※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fronta96
子育て・グッズ

生後2ヶ月のベビーが痰が絡んで苦しくなる。痰の詰まり対策について相談です。

生後2ヶ月の鼻詰まりベビーがおります。電動鼻吸引器やら、鼻吸い器で吸ったり、蒸気を当てたり、顔の角度を変えたり、色々しますが、問題は鼻詰まりより、痰が絡みやすいことです。オッパイを飲んでも詰まった痰があるので、すぐ苦しくなっちゃうんですよね…。成長曲線を上回るビッグレディなので体力もあるし、寝てもくれるし、元気なんですが、痰の詰まり対策、ありませんかね?

コメント

ななみ

病院につれていくのが
1番だと思いますよ(´∀`*)

うちも次男が
季節の変わり目に痰が絡んだり
鼻水が凄かったりで
電動吸引器を買いましたが
吸ったあとはいぃですが
治るわけではなかったので
病院につれて行ったら
2.3日で毎回スッキリです(´∀`)♡

  • fronta96

    fronta96

    小児科で、痰を吸ってもらえますかね?2ヶ月だと痰きりの薬はまだ飲めないだろうなーと思っていたのですが…。

    • 1月14日
  • ななみ

    ななみ

    痰を吸ってもらえるかは
    わかりませんが
    鼻は完璧に吸ってもらえますよ(´∀`*)

    ミルクに混ぜて飲める薬も
    あるみたいですよ!

    • 1月14日
  • fronta96

    fronta96

    有難うございます♡行きつけの小児科は薬出さない主義のところなので、別のところで相談してみます。本人基本的にはご機嫌なので、この時期の病院行くのに多少抵抗があり、自己努力をしてましたが、とっとと病院連れて行きます(笑)。

    • 1月14日
  • ななみ

    ななみ

    そーなんですね!

    うつされたら余計に
    こまりますよね…
    私も毎回おもいますが
    早いに越したことないです(´∀`*)

    • 1月14日
  • fronta96

    fronta96

    早速、病院行きましたが、薬は出ず…。成長を見守る感じですかね…(笑)

    • 1月16日
セサミ

うつ伏せ姿勢取ってあげるといいですよ。肺が広がって呼吸も楽になりますよ。
下向いてたぶん、鼻腔を綿棒の先で軽く拭き取ると鼻水とびっくりするくらいの鼻クソが取れます。
なるべく吸引はしたくない派なので参考に

  • fronta96

    fronta96

    うつ伏せにすると、よく寝ると聞きますが、呼吸が楽なんですねー。なかなかチャレンジできないので、起きてる時にうつ伏せ練習させながら挑戦します!ちなみに、吸引をしたくない理由は何ですか?子供が嫌がるからですかね?

    • 1月16日
  • セサミ

    セサミ

    市販の吸引器は圧の加減がわからないし、上の子の時、私はうまく使いこなせなかったです。
    スポイドタイプの方がいいと話に聞きます。
    うつ伏せは背筋鍛えられるし、利点は多いです。私はあぐら座で子どもを太ももに乗せてうつ伏せの練習させてます。上手になったらタオルの上でやってみて下さい。

    • 1月16日
  • fronta96

    fronta96

    うつ伏せの練習法、やってみます。

    • 1月17日