入は早い方が良いと思い結婚2年目に購入しました。
家があると駐車場代もいらない、将来の引越しを考えて買い物とか(家具とか)考えなくていい、などのメリットが大きいかなと私は思います。何より家は資産になります☆

れんれんママ🔰

私は私の単独ローンなので正直不安しかなかったのですが、家のことが着々と進むとそんな不安も消え去りワクワクでしかなかったです☺️ローン地獄ではありますが、単独ローンにしたことで返せない金額では無いし、何かあった時でも( 離婚など)子供たちと暮らせる家があるって最高だなって思ってます♥周りを気にしなくていいのでストレスフリーです!なので無理のない借り入れをされて家を建てられるのが1番だと思います!

はじめてのママリ🔰

うちはコロナになる直前に契約頭金でこれから建てるという時にコロナで建具が入らない!家が建たない!ってなって100万以上パーになりました笑
でもいま別の立地の良い家を購入してるのですが、前に建てようとした家よりローンも安く場所も余り変わらなかったのでようやく建った!と喜びが大きかったです😊
多分初め大きな決断をした時も21歳の時で次の家も22歳位で若かったというのもあり決断も怖いもの知らず的な感じで早かったのもあるかもです笑

みーママ🔰

買う決断をしたのは
消費税でした。
10%にあがると
分かっていたので!
しかも今は物価も高騰したので、尚更8%の時に建てて正解やったね💮と周りからも言われました😀
きっとお調べになっているのでご存じかも知れませんが、、
お家でかかってくるお金は
ローンを組まれるなら
●住宅ローン
●固定資産税
●火災保険
●不動産所得税
(一回だけです)
●お家の修繕費(外壁など)などです!(これは何十年間スパンだど思います。)
とっても大きなお買い物ですよね💦
我が家では家を守っていく為に、お金の使い方を定期的に
話し合いをしています。
あとはマイボトルを持ち歩いたりできる所は節約でという感じです。
マイホーム、🏠維持は大変ですがやっぱり、私は子どもと一緒にお野菜作ったり
お花を育てたり、
何より公園に行かなくて家の前でシャボン玉が出来たりで
魅力を感じています!
後は、賃貸の時よりかは、
ご近所付き合いは年齢層関係なく密になりました。
でも壁紙を選んだり、
間取りを考えたり、
すごく楽しかったです☺️
もし、よい土地があり、
建てられる時には、見学に行くのは一度だでは無く何回か見学に行ってみて下さいね🙂ぜひ行っていただきたい時間帯としましては、平日の朝方や夕方。(近くにショッピングモールがあるなら土日も)
チェックする項目としましては、
●病院関係
●ハザードマップ
●スーパー、薬局など
●保育園を選ばれるなら市によってては勤務時間が何時間以上の基準が変わってきます。
●人や車の通行量。
車通りが激しいのか、そうでも無いのか。(親戚の方から聞いた話なのですが、
とある方が、売り場所だけ確認され、新築を建てられました。が、実はその場所の付近は、抜け道で車通りがかなり多く、子どもを遊ばせるのにはかなり危なかったそうです。
こんな車通り多いなんて知らなかった!。不動産屋さんにクレームを入れられた・・聞いたことがあります😣)
不動産会社さんのご意見も聞きつつ+遠方でなければ自分たちの足で、可能なら現地を見て回って下さいね☺️
長くなり申し訳ありませんでした💦

deleted user

三十代夫婦とベビー1人です。
去年新築分譲マンションを買いました。夫が通勤を楽にしたいから、という理由で4件見てもう探すの疲れたからという理由で決めちゃいました笑
早く買ってローンを早く支払い終えたいというのも背中を押してくれましたが、おしゃれな家具を沢山買いたかったけど予算オーバーで、入居前にもっとお金貯めておけばよかったなーと後悔しました…。

2児👦👧mama♡*。゚

我が家は、子どもが生まれる前にマイホーム建てました(´∀`)
なんとなく展示場に行ってここ見るかで入ったとこで建てました。まさに勢いです。無理だったら売って出直そうって旦那には言いましたよ( ´∀` )後々聞いたらこの言葉で家を建てる覚悟ができたみたいです。

