
3ヵ月の息子が親指を吸う習慣になり、歯並びに影響が心配。おしゃぶりの方がいいか、親指をやめるのを待つべきか悩んでいます。経験ある方、アドバイスをお願いします。
3ヵ月の息子が毎日親指を吸うようになりました。
ミルク飲み終わったあとや、眠たくなってきた時など、毎回親指を吸ってそのまま眠りにつきます。
私からしたら、セルフで寝てくれるから楽なのですが、歯並びに影響が出たりしないかなど心配です。
このままでいいのでしょうか?
おしゃぶりの方がマシとも聞いた事あるのですが、指吸ってたらおしゃぶり使ってあげた方がいいのでしょうか?
それとも、このまま親指で様子見たらそのうちやめるかもしれないですか?
それか、早く今のうちに何かしないと、もう親指が癖になっちゃいますか?
もう色々考えすぎて分かりません。
経験ある方教えて下さい!!
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)

さくら
様子見でいいと思いますよ!歯並びに影響するのは一歳越えてだったかと思います!
ずっーーーーとやって癖ついてしまうと、大変です💦年長で指しゃぶりしてる子もいました😱咬合になっているこもいました。楽なのにはかわりないので、私も二番目はおしゃぶり使っていますー!

さつき
うちの子ももうじき3ヶ月ですが、ここ1ヶ月くらい指しゃぶりしてます!
それも決まって左の親指ばかり😅
私もそれでセルフねんねしてくれるならありがたいと思い放置してたんですが、あまりにケアしなかったためか、指しゃぶりしてた親指に細菌が入ってしまい、指が赤く腫れてしまいました😱💦
その状態で指しゃぶりすると痛いのかしゃぶり続けることができないようで、
眠くて泣く→指しゃぶる→痛くて泣いてやめる→でも眠いから泣く→指しゃぶる…の地獄の無限ループをしてました😭
あまりにかわいそうだったので、とりあえずおしゃぶりを使うことにして、今は手の治療中です😅
このままおしゃぶりに移行するか、指しゃぶりに戻すか、どちらもやめさせるべきか、悩みどころです😂
長くなってしまいましたが、指しゃぶりを継続するようでしたら、指の状態を気にかけてあげてください🥹✨
コメント