![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おやき作りに悩んでいます。固すぎたり柔らかすぎたりで食感がうまくないようです。焼き目がついていても中が生焼けか心配です。正しいおやきの食感や焼き加減について教えてください。
おやきがうまく作れません…
先日じゃがいもに玉ねぎを混ぜたものをおやきにしましたが中が柔らかすぎたのか、持つとすぐにネチョッと崩れて食べにくそうにしてました。
そのため食事中も私がぐちゃぐちゃになった破片を集めてまたギュッと丸めてあげるのを繰り返してます💧
今回もう少し固めになるようにかぼちゃのおやきを作ろうと思いましたが、かぼちゃを茹でてマッシュにした段階で水気が多くほぼペーストになり、手でまるめる硬さになるまで小麦粉を入れてたら小麦粉の方が多くなり焼いたら味のしないベタっとしたチヂミのようなものが出来ました…かぼちゃの味はしません💧
両面焼き目がつくくらい焼きましたが、これだけ小麦粉が多いと焼いてても中は生焼けなんじゃないかと不安です😓(私はクッキーの焼く前の生地とかでも美味しいと思ってしまうので生焼けなのかどうかが食べてよく分からないです💦)
これは焼き目があれば食べさせても良いでしょうか?
また、普通のおやきって食べるときどんな食感になるのが正解ですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
我が家は片栗粉で作りますよ✨
口に入れると唾液で広がる程度の硬さで焼きます
なんならクックパットの分量通り作ってます😆
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
かぼちゃと軟飯と納豆(息子が好きだったので)を混ぜておやき作ってました🙌
片栗粉は気持ち入れる程度か、無しでも多分問題なかったかなと思います😉
ご飯がベースになってたら上手にくっつくし、当時食べるの下手だった息子でも噛み切りやすかったですよ😘
-
はじめてのママリ🔰
ご飯のおやきはどこかのタイミングで作ろうかなと思ってましたが、早速作ってみようと思います‼︎😊
- 2月25日
はじめてのママリ🔰
じゃがいもの方はレシピ通り片栗粉入れて作ったんですがネチャネチャで、かぼちゃの方は片栗粉じゃ延々とペースト状態のままだったので仕方なく小麦粉入れました💧
そもそも茹でた段階でどうにかほろほろくらいの硬さにしたいのに毎回潰すとペーストのようになります😫
あかり
じゃがいもレシピ通りなんですね😭
うちでは電子レンジでふかしちゃうのですがかぼちゃはペーストになりますね😂
電子レンジだとじゃがいもはサランラップに水分ついているのであまりべちゃつかないです。
レンジで解決するかわからないですが
じゃがいも2個分とかで解決できたら良いのですが😭
お役に立てず申し訳ないです😂
はじめてのママリ🔰
じゃがいもは割とホクホクと茹でられたのでまだマシだったんだと思います…もしかしたら作ったおやきの硬さで正解だったんですかね💧(茹でたじゃがいもそのものの硬さってくらいです)
かぼちゃはやっぱりペーストになりますよね😢いつもペーストになるからおやきにしてかぼちゃでも噛む練習をと思ったのに…チヂミに……笑
こんな質問にコメントくださりありがとうございました😊もう少し試行錯誤してみます!
あかり
うちも平らに焼いて正方形とかに切ってあげていて
ぽろぽろはなります😆
全崩壊にはならないです✨
いももちとかかぼちゃもちほどは
固くはしてはいけないみたいなので想像のおやきよりは
崩れやすいかもしれないです🙆
チヂミ笑
ご苦労さまです😆✨❤