焼鳥ビール🍺

皆さま羨ましいです。。。


私もマイホーム欲しいです。

今住んでいる周辺は気に入っているのですが、新築戸建てとなると建物80㎡程度で1億超えます。庭も無く見た目は狭小住宅なのに。

所有権あきらめて、土地を借地権にすれば8000万台です。ですが、毎月5万程度借地料が上乗せされます。中古マンションも管理費等で同じくらいです。

夫婦お互いの職場の事情もあり、郊外への引っ越しは難しいです。

40代なのもありローンも余裕なく。貯蓄はそこそこ貯めていても億には届きません。
収入も、時短な為、夫婦で4桁いきません。

同じような境遇の方で、マイホーム買った方がいらっしゃればどうやりくりしているのか伺いたいです。

ちなみに電車で1時間半の実家周辺では新築戸建駅10分以内で100㎡3000万円台なので仕事を諦めて移住したいくらいです。が、40代では地方転職も無理なようで、、、子供が小学校上がる前に何とか良い物件にめぐりあいたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も同じような地域に住んでいます。そしてお互いの仕事の都合上、郊外への引っ越しも難しいです。
    たくさんたくさん話し合った結果、我が家は持ち家を持たない選択をしました。

    利便性、子供の学校のこと、ご近所付き合い、色々考えて「引っ越し」の選択肢を残しておきたかったというのが一番大きな理由です。
    周りからは「家賃は掛け捨て、最後に資産として何も残らないのに勿体ない」と言われてしまうのですが…
    戸建てはメンテナンス費もかかる、購入する地域によってはマンションも戸建ても資産価値としては疑問も残るところだなぁ、将来的に子どもたちは喜んで住んでくれるのだろうか?等考えたら
    今しばらくは賃貸、子どもたちが巣立って夫婦も退職したら貯金と退職金と合わせて、夫婦2人老後を過ごす中古マンションを買おうと決めました。

    • 4月17日
im

ローンは終わりがあるけど、賃貸は死ぬまで払い続けなければいけないと思ったらゾッとして購入しました。

E

こちらも長男が年中の時に、小学校に上がるまでには一軒家に…と思ってました。

次男が生まれるとアパートでは収納の限界を超えるだろうなと(笑)

アパートでもマイホームでもどちらにせよ、家賃かローンを支払わなければならないので、多少高くなっても支払い続けて自分たちの所有物になるなら、マイホームがいいよね!広いし!と購入を決めました。

一軒家になったら義父が一緒に住むつもりだったらしく、失礼なくお断りする方法を考えるのが大いにストレスでした😅

ところてんてん

子供ができた段階で義実家の土地に家を建てると夫が言っていて先週契約に行きました
今年の夏過ぎぐらいにできる予定です。
安い買い物じゃないので私は反対をしていたのですが子供が生まれるタイミングで建てないと建てられなくなると言っていました
(アラフォーのためローンの年齢が引っかかるようです)

最近の建てる家はオール電化で太陽光発を屋根にのせて蓄電するっていうのが標準らしくそれにお金かかるし子供がいる方は子供未来なんとかっていう補助金が出るから100万ほど安くなると言われました

先週建築中の建物の見学をさせていただき図面とかをもらいました
来月は建築してくれる方と一緒にショールームに行く予定です

ゆんママ

まさに先月契約しました!
私たちが住んでいる場所で注文住宅は予算の関係上無理だったので
建売ですが私が育休中に情報収集だけでも、、
と私と子供だけで
不動産屋さんに行ってからは
一ヶ月で決まってしまいました😂
旦那は内覧含め2回目での決定です
まさか自分たちがこんなに早く
購入を決断するとは、、笑
完全に勢いですがこれだけ大きな
買い物、今の賃貸で満足している分
悩んでたら一生買えないかも
と思うので今のところ(まだ住んでませんが)
満足してます🤣

ママリファン

うちは、夫婦共々、行動派のようで、私がわんこをずっと家族として迎い入れたいと話してて、最初は、物件をネットサーフィンしてました。そして、いくつか良さそうな物件を主人に見せてそこから、あっという間に購入した感じです。私の実家寄りの物件が気に入り、両家の両親にも購入前に見学してもいました。うちの両親はいいんじゃないか!って即言ってましたが、問題は旦那の父親!!うちよりの物件が気に食わなかったんでしょうね。主人ではなく、私に歯をむき出して怒ってました。私もだんだんキレてきて、強く言った記憶があります(笑)結局、その物件に決定し、購入した感じです。

KID

やはり賃貸で払ってたお金がもったいないなぁとおもい3年前に購入しました!

分譲の一戸建てなので、周りに子供と同じ歳のお子さんがたくさんいて、4月から小学生ですが楽しく通えそうです。

ローンも大変ではありますが終わりが来るのでそれまで一生懸命旦那と働くときめてますが、
子供部屋や子供のためをかんがえたら買って大正解だったなと思います!!

