
コメント

ママ
全く時間とってないです!
風呂にひらがな表貼ってあるのと、保育園で先生が教えてくれる程度です笑
自分の名前を読み書きできるようにだけしておくといいと思います☺️

ママリ
勉強はこどもちゃれんじのワークをしているくらいです。
読み書きは元々興味があって私がやりなさいと言わなくてもお手紙交換などしながら出来るようになってます!
時計の勉強を年長の間にしっかり出来たらなーって思ってます✨
-
はじめてのママリ🔰
お手紙交換いいですね!
やってみます!
時計、読めた方がいいですよね💦うちも年長の間にしっかり教えようと思います!- 3月3日

退会ユーザー
今まで学研のワークや100均のドリルなどやってますが、時間を決めての勉強時間はしてなかったです🖐
4月からは小学校を見据えて幼稚園から帰ったら15分間の勉強時間をつくろうと思ってます☺️
ひらがなが読める、自分の名前が書ける、数字が1〜10まで数えられる…ぐらいはできてたらいいかなと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ひらがな、カタカナは読める、名前も書ける、数字も30以上まで数えられるので年相応でしょうか…
うちも勉強時間の確保やってみようと思います☺︎- 3月3日
-
退会ユーザー
それだけできてたら入学準備バッチリです😆
何かやっていくなら、勉強の習慣づけで1日1つひらがなやカタカナ練習していくとかでいいかなと思います😊- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
習慣はまだついていないし、
落ち着いて座っていられないので、机に向かう練習も兼ねて1日1つ何かお勉強していこうと思います!- 3月3日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
今は小学生ですが…
座学ができる
時計がなんとなく分かる
平仮名が大体読めたらスムーズ
とかですかね🤔
うちも知育なりはしてましたが、多少しておいても確か夏辺りには足並みは揃います。
-
はじめてのママリ🔰
ひらがなは読めます。
時計はまだまだな感じで、座学は少々落ち着きがないので、勉強時間を作って机に向かう練習もさせてみます!- 3月3日
はじめてのママリ🔰
名前の読み書きはできるので、そんなに焦らなくて平気ですね☺︎