※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘がいます。家事や子育てで忙しく、子供との関わりが少ない。ルーティンを変えたいが難しい。他の親の過ごし方について知りたい。

1歳4ヶ月の娘がいます。

朝起きて、ご飯食べさせて、子と私の身支度終わらせて、あとは家事(掃除機、洗濯、布団直したり)で、構ってほしくてずっとついてくるのですが「待ってて」ばっかりいうし、待てない時はおやつ

外遊びはなるべく連れて行くけど、歩いている途中で石とか地面についた手を口に入れようとするのでダメ!ばっかり言って帰ってきます。

お昼ご飯食べさせた後は、すぐ寝て夕方まで寝るのでそのまま。

起きて少し遊んだら旦那が帰ってきて私は家事に専念するのでバトンタッチ。

1日が長いようであっという間です。
子と関わりが少ないように感じてしまって、明日から頑張ろうって思うのですがなかなかルーティンが変えられません。


お散歩の時も〇〇いたね、あったね
など余裕もってほのぼの出かけたりしたいし

家でもおもちゃでのんびり遊んだりしたいのに
うちの子は大人が触るものばっかり興味を示して、結果ダメダメ!になってます。

みなさんどう過ごしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳の娘もそうですよ
上の子ですらママどこー?ってなります🤣

うちの子もすぐ石拾うので石は持ちません!投げません!ってしつこく言ってます

☺︎

ダメしか言わないと子供には伝わらないので、「お口に入れたらバイキンが入っちゃうよ」とか「食べ物じゃないからおいしくないよ」とか、伝え方を変えてもいいかなと思いました☺️そういうのを聞きながら何気ない散歩の中でも学ぶことが多いですよ☺️大人のものを触りたがるのは0歳でもありますし2歳でもありますよ🥹みんなそうだと思います👏🏻☺️💦危なくて触って欲しくないなら対策して触れなくするとか、ダメだけで伝えないようにはしてます😊

ままり

家事の時は基本ついてきますね😁
その辺の物を触りますが、危ないものは手が届かないところに置いて、そうでなければ好きに触らせてます。
ぐずるときはテレビつけてますね💦

外遊びでは、なんでも口に入れる頃は気遣いますよね💦
手が汚れたら口に入れる前にできるだけ拭いたりしてましたが、もうだんだん適当になってます笑