おかあ🐰

マイホームは住んでまだ半年ですが、一生賃貸という選択肢はなかったです!よく「35年ローンなんて不安!賃貸が安心」という声を聞きますが、それはお金持ちの発想だと思います。
ローンは35年で終わり、売れば現金が手に入ります。
家賃は死ぬまでかかり続けて何も残りません。でもその時々で立地や間取りなどピッタリの住まいが見つかるのはメリットですね。その度初期費用、引っ越し費用で100万〜かかります。お子様の学校が公立だと学区などの縛りも出るので私立に入れておけば安心ですね。
今払っている家賃が10万だとしたら…
10万×12.5(ヶ月)×35年=43,750,000
家賃と、2年に一度の更新料でこれだけかかります。
もし35年の間に、5年に1度住み替えるとしたら初期費用と引越し代で700万。
家賃と足すと5000万払う事になります。でも資産も何も残りませんし36年目以降も毎年125万の家賃がかかります。
どうですか?賃貸ってあんまりお得感なくないですか?

ローンを払うか実家に住むか、なら実家がお得かもしれません。
ローンを払うか家賃を払うか、ならローンがお得だと思います。

注文住宅の営業の話では、プロがどんなにこだわって自宅を建てたとしても100点の家は建たない(住んでいれば何かしら改善点は出てくる)らしいです。
なので完璧を目指すよりは色々ブラッシュアップしながら住むくらいの心づもりで、最初にかけるお金は大きすぎない方が良いみたいですよ。
あと、銀行で借りられるお金と返せるお金にはかなり乖離がありますのでお気をつけて!

ポポニャン★

私は家は欲しいと思った事はなかったですが将来はわからないからと夫と一緒に内覧会に行ってました🏠️

マンション一軒家など…。

お腹に子供が出来住んでいたのがマンションでエルベータのない階段だった為家が欲しいと🎵夫が言い始め『そうなんだー』くらいの軽い気持ちに返事したはすがー………。

初めての育児👶不安がいっぱいで引っ越しなんて何も考えられませんでしたが前に内覧会に行ったことがある家に散歩がてら🚶行った所…『家を買いたいと🏠️』ん⁉️気持ちが高ぶってきてる⁉️家を買いたい発言増えたぁー🌠

夫『階段と赤ちゃん👶ベビーカーを持って買い物の荷物類想像したら嫁と子供が可哀想』と私は何が可哀想なのがわからず慣れてる家のが良いと何回も何回も話合いをしましたが断わる断わると言いながらその言葉を信じた……思ってくれるのはありがたい😁けど。

断わると事はなかった。話は進み引っ越しが決まり『なんと家を🏠️買ってくれました』

家の引き渡し予定が出産予定👶1ヶ月後に伸ばして貰いました。

夫もどちかというと慎重派ですがまだ内覧会の家しかなく何も建ってないだけでも売れてしまう所に住んでるので急いだようです。

生後1ヶ月で引っ越して今はお蔭様で2歳4ヶ月になり元気な男の子毎日怪獣で暴れん坊将軍ですが楽しくやってます🥳

お互い納得行く日があるかは定かなのでいろんな考え方もあると思うので。…良い家🏠️が見つかりますよう🌸

私は家を買って頂いた身ですが産後だったのもあり望んでなかったからか『ありがとう🌷』を一生言わないと決めていたが……最近は言えるように気持ちが落ち着きました🍀😌🍀

ユキ

家を買うこと自体にはメリットが沢山あると思います。
ただし私も購入じ不安を感じたり迷ったりする原因になった内容はお金を借りるという点です。
ローンを組む=必ず返済をしないといけない≒今現在そのお金が無い
この3点の無限ループが不安を感じたりさせます。
そこで我が家ではこの不安を消す為に、資金計画と10年後、20年後,30年後の土地の価値と建物の価値を割り出しました。
つまり買った時点からいつ手放してもマイナスにはならない(借金が残らない)頭金の割り出しによって不安がだいぶ減少しました。
あとは立てた後のメリット部分を夫婦で楽しめたら良い結果になると思います。

はじめてのママリ🔰

家賃払うのとローン払うのと大差ないという考えだったので、特にお金に関してのソワソワはありませんでした😊
ただ、旦那が持病持ちだったので、ローン組めるか、団信入れなかったらどうしよう…という不安があり、手続き等無事終わるまではそちらでソワソワしてました💦

たまやん

うちは結婚すると決まった時に、賃貸と持ち家だと持ち家の方が良いやろと旦那が言って買いました😁
初めは2人とも気に入って買いましたが、子供が産まれてみると住みにくく、南向きに横向きに建ってるので、夏はすごく暑くて、冷房も効かずサウナ状態です😨
後風が吹くと家が揺れるし、住み替えたくて仕方ありませんが、賃貸のお友達の話を聞いてると1LDKで3LDKの我が家と同じ家賃なので贅沢な悩みなのかなと思ったりもしてます🥲

