※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供がキーキーと叫ぶ場面に困っています。皆さんはどのように対応しますか?この叫びはいつか収まるでしょうか?

1歳になったばかりの子供がいます。
最近嫌なことがあるとキーキーと叫びます。
それとなく注意はしますがやはりまだよく分かっていない様子です。
まだ1歳になったばかりですが、自我が強いようです。
このような時皆さんはどのような対応をしますか?
このキーキー叫ぶのはそのうちしなくなるのでしょうか?
経験者の皆様ご回答よろしくお願いします!

コメント

ママリ

うちもキーキー言う時期ありました!
お?お猿さんがいるぞ?捕まえろー!とか
うわぁ!超音波だ!やめてー!とか
言ってましたね😅
うるさい!とか言うと
なんか自分にも子供にも
ストレスかな?って感じで
何でも面白くしたくなります!
自我が出るのは成長の証です!
今はそういう時期‼️って思った方がラクです!
抱っこすると噛む時期や
ベロベロ口に物を入れる時期
いろいろありますが
終わってみると懐かしいです!
最近の娘はめちゃくちゃ
ママのマネしまくる時期です!
毎日エプロンして
台所のモノを欲しがります!
今もオタマを振り回してます😅
料理してても横であーだこーだ
コレくれ!アレ貸せ!って
宇宙語で騒いでますw
これもいつか懐かしむ日がくると思います!
まぁ落ち着いて家事できませんが
可愛いチビママに振り回されて過ごしたいと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    そうですね!
    うるさい!って言うとなんだか自己嫌悪に陥いる時あります😅
    初めての育児で分からないことだらけですが、経験者の方から教えてもらえると安心します!
    難しいこともあると思いますが、楽しく育児できるように心がけてみます😊

    • 2月20日
ニート希望

どこでやるかによります😊
家でやってんなら自分の機嫌がいい時は上の方と同じようにおさるさーん❤️って構ってますが、
うっせーなって思う時は心を無にしてます。笑

病院とかで騒ぐようなら静かにしなきゃいけないことを伝えるし、スーパーで騒ぐなら帰るし、公園でやるなら一緒に騒ぐし…って感じです☺️

怒ってるのも可愛いなーって思う時もあるけど、思えない時は主人に動画送って心を落ち着けています。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    心を無にして、笑
    同じくです!笑
    伝えることは伝えて、なるべく冷静に対処していきたいと思います😅

    • 2月20日