※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
arc
子育て・グッズ

5年生の子供にスマイルゼミかチャレンジタッチか迷っています。どちらが効果的でしょうか?

スマイルゼミやってる方いますか?
わかりやすいですか?
お子さんのやる気どうですか?

4月から5年生の子に考えています。
今は紙のチャレンジをやっていますが、タブレットが良いと言うよりになり、チャレンジタッチにするか、スマイルゼミにするか迷ってます。

コメント

うはこ

うちの娘は、小学生の頃はチャレンジタッチで、中学ではスマイルゼミをやりました。
塾にも行きたがらず、ずっと家庭勉強のみです。

両方やってみての感想を書きますね。あくまでも私個人の感想ですが😅

チャレンジタッチは景品欲しさに続けていたイメージですね。ゲーム性のある教材も多く好みがわかれるかもしれません。うちの子はそんなにハマりませんでした。

スマイルゼミでは、どの教科を何分取り組んだのかが親もスマホやパソコンから確認できるのは良かったです。
9教科できたのも良かったですね。試験対策もうちの娘にはスマイルゼミがあってたかなと思います。

どちらも親子で応援メッセージのやり取りができたかと思います。

女の子だし乱暴に扱うこともないので、故障や破損時の安心パックのようなものは、どちらも不要と思い入りませんでした。1度も壊すことなく卒業しました😊

deleted user

スマゼミの5年生・発展コースをやっています📖
発展コースならではの解説もあり、分かりやすいと思います🤔

ボタンひとつですぐ起動して今日のミッションが最初に出てくるので、シンプルで見やすいですね🙆‍♀️
朝起きてご飯ができる待ち時間など、隙間時間にすぐ取り組めるのが良いです✨

◯月のすごいキミ!という表彰制度があり、それでランクが上がり表彰されたのが嬉しいみたいで、モチベーションに繋がっています🤔
同じく表彰された他のスマイルゼミ仲間のアバターや感想を見たりして楽しんでます😊

arc

おふたりとも参考になるコメントありがとうございました☺️

スマイルゼミ、前向きに検討したいと思いました☺️