ゆーぴ

うちは旦那が転職して新しい会社の家賃補助が1年だけと知ったタイミングに立てる事にしました。決めて探し始めてから建て終わるまで1年もなかったです。注文住宅なので壁紙1枚から選び決めたり、玄関ポーチのサイズを決めたりして悩み事が多くて大変でしたがとっても良い思い出になりました。
マイホームに引越して息子が家の中でも縄跳びできて足ドンドンしても「下の部屋の人にうるさいよ」と言われないからとっても喜んでくれてます。ずっと「良い家を建ててくれて良かったな」と言ってくれてほっこりです😊
とにかく家を建てて良かったです😊

はじめてのママリ🔰

ワクワクしてました☺️💗
自分たちの家
って特別じゃないですか🤭✨

はじめてのママリ

ローンは厳しいですが、アパート暮らしよりも快適だしアパートに、家賃払い続けるのは嫌だな!と思い建てました。(都会じゃないのでアパート代も家のローンも都会より高くないです。)

頑張って働くしかないです!

おじじ🔰

我が家は夫婦ふたりで、夫が43歳、私が30歳のときに購入しました。
中古マンションを水回りや壁紙、床などリフォームして住んでいます😊大好きな家ですが、2LDKなので子どもは一人っ子かな…と考えております。

りぃ

我が家🏠も夫婦2人共30代後半です
去年買いました‼️
家も🏠タイミングなんだなぁーと、しみじみ感じています。

子どもは、小学校入っていたので、近くの賃貸から引っ越しましたが一軒家を買って後悔はありません
ローン地獄…ですがww

それでも、活発な子ども🧒達が、伸び伸びできるのは一軒家のおかげ!
本当に買ってよかったです!
家は3回建てないと後悔はあるだろう…ですが、多少はありますが、我慢はできます。

間取り等は満足しています✨✨
年齢的にも、考えていたので、本当にちょうど良かったです。

はじめてのママリ

子どもが産まれる前に買いました。
私と夫のこだわりポイントが違うので、なかなか決まらず、家買えるのか?となっていたところに、今住んでいるところが、見つかりました。
とにかく駅から近く、(マイナーですが)土地売りで、予算内。私がここがいい!と言って、夫がいいよ、と言って決まりました!多分100軒くらい見た中で1番良かったです!
土地からだったため、建築会社決めるのも大変で、5社ほど見積もり取りましたが、結局、最初に不動産屋さんから紹介されたところに決めました。コスパがよかったので。
ものすごく時間がかかりましたが、それなりに楽しかったです。
すごく大人になったな、と思いました。

りっくんママ

激戦区で広めの土地(2軒分)を探してたので一年探しても土地は見つからず…

希望の形ではないですが高いけどそこしかなかったのでそこにしました。

ハウスメーカーは13社ほどいきました!土地を買う前からハウスメーカーは回っていてどんな家が建てれるか予算はいくらくらいかなど相談してました。

が、結局土地が高すぎたためローコストで建てました
余裕で建物より土地の方が高いです😂

希望の間取りや広さで大手ハウスメーカーだと建物だけで億超えると言われたので断念。

ただ土地、建物だけではお金は終わりません💦そこに手数料や既存の家の解体費、外構費用も追加されます…


固定資産税がこの前来ましたが九万ちょいでした。それが全部で4回…

建物の固定資産税はまだわかりません💦

賃貸のほうがお金の面でみたら安いですが部屋の広さや数でいけば建てたほうがよかったのか…

家庭菜園もプールもBBQも自由に出来るし
今まで人が来たらパーキングに停めに行ってた手間もなくなったし何より猫多頭飼いしてるのでそっちの面の心配はなくなりました。


ただ広い家に住みたいと言ったりオプションつけたりしたのは旦那なので私はヒヤヒヤしましたがお金払うのも旦那なんで完全に任せました。

頑張れ〜って感じですね!

ただローンからはみ出た分のお金は現金で、そのタイミングで体外受精が始まったのでその辺りはほんまに金欠でした😂

1年経ってようやく落ち着いて貯金出来るかな?ってところです!
引越しは家電も買い替えたりで思ってるよりお金とびます!働くしかないですね💦

はじめてのママリ

アパートの近くの建て売りを完全にノリで買い増した‼︎
私も2人産まれるので広くなって買って正解でした!!

