※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

2歳の子供は葬儀に5時間以上参列するのは難しい。6歳の子は大丈夫そうだが、一人になるのは心配。他の親族は初対面。どうしたらいいか悩んでいる。

義父の葬儀〜火葬(5時間以上)まで参列することになったのですが、子供たちは抜けることなく全て出るものなのでしょうか?
2歳は暴れたり騒いだりで絶対無理なのがわかっているし、途中お昼寝の時間と丸かぶりもするのでどうしたらいいのか…
途中退室したりまた戻ってきたりなど普通にありですか?
6歳の子は聞き分けがいいので心配していないのですが、旦那は喪主の義母と共に忙しいと思うので、私と2歳が退室すると6歳は一人になってしまうので(周りの親族とは初対面)必然的に私と共に退屈することになります
私自身葬儀の参列経験が1度しかなく、子連れでは初めてなのでどうしたものかと。。。
ちなみに子連れは我が家だけになります

コメント

deleted user

親族は控室があると思うので、ご主人とお義母さんに相談して使えるようにしてもらうのと、葬儀の壁はできるなら出入口に近いところにしてもらうといいと思います。

くまさんのご両親は出席されないですか?

  • deleted user

    退会ユーザー


    なぜか葬儀の壁になってますね😂葬儀の席です!

    • 2月21日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    事前に使えるように伝えておく必要があるんですね!
    サッと抜けられるよう出入口付近がいいんですね!
    両親は出席せずなので私が子供2人を見ることになります

    • 2月21日
@@

私の祖父母のお葬式では、旦那が子供たちと親族控室でyoutubeみたりおやつ食べたりしてました😌葬儀はほぼ出てないみたいな感じでしたね💦
お焼香の時だけ呼んでもらうように頼みました!あとはお見送りは出るみたいな。
納骨の時は最初の方に順番を終えて部屋の外に出てたと思います。
同じく子連れはうちだけでした!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    我が家も親族控室で過ごしたいのですが、旦那親族側がどういう反応するかわからないので💦
    退屈だからいいよーって快く言ってくれたら有り難いのですが。
    @@さんの時のように必要最低限のことだけ参加出来たらいいなぁと思います。

    • 2月21日
赤ピク推し♡

3歳なりたてで、義父の葬儀に出ましたが、大人しく参列してました。
でも葬儀中は寝てました。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    いい子ですね~!
    うちの2歳は絶対無理なので今から頭が痛いです💦

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

先週お葬式でした。
うちは、お焼香から機嫌が悪くなるまでは会場にいましたねー。
お昼寝にも被りますが、さすがにお別れの日までお昼寝を理由に義母に伺いをたてるのも失礼かなとおもって、その日だけは起こしてました。
まぁ2歳くらいの子なんて本当に眠くなったら自然と気付いたら寝てるので、その後は控室で寝かして私は告別式に出てました😊
火葬場は下の子とバスで待機してました!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    12〜17時くらいまであるのでお昼寝どうしようと思っていましたが、確かに「お昼寝どうしたらいいですか?」なんて義母に聞けないですね💦
    限界がきていいタイミングで勝手に寝てくれることを祈ります!
    控室で寝ている間は誰か一緒に付いていたんでしょうか?
    私と下がいなくなると上の子が一人になってしまうので(一人は嫌)、必然的に上の子も一緒にくっついてくる感じになりそうです

    • 2月22日