
上の子と下の子の喧嘩に困っています。どう止めるか迷っています。親が割って入るべきか、子供同士で解決を見守るべきか悩んでいます。
姉妹喧嘩の止め方に迷っています。
上4歳、下1歳です。
おもちゃの取り合い、
上の子があとで食べようと思って置いていたおやつを下の子が取っていってしまいます。(同じようにお皿に入れて渡しますが、下の子の方が好きなものを先に食べて、上の子のも取ろうとします)
上の子が取り返すのに下の子の髪の毛をひっぱってしまったり、やりかえしや取ったものを取られると思って下の子が上の子にかみついたりします。
上の子も取られそうなら先に食べておけば良いのに。。。とつい思ってしまいます。
結局、下の子にお姉ちゃんのを取ったらいけないと言いますが、わかっているようなわかっていないような。上の子にも下の子はわかっていないから、叩いたりして取り返すのはだめと言っていますが、これで良いのかどうか。
こういうとき、間に割って入る方がいいのでしょうか。子供同士でお姉ちゃんが取り返すのを見守る方がいいのでしょうか。
あまりに繰り返されるので親としての対応に迷います。
二人とも負けず嫌いですが、上の子の方がお調子者でちょっとぼーっとしてて弱いときがあります。下の子は良くも悪くも良く見ていておぼえが早いです。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
残すとわかってるならお姉ちゃんには下の子がとるからこれは最後にあげるね、にします。防げる喧嘩は親が先回りして防いでます😂1歳、しかもそろそろ2歳でイヤイヤ期にもなればわかっていつつ自分の欲求貫く年ですし。

はなさお
お菓子は上の子のお菓子を取らない様に下の子を近づけないです。
私も下の子にはまだ分からなくても始めてのママリさんの様に伝えます‼
うちは上の子がなかなかおもちゃ貸してくれなくて、下の子が貸してを言える様になったら良いよと言ってたので下の子にも言い聞かせてたら、貸してを覚えるのが早かったです。
今すぐはできなくても下の子にお姉ちゃんいらないのか聞いてみる様にもっていくのはどうですか⁉️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
貸して!を言えるように私も教えていこうと思います。
仲がいいのか悪いのか。。。きょうだい、難しいですね- 2月22日

退会ユーザー
お菓子なら取ろうとする下の子を阻止しますね…💦
席も離せるなら離します。
ただ、おもちゃはどうしようもないので長男に取られたらやり返さずにママに教えてって言ってました🙌
長男は体が大きいので力も強いから長男がやり返したら次男が怪我しかねません…
なのでその説明をすると次から教えてくれるようになりました😌
今は下の子ももう3歳なので取ったらやり返されると理解出来てるので、長男がやり返したとしても(長男も力加減を覚えたので怪我しそうなら止めますが)お互い様で見守ってます🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
席離しても、どちらかが寄っていきます😱下の子を止めないと続きそうですよね💦
根気強く伝えていこうと思います。- 2月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
こちらで先回りしたほうがいいですね😢わかってやっているのかもですね💦