
息子が学校帰りにトラブルがあり、それを隠そうとしていることに心を痛めている母親の相談です。
【ひとりごとです】
息子が膝を擦りむいていたから「どうしたの?」と聞いても「言えない」と。
その後なんとか聞き出せたのは、学校帰りに交流級の子から服を引っ張られた拍子に転んだとのことだった。
息子はASD且つ場面緘黙気味で外ではあまり言葉が出ないのもあって、恐らく話しかけてくれたのを無視してしまった形になったのかもしれない。
(実際にそういう場面を送迎の時に何度か見ている)
「僕は話したい気分じゃなかった」
「なのに追いかけてきて引っ張られた」
ポツリポツリ話しながら体を小さく丸めていく息子の姿に胸が痛くなった。
いつかはこういうトラブルが起きるだろうとは思っていたけど、それ以上に切なかったのは息子がそれを隠し通そうとしていたこと。
親として力が足りないなと痛感。
- 伊織(7歳, 9歳)
コメント

40kuumaa!🐻🚲💨🐔HKM
お母さんを悲しませたくないとか色々なお子さんの葛藤もあったと思います🙌力が足りないなんてそんな😭
ポツリポツリと言ってくれたのはお母さんが 向き合っているからと思います。
予想していたトラブルが起きると切ないですよね。。うちも言葉でうまく言えないからもどかしいとき多いです💦

陽彩
支援級の先生にお子さんの特性を説明してもらったらどうでしょうか。
周りにお子さんのことを理解してもらわないと、同じようなことがおこりそうです。
それにしても、無視したと勘違いしたとしても服をひっぱって怪我させているのならしてはいけないことですね。
謝罪はあったのでしょうか。
なかったのであれば、お子さんを知ってもらうことも兼ねて、学校で指導してもらいます。
-
伊織
お心を寄せてくださりありがとうございます🥲
そのお友達、実は息子にとって交流級で唯一会話が出来る子で、
入学してから冬に入るまで一言も話せなかった息子に毎日のように声をかけてくれていた子だったのです。
まだ息子からの話しか聞けていないので
見かけたらお友達に聞いてみようと思っているのですが…。
支援級の担任、全然頼りにならなくて😭
何で担任してるの!?ってくらいサポートもなければ、そもそも把握していないことも多くて同じ支援級のママさんと不信感を募らせています…。
ちょうど懇談会があるのでまた伝えてみます😭- 3月1日
伊織
お心を寄せてくださりありがとうございます🥲
やはり学校に上がると、トラブルも複雑化してきますね…。
言葉のコミュニケーション難しいですよね💦
まだまだ課題になりそうです😨