ママリ

まだ買ってないのですが、家を立て直すか、マンション買うかって話がでたときに、ローン組むならどのくらいになるか、予算などの話をしていたら、

旦那が「ローンは組まずに俺が全額出して買うと」言い出し

3000万持っていることを知りました😛

どこかに3000万あるらしいです。良いマンションに出会えたは買ってもらいます🤗

やさき

電柱のあるいえば本当にやめた方がいいといいたいです!!

鳥リベンジャーズというなの縄張り争いや鳥のふんや、羽で車や洗濯物がダメになります

まめ

賃貸で騒音トラブルがあって
病みますってもう嫌になって
建売買いました!

東京に住んでいるので予算が本当に厳しくて
めちゃめちゃ小さい狭小住宅を買いましたが
大満足しております💕
ローンは厳しいし固定資産税ふざけんなですが
何より子供が楽しそうに家の中で走ってるので良かったです!

  • まめ

    まめ

    病みまくってです😖

    • 4月17日
ママリ

慎重派で家を建てていませんでしたが、2人目が生まれて手狭だし上の子が小学校に上が時に建てました。
結局、小学校に上がる時に間に合わず、学区外で車で送る羽目になりもっと早く建てればよかったと後悔しました😭

たまご

家を買う時たまに我に帰る時がありました
ローンは返せるのか、身の丈にあってるのか…、と😅
でも、買って見て後悔なんて一度もなく、毎日が楽しく過ごしやすくなりましたよ!
ローンは住宅会社の人とFP相談などで無理ない範囲で借りれるし、なんとかなるもんです!

りんごの森

建築関係の仕事をしてる旦那は子供の頃から将来の夢は自分で設計したマイホームに住む!だったらしく、付き合ってる時から聞いていたのでいつかは家を買うんだろうな〜と思ってましたがそろそろ結婚7年目の現在ようやくその夢が叶いそうです🙂
子どもが産まれる前にまず住みたいエリアを決めてとりあえず賃貸に引っ越しして、その土地に住みながらどの辺に家を建てたいか吟味してました!
子どもが幼稚園入園前に建てたいねって話してましたがなかなかいい土地が見つからず…その間旦那は住みたい家の広さを決めて間取り考えたり置きたい家具考えたりしてました。
その後お願いしたい工務店さんにお話伺ったり何だりしてるうちに昨年末ここだ!と言う土地が売りに出された瞬間に即決で土地購入…からは早かったです😊
旦那の要望詰め込みまくりで何度も間取り変更やら何やらしてたら着工が遅れまくってますが…笑
今年中に憧れのマイホームが建ちそうです!

ママ🔰

買った方がいいと思います!
ローンは怖い、不安、地獄というネガティブなイメージがありますが
完済すればそれこそ本当に家も土地も自分の一生の資産です。(売らなければ)

賃貸はローン組むことをしませんが
毎月払い続けていくものですからローンと変わらないです。
むしろ持ち家じゃないし、傷つけられないし、お金払っている先はなんのメリットもない保証会社です🙃

あとは同じ家にずっと住めるタイプであれば、でしょうか。
内装や間取りや景色に飽きてしまうタイプでしたら賃貸の方が良いかもしれません😅←私

完済後の年齢や仕事を考えて、早く買えるのであればスパッと行っちゃった方がいいと思います😊✨

ミーナ

中古マンション購入ですが…当時ボロボロの築30年アパートで子どもが産まれるのをきっかけに私から訴求して買いました。
やっぱり狭くなるし物も増えるし旦那の部屋も散らかってるしで笑
全く頭金なくて全てローンです。アパートより支払い増えましたが家買えば私も子育てと仕事頑張れるかもと思って。
実際家計はカツカツですが…🤣
新築一軒家なんなら中古の一軒家、憧れましたが家周りの仕事増えるの嫌でマンションにしました。共働きでしたし…。

プレママ🔰

慎重になるのわかります。
我が家は建売を購入しましたが一年位ゆるゆると探しました。
ローンも今の賃貸と同じか+2万までで探しました。
今のところ支払いが厳しいと感じる事はないのですが、内装や注文住宅にこだわり過ぎて金額上げなくて良かったとは思っています。

この家にする!って決めたのは完全にその日のテンションです笑
ダークブラウンの床や扉がドストライクでした

しゅりしゅり

小学校区の選択も関わるとなると、余計に悩みますね!この校区内で、とかある程度縛りがある方が、決断しやすいのかもしれません。
いつまでに決める、とかじゃなくて、まずは住宅展示場とかを見に行って、家を建てる雰囲気を味わってみるのがいいんじゃないでしょうか。
良いハウスメーカーと出会えたり、良い土地と出会えたりして、自ずとタイミングが決まって来ると思います!
建売りもオススメです!!